• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月17日

ついにGIULIAに・・・!

ついにGIULIAに・・・! MiTo令和の修理が終了しました。
先週木曜日夜に預けて金曜日夜に受領しました。総額7万弱也・・・。この時期手痛い出費です。
さて代車が全部使用中でないので、デモカーをお貸ししますと言われ「何を?」『ステルビィオはどうですか?』「え〜っ!?でかいよぉ〜?他は?」『う〜ん、じゃGIULIAでどうですか?』「はい、それをお借りします。」
alt
外へ出るとでかい黒塗りの外車ガァ〜!てGIULIA SUPERでした。
以前Q.Vには試乗したけど、改めて動かし方をレクチャーしてもらいました。
あ〜面倒くさい。ラグジュアリーなのは慣れてないし苦手です、やっぱり。
恐る恐る夜の道を帰宅。当てたらやばいぞ、擦ったらやばいぞ、緊張する〜。
alt
オールレザー電動シート。ナビはスマホ頼りでスマホを忘れたり紛失するとナビなしで走ることになりそうです。ハンドルヒーターがある車なんて初めてでちょっと感動。笑)
alt
出勤前にあらめて見る。ホォ〜凄い迫力ですねぇ。やっぱデカイです。これは山へ行く気にはなりません。どちらかと言えばリゾート地のホテルがお似合いですね。
alt
張り合うのはBMWの3シリーズらしいので迫力あるしカッコイイです。
でも普通の人はBMW買うでしょうね。
さてドライブフィールは?通勤に使っただけなので高速でどうだとかワインディングでどうだとかは分かりませんが、静かでジェントルな乗り心地で200馬力あるので重さの割には加速も悪くないし前が空いた時にガバッとアクセル開けると静かにブォンとキックダウンしてヒューッと加速。
alt
会社へ到着。やっぱり幅も長さも大振りです。降りたら、社長とばったり出くわして『おぉ!ついに新しい車にしたのか。迫力あるねぇ!』「いいえ、代車です。ハハハ!」
副社長にも『高級車に変えたじゃないですか!』「いいえ、代車です。微笑」
帰りにMiToを受け取り運転。アバルトの代車の時は走らねぇ車だなぁ、遅いなぁ、ブレーキ効かんなぁが乗り換えての第一印象だったのですが・・・・「え?MiToの方が加速いいじゃん、早いじゃん、音もいいし。こっちの方が楽しいよ。」まぁあの高級感にはやられそうでしたが・・・。私には縁のない車です。もし買えるならGIULIETTAかな。でもマニュアルもうないし。
やっぱりMiToへ乗り続けようと思います。笑)
ブログ一覧 | 代車 | クルマ
Posted at 2019/11/17 21:04:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

あがり
バーバンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

アマビエもいいけど 日本は、疫病・ ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2019年11月18日 18:31
こんにちは(^-^)

ホント、最近は「コレ!!」っていうMT車がないですよね~。
ワタシもMiToに乗り続けます(^v^)ゞ
コメントへの返答
2019年11月18日 20:00
コメントありがとうございます。デザイン、走り、大きさを考えるとやっぱりMiToが好きです。
目指せ20万キロ!!

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation