• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

ノリタケの森 クラシックカーフェスティバル _2


奥へと歩みを進めるとテスタロッサと599が展示されていました。


改めてしげしげと599を眺め回しました。私的にこれ好きかも。


丘の上の2CV。花畑とよく似合います。いかにもフランス的?


メアリと一緒に丘の上で。


356が妙に平べったいのはiPhoneカメラのレンズの画角のせいです。


レンガ通りのクラシックカー達。


手前はお馴染みのダッツン フェアレディですが奥の黄色の車は??


チェコ製のシュコダ110R。新しめのシュコダはツール・ド・フランスのオフィシャルカーとスポンサーで有名ですがこれは知りませんでした。
リアエンジンでフロントに燃料タンクはあるようで・・えっ?
エンジンルームを見せてもらえましたが冷却ファンがアルミ製でした。


磨き込まれたボディへの木々のリフレクションが美しい365GT。
これも好きな1台です。
Posted at 2015/08/30 21:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月30日 イイね!

ノリタケの森クラシックカーフェスティバル_1


第3回目のクラシックカーフェスティバルへ雨の中、行って来ました。
道中は土砂降りの豪雨でどうなることかと思いましたがノリタケの森に着くと以外にも曇りで小雨が時折。


私の地元のナンバープレートだったシトロエン11CV。


モーニングカフェでお会いする馴染みの500アバルト。
バックのレンガの倉庫も相まって絵になりますねぇ。


1300ジュニア・ザガート アルファロメオ・デイで見た以来2回目。


キャトルとチンク。青々とした手入れの行き届いた芝生。


DB-5いいなぁ欲しいっす!色も鉄紺色で渋かった。


Type-Eと一緒に。うむむ素晴らしい!


贅を尽くしたヨタ8専用コーナー。運転すると面白いらしい・・・。


V字形に展示された2000GTが2台。花と名車の究極の展示かも?


続けて国民的名車の2台。

Posted at 2015/08/30 21:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月23日 イイね!

8月のモーニング・カフェ


集合場所へ行ってみると・・・ジャジャーン!アヴェンタドール・ロードスターが!


初めて見ましたが、カッコいい・・・しか言葉が浮かばない。


巨大なパドルはオプションとのこと。空振りするから・・・とか。


これまた希少なアルピーヌA110。地元ナンバーでしたがこちらも初めて拝見。


いつものカフェでいつもの朝食セットを。


場所を移動してランチへ。インド・ネパール料理のカレーランチをナンと一緒に。
美味しかったのですが、巨大なナンを完食したらお腹が一杯に。
一同「う〜苦しい」状態に・・・。
この後、新規開拓したカフェへ行ったんですが、満腹で珈琲の味すら分からず。
やっぱり若くはないってことですねぇ。
Posted at 2015/08/23 19:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年08月14日 イイね!

安曇野_ちひろ美術館


観光地のメジャーな美術館らしく駐車場も大混雑で奥の奥へ。
広大なちひろ公園を散策しながら向います。


見えて来た美術館の建物。岩のオブジェは真っ二つに切断した切り口にアート細工を施した凝ったモノ。


入口へ到着。写真ではさほどではなさそうですが、多数の子連れで大賑わいでした。館内はグラフィックデザイナーの「佐藤 卓」氏とのコラボレーション企画も併設されていて楽しめました。


出口に展示されていた水瓶。向うには紫色の花畑が・・・。


最初ラベンダーかと思いましたが・・・紫スズランだったようです。香りはほとんどせず。
緑と紫って合いますねぇ。生憎の曇り空で山は鮮明に見えませんでしたが、暑さは凌げて助かりました。

ps:今回はNikon1 V1と1 NIKKOR 10mm f/2.8(約27mmの広角レンズ)一本で撮影しましたが特別ズームしたい欲求にかられることもなく、多少自分が前後するだけで、充分フレームに収まる写真が撮れたように思います。パンケーキは携帯に便利です。
Posted at 2015/08/14 09:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年08月14日 イイね!

安曇野行_山岳美術館〜ジャンセン美術館


ネット検索で見つけた”山岳美術館”へ。
赤松の林の中にひっそりと建っていました。


山が好きで絵が好きな方には超お奨めです。実際に登って、現場でスケッチした作品が多く感動しました。ヒマラヤでスケッチ中に爆風雪崩に遭遇して亡くなられた画家の作品も収蔵されていました。
貸し切り状態でゆっくり見る事が出来ました。


ナビを頼りにそばカフェ「レーヨンヴェール」ヘ到着。
(ジャンセン美術館に併設されているカフェです。)
こじんまりした駐車場で結構混雑していました。



レーヨンヴェール入口。いい雰囲気出てました。


店内は一杯だったのでテラス席へ。ペットと一緒に座れます。
ペット用の水もサービスしてました。
大人しい柴犬一家と五月蝿いプードル一家が先客でした。


料理が来るまでパラソルの下で自然の涼風を楽しみました。
林の中を抜けて行くと美術館があります。


ランチセットを注文。上が前菜でパンみたいなのはそば粉を使ってるそうです。野菜が美味しくて、特に人参は臭みもエグミもなく頂けました。
メインの手打ち蕎麦はつ汁が薄味で蕎麦はしっかり噛みごたえがあって
香りも良くて美味しかったです。
上にのっている葉っぱは蕎麦の新芽だそうです。


美術館へ向かう道、林の中に見え隠れするテラス席。
低木の林なので圧迫感はなく清々しい雰囲気に満ちていました。


程なくジャンセン美術館に到着。一昨年に亡くなった現代フランス画壇を代表する作家だったようです。
日本で唯一の「ジャン・ジャンセン」美術館とのこと。
中は思った以上に広くて楽しめました。
この後、ちひろ美術館へ。
Posted at 2015/08/14 09:24:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation