• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2014年05月17日 イイね!

カート耐久大会に初参加!


行きつけの時計屋さん主宰のカート耐久大会に参加してきました。
30数年降りに乗るレーシングカート・・乗れるんかいな?(苦笑)


4人1チームで6チーム程で40分間の耐久レースでした。
1人あたり7周程でしたがステアリングの重いこと重いこと・・・慣れたらステアリングで曲がるんじゃなくて荷重移動でスッとインを向くのが分かったけど・・・ライン取りとアクセルのオン・オフに気を使いながら横Gに耐えるのは大変ですね〜老体なんで体力が・・・・。苦笑)
結果は後ろから数えた方が早かったけど・・楽しめましたのでOK!


参加された方の車両です。個人1位の成績の方・・・素直に納得。


エキシージやっぱり実物見るとカッコイイです。セリカのエンジンだそうです。

走り終えたら肋の辺りが痛いです。そう言えば30年前もそんなこと聞いた気がします。
う〜ん、しばらく乗るのは遠慮しときますがまた乗ってみたい気持ちはあります。
(今度はもう少しロスなく滑らかに走りたいとか・・課題が出来たので。)
走行中の写真は忙しくて撮れませんでした。もっとも見たくもないでしょうけど。苦笑)

Posted at 2014/05/17 16:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年05月12日 イイね!

アルファロメオデイ2014_3


ジュリア1750GTV。間違えがあればご指摘下さい。
こちらもピカピカの新車状態。
絶対ガレージ保管ですね・・ガレージ欲しい!笑)


ジュリア1300ti ベルリーナ(4ドアセダン)tiの名称は国際ツーリングカーレースの略称とあります。
出典:ウィキペディアより


ジュリア段付き。調べたら当初はエアインテークとしたかったらしい。当時の技術では難しくて結果デザインだけが残ったとか。


スパイダーシリーズ3 


スパイダーベローチェ


GTA1300ジュニア


SZ四角尻集合体

長々とおつき合いいただきありがとうございました。
帰宅したら露出していた顔と手の甲が真っ赤になってました。一寸ヒリヒリ。
う〜またシミが増えるわ・・・。笑)
Posted at 2014/05/12 22:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月12日 イイね!

アルファロメオデイ2014_2


ジュリエッタSSリアフェンダー周辺・・イタリアンデザインの神髄!


レトロモダンな8C。妙にジュリエッタSSと馴染むのはそのせいか?
晴天の下、この赤色の綺麗なこと。そしてエンジンの咆哮を聞けたのが
何よりでした。やっぱ、えぇわぁ!咳き込むとこ最高!


初めて見た”モントリオール”
上瞼のスリットってハイビームの時どうなるのか聞くの忘れた。
固定なんでしょうか?それともブラインドみたいに開くの?


ジュニアZ。昔の某ケン・メリのメッキグリルモールに酷似・・笑)


サイドビューです。開放的なグラスエリアが魅力的です。
時代性を感じさせるデザインです。


リアゲートハッチが少し開いてるのは三角窓から入った空気を逃がす為らしい。
油圧で開くとか?会場内のアナウンスで聞きました。ほんと?


アルファスッド・スプリント後期型。サイドビューの写真がありませんが”ジュージアロー”の手による今見ても魅力的で新鮮デザインが素敵です。


ジュリア スーパー。錆一つない塗装状態極上の個体。
〜つづく〜 
Posted at 2014/05/12 22:05:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月12日 イイね!

アルファロメオデイ2014_1


アルファに乗って11年目にして初めて”アルファロメオディ”に
参加しました。
八ヶ岳PAに早朝集合です。残雪の甲斐駒ケ岳をバックに・・。


156のお方は遠路遥々福島からの参加です。
トランスアクスルの75のお方は地元から。


八ヶ岳をバックに147とツーショット。雪はほぼ消えていました。


駒ヶ岳をバックにもう1枚。白の陰影を出そうとすると黒が真っ黒に。
その反対だと白が飛んじゃうし・・難しいです。


会場パノラマです。想像以上に広かったです。総勢300台以上いたのかな?


本部席近くの特設スペースに鎮座していた”ジュリエッタ・スプリント・スペチアーレ”新車のように輝いた素晴らしい状態でした。それにしてもjpg変換すると何故か赤が汚くなっちゃいます。
やっぱりlow現像しないとダメなのかなぁ。一応最高画質に設定してるんですが。


3Dでお見せ出来ないのが口惜しい位なグラマラスなボディ。
イタリアンデザインの真骨頂!
やっぱギリシャ・ローマ時代から続く造形能力には目を見張るものがありますねぇ。流れてる血が違うんだよなぁ・・・。
発想力もさることながら、まとめ上げる力の凄さを感じました。
きっと”ディスコ・ボランテも美しいに違いない!


女性的な色っぽさは半端ないものがあります。この角度の写真は見た事なかったので実車を見て”衝撃”を覚えました。
〜つづく〜




Posted at 2014/05/12 21:20:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月06日 イイね!

1/18 京商 ケーターハム スーパーセブン


始めて購入した京商製のモデルカー。
1/18 ケーターハム スーパーセブン サイクルフェンダー カーボンブラックです。


写真に撮った方がカーボン柄がハッキリ分かります・・・てか目が悪いというのもありますが。


モノトーンに赤いシートベルトがアクセント。
スパルタンなイメージで好きです。
ノーズを長くしてフロント・アクスル後方へエンジンをマウントしたフロント・ミッドシップ。
見通しのきかない交差点に出る時、何だか恐そうな気もします。


回転の中心が自分より前方にあるので鼻先が入った後で自分が外側へふり出される感覚があるのだとか。
ぜひ一度味わってみたいもんです。


京商のこのシリーズはこれを含めて12種類の展開があるようです。


このショットが一番綺麗にピンが合いました。
ほんとは納得行くまで撮り直せばいいのですが。
セッティングが面倒なのだし、さっさと撮影して終了。(手抜きです)


エンジンルームのアップ。一応フォード・コスワースらしきエンジンと
ウェーバーのツインキャブぽいのが表現されています。


織り目が再現されたシートベルト。金具もエッチングパーツでよく出来てます。




Posted at 2014/05/06 17:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ダイカストモデル | 趣味

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation