• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

ヘッドランプカバー汚れ取りと空気圧調整

車検後気になっていた箇所を直しました。
まずはヘッドランプカバーの黄ばみと汚れ。
ポリカーボ製のカバーコーティングが剥がれてガビガビ状態に。

近所のコーティング店に行って聞いたら外車だから片側1.5万から・・?
でもこの汚れは落ちません!と言われて、こりゃダメだとディーラーへ。


相談するだけのつもりでしたが、これなら水研磨だけで落ちますよ。試しに今からちょっとやります?と言われお願いしました。
結果・・・かなり綺麗になりました。おまけにガラスコーティングもやってくれて無料でした。時間にして15分程。私的にはもうこれで充分満足です。


外出ついでに2年前にタイヤ交換した「自動後退」へ窒素ガス充填に行きました。2年も充填さぼっていたので車検時にやや空気圧低めと言われたのですが、整備士が気を効かしてくれて空気圧はそのままになってました。
2年間空気を充填した覚えがないので放置してあったことになりますが
車検に通るだけの圧力はあったようです。やはり窒素は抜けにくいのかな?
お代は2年前タイヤ購入したお店だったので、次に交換するまでN2充填は何回でも無料だそうです。しかも速攻でやってくれました。
何だか得した気分になりました。


圧力は前後ともに250k/pa=2.5kgf/cm2に。
最近の単位はkgじゃなくてN(ニュートン)やらPa(パスカル)になって
何かピント来ない気がします。(人間の年式が古いせいもあるのかも)
Posted at 2015/06/07 14:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月24日 イイね!

カフェ巡りとパンダリーノ


いつものモーニングカフェへ。天気予報が雨だったせいか集まり悪し。
595アバルト+MiTo+スィフトSportsの3台のみでした。


今朝は595アバルトのホーンボタンの話しで盛り上がりました。
ホーンボタンだけがオリジナルではなくイタジョブで念願の本物をゲットされたとか。機関/外観ともに絶好調のようです!
見てるといつも欲しくなります。


浜名湖は渚園まで移動してパンダリーノを見学。平行モノのパンダクロス(ディーゼル)です。


知り合いのパンダ100馬力を発見するも本人には会えませんでした。


初めて見た観音開き仕様のパンダ。使い勝手は良さそうです。


懐かしのケロケロ号・・じゃなかったカエルナラ・デモカー。
こうゆう舞台にこそ相応しい!


近隣でお昼を済ませて、午後のカフェへ1時間ちょっとドライブ。
ピスタチオのチーズケーキとブレンド珈琲を美味しくいただきました。
お腹一杯で食べ過ぎ〜な一日でした。
Posted at 2015/05/24 19:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月18日 イイね!

車検上がり


日曜に車検上がったMiToを取りに行って来ました。
同時に人間の方も骨内異物除去手術の為3泊4日で入院し当日退院したばかり。
まぁ目出度いことが重なったというべきなのか?言うべきでしょう!笑)

そして車検の内訳は以下の通りです。(5年間で走行54740km)
ブレーキ液交換、クーラント交換、Fワイパーブレード交換、ラジエターアッパーホース交換(漏れのため)、車高調整(へたって落ち過ぎてた模様)、タイヤローテーション以上で7.8諭吉弱でした。

ラジエターホースからの漏れは全く気づきませんでした。
駐車場にも漏れた跡はありませんし。

気になっていた発進時のキーキー音は原因分からず。ブレーキの泣き止め処置で今は再発していません。
ブレーキパッド残量はF9mm、R5mmとなっていました。
バッテリーはテスターチェックで良好。

人間の方はロードの落車でやった鎖骨と自宅で滑って転んでやった手首の2カ所のプレートを全身麻酔で
同時に除去する手術でした。全麻なのであっと言う間に終わりましたが麻酔が完全に切れる翌朝までベッドに
磷付の刑と相成りました。手首の傷はほとんど傷まないのですが鎖骨の傷は滅茶苦茶痛くて痛み止めもらっても
一睡も出来ず・・・まぁ隣の爺さんの鼾が五月蝿かったてのもありますが。苦笑)

二週間後に傷の様子を診て問題なければ保護フィルムシートを剥がして終わりだそうです。
長かったなぁ・・・感無量!
MiToも体も大事にせなあきませんねぇ、これからも!

Posted at 2015/05/18 20:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月10日 イイね!

2回目の車検

今月末で2回目の車検を迎えました。
5年経つのはあっと言う間ですね。
代車はまたマーチかな?と思ったらCinquecentoでした。
1.4リットル 100HPのデュアロジック、ガラスルーフ付き。


外観は思いっきり派手です。眺めていると恥ずかしさが増して来ます。
知らん顔することに・・明日会社で何か言われるなぁ。


こりゃあ変な運転できませんねって別にいつも通り大人しく運転するだけだですがね・・・・苦笑)


ディーラーからの帰路10キロ程運転しましたがデュアロジックの独特の変速タイミングになれれば結構速いです。スポーツモード付きだし!
乗り心地も結構良くて快適。
しかしワンメーターの中に表示されるスポーツモードとオートモードの文字が小さく過ぎて年寄りにはよぉ見えません。
そして全てのスイッチ類はタクトスイッチ化されてダイヤルなし。
アナログ人間には使いにくし。MiToの方が使いやすし。
まぁ慣れればどうと言うことはないんでしょうけど。

タイベルは最近交換したのでブレーキパッドとローターの減りが如何か?
リーズナブルに上がるのを祈りつつ500を楽しむことにします。

Posted at 2015/05/10 17:25:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月26日 イイね!

モーニング・カフェ


手前からジュリアTI、MiTo、アバルト595、FD、バーキン。
FDの方は遥々、朝4時出発で初参加です。ほんとお疲れさまです!
またいらしてください!!


お馴染みのジネッタも参加。この後、これで仕事へ行かれました。


ジュリアTIとMiTo。見ると欲しくなりますOld Car!


アバルト595とMiTo。いつ見ても綺麗な個体。
因みにドアは後ろヒンジです。


白のイタ車3台勢揃いの絵。


本日の目玉?バーキン。人だかりが凄くて全体を撮りそこねました。
コクピットの足元を見せてもらいましたが、アクセルペダルの巾が狭くてほぼ棒状なのには驚きました。B,Cペダルも感覚が狭過ぎて踏み分けるのに一苦労らしいです。今度乗せてもらおうかなぁ・・・。

Posted at 2015/04/26 16:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation