• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2019年11月09日 イイね!

降りられない!

降りられない!数日前、帰宅してドアを開けようとインナーハンドルを引くと・・・ガチャン!!嫌な音が・・あれ?ドアが開かない!ジュリエッタによくあるインナーハンドルは折れてないけど、ドアが開かん。う〜壊れたぁ。仕方ないので助手席から降車。
翌日夕方ディーラーで内張りを開けてもらって確認するとワイヤの前側のフック部分が割れているのとインナーハンドルのワイヤ連結部分も割れているとのこと。取り敢えずタイラップで縛ってもらい応急処置。いつ切れるか分からないし仕方ないので修理することにしました。多分Assy交換だろうと思っていたら、案の定ドアトリムごっそり交換4.3万、ドアロックワイヤ0.3万、防水シート0.3万、工賃2万円也。MiToでは初めてだそうな。私も聞いたことないです。まだ続きがあってタイラップで縛ったのが影響してロックが掛からなくなってしまいました。ガチャンと一瞬掛かってガチャンと戻ってロックせず。多分ワイヤが短くなったのでドアロック側のストロークが変わりロック出来なくなったようです。ロックは音からしてソレノイド式だと思うけど短くなって前側へ常に引っ張られている状態だから一瞬ロックしても戻ってしまうのね、なるほど納得。これまで9年間大きな不具合もなかったので、良しとしましょう。これからも大事にしてブンブンで乗ります。笑)
Posted at 2019/11/09 20:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2012年06月16日 イイね!

バッテリー突然死とサーキット走行前夜


明日は待ちに待った楽しいサーキット走行会!
だった筈がとんでもないことに。
30分前まで元気に走り回っていたMiToでしたが買い物行こうと
車庫でキー回したら・・・??

何も反応しな〜い!あれ〜?そ、そんな〜!

こ、これが噂の突然死か。
そう言えば2年超したばかりだった。

ディーラー へ電話して十中八九バッテリー上がりだという確信を得て
「自動後退」で一つ大きめの容量のオリジナルブランド品を購入。
ボッシュと共同開発品だそうです。
DYNAGRID EN-6C 20時間容量62Ah ¥25,500でした。
(ボッシュブランドのより1万円も安かったのでこれに決定。)

帰宅してさっそく取り付け作業。重いので腰にきますね結構。(汗)
取り外しはバッテリ固定ベルトを左へ辿って行くと下の方に二面幅13mm
のボルトが見えます。これを緩めればOKなんですが手が入りづらいこと。
13の長いボックスレンチがあれば楽勝ですが持ってねぇし。
汗だくになりながら苦労して何とか交換完了。
一発でエンジン始動!やれやれ・・?エンジンチェックのアラート点灯。
消えません。こりゃあ明日の走行会はだめ??多分エラーが残ってるだけだろうけど?
ディーラーへ連絡すると多分大丈夫。なれど念の為、チェックしてくれることに。
ありがたいことにフロント主任がすぐチェックしてくれまったく問題なしのお墨付き
をいただきました。
ぎりぎりセーフ!


2年振りのサーキットなんでグローブを新調しました。


お値段の割には作りも良くてFIA公認品です。明日使います、これ!(笑)
Posted at 2012/06/16 22:50:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2010年05月24日 イイね!

ABS/VDCエラー表示がぁ〜!

ABS/VDCエラー表示がぁ〜!会社帰り運転中に突然「ピッピ〜!」ABSとVDCエラーランプ点灯!空いてる所で強めにブレーキングすると「ズルッ!ズルッ!」と来ました。いくら雨振りで古いスタッドレスだからって低速でここまで滑らんて。やっぱABS効いてなさげ。そのままソロリと走って無事帰宅しました。エンジンかけ直したらエラー表示は消え、数回かけたり止めたりしましたが再発せず。あと少しなんだから持ってちょう〜だい!もうすぐお別れだから拗ねてるのかなぁ?充分に感謝してますよ、私。いろいろありがとね、だから最後まで頼むよ〜147子
写真は表示が消えた直後に撮ったものです。
Posted at 2010/05/24 20:22:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2010年03月20日 イイね!

漏れ跡その後

漏れ跡その後月曜の振替休日に修理に出す予定でしたが、手違いで部品が揃わず4月に入ってからの修理になってしまいました。今朝のLLC漏れ跡を撮影しました。左の乾いた長い跡は2、3日前のもので右側の黒っぽい跡が新鮮な今朝の漏れ跡です。毎日この程度の漏れ具合でサブタンク見ても減りは分かりません。エンジンルーム覗き込むとホース根元から漏れた液がアンダーカバーのない(穴の開いた)部分から直接地面に落ちているようです。普通に走行して差し支えない範囲とのことですが早く直してしまいたい気分です。
Posted at 2010/03/20 20:20:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2010年03月13日 イイね!

ラジエターエア抜きバルブとパッキン

ラジエターエア抜きバルブとパッキンラジエター右側(右ハンドル運転席側)をのぞき込むと上の方にバルブがあります。緑のLLCが滲んで漏れてますね。このバルブの中のパッキンがダメになっているのですが単体部品の設定がないとのこと。どんな形状のパッキン(PK)かFiat-eperで調べようとしたら3枚あるファイルの内最初の1枚目は見れるのですが肝心な3枚目をクリックすると元のホームに戻ってしまい見られませんでした。safariじゃダメなのかなぁ。普通の耐熱性のOリングなら簡単に手に入るんですが。勇気屋とか・・・(笑)
Posted at 2010/03/13 19:40:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation