• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GSX400FWRのブログ一覧

2019年01月17日 イイね!

GSX400FW ハムスターネタ(小物類)

本日届きました。


・・・っていうか、もう400FWないだろっ!(笑)

自虐的なブログになりつつある今日この頃ですが、まぁいいんです。
もうね、何と言いますかGSX400FWはサグラダファミリアみたいなもんなんだとお考えになって軽く流して下さいナ(笑)。

で、届いたのはこちら。


開封。


左右のハンドルの両端に取り付ける、一般的にバーエンドと呼ばれる部品。

FWの拭き掃除をしていていつも感じていたのは錆びや傷は前面に集中している、という点。
バイクは前に進んで走るので、基本的には当然前から風を受けながら走ります。風ばかりでなく飛び石や虫も前から受けます。

そうして長い距離を走っていると、自ずと前の部分にダメージが集中します。
フロントフォークの前、ANDFの前、フロントブレーキマスター、ラジエター、ステムステアリング、ブレーキホースジョイント、ホーン、レバー、ミラー、ステップ・・・まぁこれら以外にもまだまだ沢山ありますが、とにかくダメージが大きいのは、全て前から様々な物を直接受けている部品ばかり。

その中の一つが、今回入手したハンドルバーエンドであります。
400FWのバーエンドキャップはスチール製。黒く塗装されてはいますが、手入れを少し怠ると直ぐに錆びてしまいます。

湘南FW号を購入した時には純正のバーエンドが付いていましたが、残念ながら既に錆びていました。
茶色い鉄錆びが出ているまま乗るのが嫌だったので純正新品も考えましたが、プチカスタムがてら社外品を含めて検討した結果、選んだのはメーカー純正部品のGSX750S用バーエンド。
400FWと同様に鉄製で黒塗装が施されていますが、デザインが若干異なります。
FWより約1cmほど長く、先が丸まっているところが気に入りました。
ちなみに同じ刀でも1100用のバーエンドは先が丸まっていません。

400FWのバーエンドはキャップの中にバランサーとワッシャーを1枚入れますが、750S用はバランサー内臓ではなく、バーエンドそのものがバランサーの役割をしている点も異なりました。

若い頃は見た目重視の上に知識も無く、純正品=重い&錆びる&格好悪いと思い込み、アルミ製で軽い上に錆びない、そして様々な色に表面処理してある派手な社外品が格好良いと思っていました。
おおよその周囲も同じでしたが、社外品に付け替えて走り出すとエンジンの振動が大きくなった様に感じます。
もちろんバーエンドを変更しただけでエンジンそのものの振動が変わる訳ではありません(笑)。
純正品のバーエンドは、内蔵されているバランサーがエンジンの振動がそのままハンドルに伝える事を抑えてくれている結果、振動が少なく感じます。
ハンドルバーの中心に振動を発する物と、その反対側のバー端に振動を抑える重り、という原理です。バーエンドを重い物に交換するとハンドルに伝わるエンジンの振動は減った様に感じます。

話しが逸れてしまいましたが、黒い部品がきちんと黒いと全体が引き締まって見えます。
外観


バランサーが内蔵される様に空洞になっている内側


片方は当時物、もう片方はバーコードが付いているので現在でも入手出来る物です。


純正のスチール製バーエンドが錆びると書きましたが、湘南FW号に装着してあった750刀用のバーエンドは新品を購入して約8年ほど使いました。スチール製ですが錆びはありません。
走り終わった後に必ずワックスの染み込んだタオルで拭き取る程度でした。

それと・・・
これをお渡しするのを忘れていました。
元々湘南FW号に付いていたリアブレーキのトルクロッド。


スチール製で錆びていましたので、ほぼ同じサイズで取り付け可能なアルミ製のRG250Γ用の取り換えて、400FWの純正トルクロッドは車の中に置いたままになっていた事をすっかり忘れていました。

忘れ物はない筈とか言っておきながら、案の定です(笑)。
近々ラーメン食べに行きながら持って行くか・・・。
Posted at 2019/01/17 21:56:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月16日 イイね!

13.Jan.2019/Set list

鈴木自動車工業株式会社発行
スズキGSX400FW(GK71A)
パーツカタログより抜粋
昭和58年3月印刷
昭和59年3月発行

GSX400FWS(GK71A―101355)

FIG.7 (A-11) クランクケース カバー
見出番号/品番/品名/数/備考
9/11381-33400/カバー,コンタクトブレーカ/1/NOS
11/11351-33402/カバー,マグネト/1/NOS

FIG.8 (B-2) オイル ポンプ
見出番号/品番/品名/数/備考
1/11511-33400/パン,オイル/1/NOS

FIG.14 (B-10) キャブレタ
見出番号/品番/品名/数/備考
―/―/キャブレタアツシ/1/USED

FIG.17 (C-3) マフラ
見出番号/品番/品名/数/備考
1/4170-33401/パイプ,エキゾーストセンタ,ライト/1/NOS
2/14180-33401/パイプ,エキゾーストセンタ,レフト/1/ NOS
13-1/14301-33404/マフラアツシ,ライト/1/NOS
14-1/14302-33404/マフラアツシ,レフト/1/NOS

FIG.18 (C-5) ウォータ ポンプ
見出番号/品番/品名/数/備考
1/17872-33400 / コネクタ,ウォータポンプアウトレット / 1 / NOS

FIG.23 (D-6) ギヤ シフテイング
見出番号/品番/品名/数/備考
36 / 25600-33411 / レバーアツシ,ギヤシフト / 1/ NOS
37 / 25652-49300 / ・ラバー,ギヤシフトペダル / 1 / NOS

FIG.29 (E-6) スピードメータ/タコメータ
見出番号/品番/品名/数/備考
1-2 / 34120-33450 / スピード/タコメータ / 1/ NOS
3-1 /34320-33400 / メータ,フユーエル / 1 / NOS
4-1 /34420-33400 / テンパレチア,ウオータ / 1 / NOS
8 /34515-33400 / フード,メータ / 1 / NOS
36-2 /34152-33400 / カバー,ロア / 1 / NOS

FIG.31 (E-10) ヘッド ランプ
見出番号/品番/品名/数/備考
1 / 35100-49500-999 ヘッドランプアツシ / 1/ NOS

FIG.32 (E-11) フロント ターンシグナル ランプ
見出番号/品番/品名/数/備考
1 / 35601-43411 / ランプアツシ,フロントターンシグナル/2/ NOS

FIG.33 (E-12) リヤ コンビネーシヨン ランプ
見出番号/品番/品名/数/備考
2 / 35712-33400 / レンズ / 1 / NOS

FIG.34 (E-13) ワイヤリング ハーネス
見出番号/品番/品名/数/備考
18/38500-33400 /ホーンアツシ / 1 / USED

FIG.36 (F-3)フレーム
見出番号/品番/品名/数/備考
10-1/41610-33401/グリツプ,フレームハンドル,ライト(TYPE1)/1/USED
11-1/41620-33401/グリツプ,フレームハンドル,レフト(TYPE1)/1/USED

FIG.36 (F-3) スタンド
見出番号/品番/品名/数/備考
9-1 / 42310-33401 / スタンド,プロツプ / 1/ NOS

FIG.37 (F-4) リヤブレーキ
見出番号/品番/品名/数/備考
1 / 43111-33400 / ペダル,ブレーキ / 1 / NOS

FIG.38 (F-5) フートレスト
見出番号/品番/品名/数/備考
1 / 43501-33400 / フツトレストアツシ,フロント,ライト/ 1 / NOS
14 / 43810-33401 / フツトレストアツシ,フロント,レフト / 1/ NOS

FIG.40 (F-8) フユ―エルタンク (GSX400FWS)
見出番号/品番/品名/数/備考
1-1 / 44100-33400-87P / タンクアツシ,フユ―エル / 1 / NOS
(2-1 /68110-33400-95J/ ・テープセット,フユ―エルタンク / 1 / NOS)

FIG.45 (F-13) シート テール カバー (GSX400FWS)
見出番号/品番/品名/数/備考
1-1 / 44500-33820―87P /カバーセット,シートテール / 1 / NOS
(2-1 / 68160-33400-95J / ・テープセット,シートテールカバー / 1 /NOS)

FIG.47 (G-2) フレームカバー (GSX400FWS)
見出番号/品番/品名/数/備考
1-1 / 47100-33420―87P/ カバー,フレーム,ライト / 1 / USED
(2-1 /68130-33400-95J / ・テープセット,フレームカバー,ライト/1 / USED)
5-1 / 47210-33420―87P / カバー,フレーム,レフト / 1 / USED
(2-1 /68140-33400-95J /・テープセット,フレームカバー,レフト/1 / USED)

FIG.50 (G-5) フロント ライト ダンパ (TYPE 1)
見出番号/品番/品名/数/備考
- / 51103-33400 / ダンパアツシ,ライト / 1 / NOS

FIG.52 (G-9) フロント レフト ダンパ (TYPE 1)
見出番号/品番/品名/数/備考
-/ 51104-33400 / ダンパアツシ,レフト / 1 / NOS

FIG.55 (G-14) ステアリング ステム (GSX400FWS/FWS-2)
見出番号/品番/品名/数/備考
1-1 / 51311-33400-15T/ ヘッド,ステアリングステムTYPE1 / 1 / NOS

FIG.56 (H-2) フロントフエンダ
見出番号/品番/品名/数/備考
2 / 53100-33420―87P / フエンダ,フロント / 1 / USED
(2-1 / 68150-33401-95J ・テープセット / 1 / USED)

FIG.57 (H-3) フロント ホイール
見出番号/品番/品名/数/備考
9 /54600-33402 / ボツクスアツシ,スピードメータギヤ /1/ NOS

FIG.59 (H-5) ハンドル バー
見出番号/品番/品名/数/備考
1 / 56111-33420 / ハンドルバー,ライト / 1 /NOS
2 / 56151-33420 / ハンドルバー,レフト / 1/ NOS
13 / 56500-45451 / ミラーアツシ,リヤビユー,ライト / 1 /NOS
14 / 56600-45451 / ミラーアツシ,リヤビユー,レフト / 1 / NOS

FIG.61 (H-7) ライト ハンドル スイツチ
見出番号/品番/品名/数/備考
2 / 52740-33410 / レバー,ブレーキ / 1 / NOS
5-2 / 37200-33420 / スイツチアツシ,ハンドル,ライト / 1/ NOS

FIG.62 (H-8) レフト ハンドル スイツチ
見出番号/品番/品名/数/備考
3 / 57620-33450 / ・レバー,クラツチ / 1 /NOS
9-2 / 37400-43510 / スイツチアツシ,ハンドル,レフト / 1/ NOS
16 / 57661-33400 / カバー,クラツチレバー / 1 / NOS

FIG.67 (H-13) フロント マスタ シリンダ (TYPE 1)
見出番号/品番/品名/数/備考
-/ 59600-38400 / シリンダアツシ,フロントマスタ / 1 / NOS

FIG.73 (I-6) リヤ ホイール (TYPE 1)
見出番号/品番/品名/数/備考
7 / 64611-37300 / ドラム,リヤスプロケツト / 1 / USED
19 / 64511-33400 / スプロケット,リヤ,NT:46 / 1 / NOS

FIG.79 (J-3) カウリング (GSX400FWS)
見出番号/品番/品名/数/備考
1-1 / 94400-33420―87P/ カウリングアツシ(ホワイト/レツド) /1 / NOS
(2-1 / 68190-33430-95J / ・テープセット /1 / USED)
17 /94510-33400 / ブレースカウリング /1 /NOS(錆有)
21 / 02142-06958 /スクリユ /2 /NOS
Posted at 2019/01/17 01:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻

引き渡し部品の用意は済み、書類も全て完備。必要な事は全て終わっている。

引き取りの約束時刻は10時。
湘南FW号は走っていないので汚れてはいません。埃を払って時間まで眺めていても良かったのですが、じっと眺めていることなんて出来ない。

何をする?

いつも通り拭き掃除以外に他に何をするというんだ。
今までの想い出を噛み締めながら、でもない。感謝の気持ちを込めながら、でもない。


この場所にあるという事は絶えず潮風に晒されている。少しでも錆びを防ごう、という普段と変わらぬ気持ちで。


10時まであと1時間、あと30分・・・。
いつもと違うのはFWを拭きながらも時間が気になっていたという事。
私に娘はおりませんが、もしかしたら娘の式を控え室で待つ父親の気持ちに少しだけ似ていたのかもしれません。


少し早い9:35、担当者の方から国府津駅到着の連絡が入る。
搬出車輌とは別に、電車で来られたとのこと。
ほどなく担当者の方が到着されたのに続いて搬出車輌も到着。


拭く箇所はまだまだあるけれど、今日はここまで。いや、湘南FW号の拭き掃除はここまでだ。


このカメラで湘南FW号を撮るのもこれが最後。




日曜日に遠くから来られているんだ。どんどん積んで少しでも早く出発すれば、その分は早く家に帰れることでしょう。








無事積載完了。


車体の後は空いたスペースに部品の積み込み。


今までに届いた部品は一度開封して中の状態を確認した後、その時に箱に入っていた箱のままストックしてありました。
それを順番に運んでいきます。






これはメーカー純正のマフラー。大きいので梱包が大変だろうと思って取りに伺ったので箱がありません。


最後に積み込んだのはサイドカバー。新品ではありませんが程度の良い部品。
現在バイクに装着してあるサイドカバーには小さなヨシムラステッカーを貼ってありましたので入手しておきました。


前日から新年会を兼ねて見送りに来て下さっていた風神さんが、一緒に湘南FW号を送り出してくれます。
お互い400FW乗りとして最初にお会いしたのが芦ヶ久保でした。あれから何年?
こんなお付き合いになるなんて・・・ね。


部品の積み込みも完了。忘れ物は無い筈!


もうここに戻る事は二度とない。


どうぞよろしくお願いします!


ご安全に!


出発!


誰だって実家でゆっくりするのが一番だよ。
だからもう湘南FW号じゃない。明日からはGSX400FWだ。


・・・さようなら。


FWを見送った後は書類に署名、捺印。
湘南GSX400FW完。


全てが終わりました。
お疲れ様でした!よろしくお願い致します。


家の駐車場はちょっと寂しくなっちゃったけど・・・


いつの間にか天気もすっかり良くなったなぁ。新しい門出にはぴったりだ!


皆さん、今まで色々とお世話になりましてありがとうございました。
お蔭様で無事に送り出す事が出来ました。

気付けば今年も庭の梅が咲き始めました・・・。
Posted at 2019/01/14 19:17:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

GSX400FW いつもと変わらぬ朝

部品がだいぶ集まったという事もありますが、この数年ネットオークションに出品されるFWの新品部品は元より、程度の良い部品の出品が極端に減りましたので、同時に検索する機会も減りました。

それでも気になってウォッチリストに登録してある部品は何点かあってどうしようかと迷っていましたが、結局最後の最後になって一応入手。


新品ではありません。中古でバフ掛けしてあるので錆びはありませんが、表面がテカテカです。
これはリアホイールハブと言って、バイクの後ろ側のチェーンのスプロケット(歯車)をホイールに付ける為の部品です。
アルミ製です。アルマイト等の表面処理を何もしてありませんので、定期的に清掃をしないと白いアルミ錆びが出てしまいます。
湘南FW号は走り終わった後に拭き掃除をしていますので錆びはありませんが、どうしても表面の一部が黒く変色してしまいます。


これ以外にも直前になって落札したバーエンドキャップ(ハンドルの端につける金属部品)は間に合いませんでした。


1月13日(日)、4時半起床。
集めた部品の確認。大体纏めてありましたが、箱を開封しながら再度確認。
写っている以外に外装一式とマフラーがあります。その数は何十点になるんだろう・・・ごく一部を除いてほとんどが新品。


あれ?右のハンドルスイッチがどこにも入ってない!


正確には400FW用ではなくGSX750/1100S用の部品ですが、デザインは全く同じで黒いコードの長さだけが違います。
本体の赤い部分はエンジンを止めるキルスイッチで樹脂製です。この部分が経年劣化と紫外線で色褪せてしまいますので、だいぶ前にストックしておきました。
どこにいったんだぁ~とあちこち探したら、中古部品の箱の中に紛れ込んでいました。
見付かって良かった~!

夜明けと同時に拭き掃除を開始。
シートとサイドカバーも外して中も拭いておこう。特に樹脂製の部品やコード等はワックスの染み込んだウェスで拭くだけで、埃や汚れが取れる上に艶と色が甦ります。






外装の埃を払って。


うん、いいね。やっぱりFWは綺麗なほど格好良い。


別嬪さんだよ!
Posted at 2019/01/14 12:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月11日 イイね!

今更ではございますが・・・

明けましておめでとうございます。

昨年8月の鈴鹿の途中以来、ずっとブログの更新をサボっておりましたが・・・何とか生きております(笑)。

湘南FW号は今現在、まだ家にあります。
ただし昨年ナンバーを返納してある為に一般公道の走行は出来ません。


当初の計画は昨年中に済ませる予定でおりましたが、諸般の事情により明後日13日に決行となりました。

当分は動かせるバイクがありませんので、昨年の出来事などをボチボチと更新して参ります。
もちろんこれでバイクを降りる訳ではありません。
次に乗るバイクは・・・暫しお待ち下さい。












画像は昨年大晦日、自宅前にて簡単な清掃後に毎年使い回しの正月飾りを付け撮影。


皆様にとって、今年も1年が良い年でありますように!
Posted at 2019/01/11 22:27:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FWに乗りたくて取得した二輪免許。以来、FWばかり乗り継ぎ、気が付けば既に30数年・・・。 期日未定のFWR化計画を潜かに遂行するもパンフレット以外、部品...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

防眩ルームミラー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 03:27:39
天井内張り垂れ アイロン補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 11:49:21
GSX400FW 2019年1月13日午前10時定刻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/16 00:54:27

愛車一覧

スズキ アルト NEWちびタン号 (スズキ アルト)
ちびタン号が壊れてしまったので買いました・・・
スズキ GSX400FW スズキ GSX400FW
1984年9月、初めて250FWに乗って以来、今日に至りました。 FWで何をする訳でもな ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation