• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックジャケットのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

久し振りのモーニング・ライド!


今朝は予報通り風弱く絶好のロード日和でした。
久し振りのロードでしかも行きは無風に近くついつい回し過ぎてヘタリぎみ。


ここだけ見ればアルミフレームとは思いますまい。(笑)


ガザニア(くんしょうぎく)というキク科の花です。
見ていると気持ちが明るくなります。


今朝は大型観光バスは1台もいませんでした。そう言えば潮干狩りの季節ですが今年は浜名湖の観光潮干狩りは全面的に中止だそうです。(例年になくアサリの量が少な過ぎる為)それでかもしれません。
Posted at 2013/04/29 11:51:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2013年04月25日 イイね!

タイヤ交換

最初から付いていたダンロップSP SPORT MAX TTのヒビ割れ化が進行し(溝の底全周囲にひび割れ+トレッド面もヒビ割れ多数な状態)おまけにアルミ製のオシャレなバルブキャップが固着してどうしても外れなくてエアが入れられなくなり、やむを得ず交換することになりました。(この時期にちょっと痛手です。)
交換したのは、コレです!イタ車にはやっぱピレリでしょう!




マランゴーニやディレッツァやポテンザ等を通販で買うことも検討しましたが、
万が一何かあった時に責任の所在等が面倒くさそうなのでオートバックスで購入/交換することにしました。


ハイコストパフォーマンスを謳うPIRELLI DRAGON 215/45ZR17 91W。
確かに謳い文句通りに安かったです。(定価は1本 15,500円らしいです。)
タイヤ4本で39,800円プラス工賃他8,350円
(タイヤ脱着バランス、廃タイヤ代、エアバルブ、窒素ガス充填)
合計=48,150円也
ほんとはハイグリップスポーツタイヤなんぞ履いてみたかったんですが
仕事がこんな状態だし、それに値段と寿命を考えるとやっぱり手が出ません。


147時代に束の間履いていたことがありましたが、結構深い溝に少々驚きました。
まだ皮むき中ですが、すり減ったSPORT MAX TTに比べると雲泥の差です。
ハンドルがとても軽くなりビックリ!乗り心地は大して変わらず。騒音は大幅減。
運転した印象はコーナーでグニャグニャした腰くだけ感もないし極めて普通です。
足回りをビルシュタインに変えてあるのも良い印象に付与しているのかもしれません。
何となくSP SPORT MAX TTよりコーナーで粘らない感じがするのは気のせいかなぁ。
さて5月のツーリングが楽しみですわ。
Posted at 2013/04/25 19:47:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月17日 イイね!

京都行2


嵐山に移動。渡月橋を眺めてからちょっとお茶しよう!と言う事に。


京福電鉄嵐山駅近くのイクス・カフェにやって来ました。
くろまるロールで有名なお店です。
オヤジ4人で季節限定の桜クリームをいただきました。
竹炭を練り込んだフワフワのスポンジとほんのり香る桜のクリームの
繊細なハーモニー。一緒にいただく抹茶と相まって大人の味わいでした。


歩いてすぐの天竜寺へ。ここも世界文化遺産ですね。
日本庭園をバックに雲竜図が楽しめます。表面保護の透明シートが
後ろの庭を反射して面白い効果を生み出しています。


天竜寺の庭を散策。絵に描いたような牡丹の花です。
少し盛りが過ぎてしまったようです。


山吹の花です。山吹色ですねぇ、当たり前ですが。
ぺんてるの絵の具を思い出すなぁ。


芍薬の花です。薄曇りで程よい光線の加減で日本画のようです。
葉の白緑の色がそのまま日本画の絵の具の色みたい。
日本画やってみようかなぁという気になりました。
とても繊細で上品な花ですね。


天竜寺の庭を出ると嵯峨野へと通じる竹林の道があります。
道の両側を埋め尽くす美しい竹林を見ながら散策できます。


時間がなくて途中で引き返しましたが、また近いうちに訪れてみたい
場所の一つとなりました。
Posted at 2013/04/17 17:54:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年04月17日 イイね!

京都行1


日帰りで京都へ仁和寺の仁王門右手の仁王像。
白っぽく風化した木肌が迫力を醸し出しています。(恐)


桜が終わっていたので世界文化遺産の龍安寺へ。
新緑のモミジのトンネルです。多分秋は凄いでしょうねぇ。


紅葉もいいけど新緑の候も好きです。
何故って若々しいから。(汗)


八重桜?は花盛りでした。


龍安寺の枝垂れ桜は有名のようですね。知りませんでした。


椿の花。資生堂のロゴマークを思い出しました。


見事な枝振りですね。例年だとソメイヨシノがみられる頃らしいですが、
今年は早めに咲いてしまったようです。


有名な龍安寺の石庭です。見ると以外に狭い感じがします。
巾22m、奥行き10mとあります。写真は疑似パノラマなんで不自然です。
15個の石を配した枯山水の庭。”水を感じさせるために水を抜く”
如何にも禅らしい素晴らしい感性ですね。
必ず1個は他の石に隠れて見えないように設計されているが一カ所だけ
全ての石が見渡せる場所があるそうです。  
Posted at 2013/04/17 16:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年04月14日 イイね!

4月のツーリング


日本大正村まで下道でツーリングへ行って来ました。


今回はこちらのアストンマーチンが参加。
色名:カジノロワイヤル う〜ん、カッコいい!



凄いボリューム感です。エンジン始動時の演出がたまりません!


そして今回は2輪のコレも!アグスタです。
ワンオフのマフラーいい色合いと音を奏でていました。


イエローの回転計が跳ね馬を彷彿とせさます。
めったにお目にかかれるバイクではないので目を皿にして観察・・。


参加車両のほんの一部です。この後続々集合しました。



目的地はここでしたが、腹ごしらえしただけであまり見て廻らず・・・・。
もっぱらお喋りに花が咲きました。

ビンテージカーの展示もやってましたが私にとってはお馴染みの車が多く、
というより我々の車両の方がある意味目立ったかも・・・(汗)  



締めはいつものカフェ500にて。
美味しい全粒粉+ライ麦の天然酵母と赤ワインの手作りパンをお土産に。
帰宅して食しましたがたいへん美味でした。
そしてグァテマラ珈琲の美味しかったこと・・。
Posted at 2013/04/14 21:36:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Buone feste! http://cvw.jp/b/694346/44695586/
何シテル?   12/24 21:43
ブラックジャケットです。 2003年式147 2.0 セレから5月30日2010年式MiToに乗り換えました。 147より60kg軽く5馬力5kgmトルクプ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
789101112 13
141516 17181920
21222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

初動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/05/05 20:33:54
 

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2010年5月30日めでたくMiToを受領しました。 2年経過しタイヤハウスの隙間が我慢 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
2003年新規登録車。 7年で走行12万キロ、あっという間でした。 路上立ち往生数回(少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation