• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だりぃーっす@TOMOのブログ一覧

2012年12月02日 イイね!

180SX後期 試乗感想

180SX後期 試乗感想突然のように始まる試乗コーナー
今回は定番の180SXです。
むしろ、今までよく試乗してなかったものだな・・・と。
ゲー山さんからごうd・・・借りて試乗w
持ち主が『試乗レポートするの?』と期待してたので
期待に答えるTOMOはその日のうちにUPします。

画像は、写真を1枚も撮ってないので当時のカタログから。


基本事項
・ノーマルみたいな・・・ノーマルじゃない車
・前期改後期 × → マジモンの後期 ○
・NAの箱にターボ
・そのため非常にキレイな箱

改造点
・NA箱にS14黒ヘッドエンジン、前期ECU(らしい?)
・前置きIC
・たぶん強化クラッチ
・エアクリ、マフラー、純正触媒

走った場所
神奈川県大和市ビックバンサーキット→246からの最寄駅まで
たぶん30kmくらい?


インプレッション♪
近年、こんな純正な180SXを見たことがあっただろうか・・・・?
純正シート
純正ショック
純正ハンドル
まぁ、不都合な点も多いですけど、ノーマルで乗りやすいですよね。
大変よくトラクションもかかるし、乗り心地もGOOD!
にもかかわらず、クラッチが重い。←コレBAD!

ブレーキの効きも良く、
よほど激しく走らない限りはFは流用キャリパーは必要ないかな・・・と感じました。
Rはサイドをガッツリ効かせたいなら欲しいかもしれませんケド
Rだけやると、今度は前後の効きのバランス崩れるらしいけど。


あとハナ先がスルッと入ります。
R32以上FC以下のハナ先の入り具合
これが6発エンジンと4発エンジンの重さの差か・・・。
ハナの入りとトラクション考えれば『ドリ車の定番なわけだ!』と納得。

アライメントが結構狂ってるらしくAUTO左より機能がイタズラします。
5000rpmくらいかな?息継ぎがイタズラします。
でも、速い。
でも、直したほうがいいと思う。


仕事の関係上、あんまりハードな仕様には出来ないらしい。
触媒Sとか、スピンターンノブはNG
まぁ、本来は仕事に関係なく車検NGなところですけども・・・・。

個人的には純正のデッカいリアウィングがやっぱり邪魔
FCのGTウィングよりマシだけど、邪魔


レポート作れるほどSRに長く乗ったのは初めてなわけですが、
速いですね。
それだけに息継ぎは残念?
SRがそもそも上のほうまで回すエンジンではないので、
そこまでは関係ないのかな?
見る限りそんなにハードにイジってないから
強化(?)クラッチは必要か?と感じます。
今まで踏んだクラッチの中で一番重かった・・・・。
クラッチのブラケットが心配だ・・・・。
Posted at 2012/12/02 00:49:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してきた。 | 日記
2012年09月07日 イイね!

FC3S 試乗感想

FC3S 試乗感想

本人も忘れたころにUPする
微妙に人気のある(?)
TOMOの試乗レポート

というわけで、
前から言ってたFC3Sのレポートです。



基本事項
真っ赤なスポーツカー!
・REエンジン(まだかろうじて生きてる。)
・やってあるようで・・・・意外にノーマル?

改造点
・後ろがまるで見えないGTウィング(邪魔)
・後ろが見えにくい定番のエアロのうすら曇ったミラー
・アルミ3層ラジエーター
・足、マフラー、ブレーキパッド(なんか色々入ってる。)
・車両に直付けBRIDEのフルバケ
内装がヤン車を彷彿させる紫な内装
・光モノで無駄にピカピカ☆(トラブルの元)


走った場所
東北道の佐野SAエリアから自宅まで100kmくらい?


インプレッション♪
まず、気になるのがシートの直固定
足が短くて届きませんw
背もたれに無駄にクッションを引いてごまかし☆

そして、GTウィングとエアロミラーの織り成すリアの見えなさ加減
TOMOはGTウィングとエアロミラーを装備するのは
生涯止めておいたほうがよさそうでしたw

とまぁ、FCではなく仕様についての不具合はこのくらいにして。


おそろしいくらいにグィッ!と曲がります。
イメージ的には
R32
ハンドルを切る=鼻先が入る→車体が向きを変える。
という2テンポ

FC
ハンドルを切る=車体の向きが変わる。
という1テンポという感じです。

R32『行くよ』って感じでハンドルを切ると『あいよー』って感じで
FC『行くよ』って感じでハンドルを切ると
『もうこっちは準備できてんだけど。ドライバーのほうが早くこっち来いよ。』
みたいな感じです。

この微妙な例え・・・おわかりいただけるだろうか?


3000rpmで流していくと町乗りなどはいい感じです。
そこから先は、どこまでも回りそうなフィーリングでまわっていきます。
もちろん、前にも進んでます。
で、ガソリンメーターも見る見るうちに下を向いていきます。
アクセル踏んだらホントに燃費悪そうです。
ただ、トルクは全然ないですね~。
一度失速したら、上がっていかないw



ブレーキは・・・・なんかすごくペダルが重かった気がします。
で、効きもちょっと微妙。
踏み込めば効きそうだけど、調整が難しそうな気がしました。
シートが合わなくて変な姿勢だから余計かもしれませんけど。
なんでだろう?
ブースターが仕事してない・・・のかなぁ・・・?





結構、よく言われてることを実感したなぁ・・・って感じですね。
あとミッションの熱がハンパじゃなく暑い。
メーターの照明の明るさが調整出来るのは面白いと思いました。
かなりアナログな感じでしたが・・・・。
シフトがクイックだともっと気持ちよく走れそうかな。
思いの外、シフトレバーが長かったです。
内装のプラスチックの弱さはどうにかならないもんかと思います・・・・。

今回、結構な距離をリトラを開けて走ったわけですが、
思ったよりもリトラって邪魔にならないんだなぁ・・・って思いました。
リトラ車って鼻先が低いんですね。
リトラを開けた状態でR32のボンネットの先くらいの感じがします。
今回、初めて気がつきました。
AE86トレノでは気が付かなかったのでw

今までリトラ車はそういう理由であまり候補に上がってなかったんですが、
今後はアリかもしれませんね。
壊したら直すのがダルいのは変わりませんが・・・。
あと開け閉めで光軸が変わるらしいですけど・・・。

REは今回が初だったわけですが、
本当にどこまでも回りそうな感じですね。
オイル飲んだり、エンジンも6,7万kmでOHするのが理想的(らしい?)など
本当にお金のかかるエンジンのようですが、いいエンジンですね。
今回の車両はエンジンOH後6、7万kmの状態なので
ギリギリおいしい領域を味わえたのではないかと思います。


とまぁ、こんな感じの久しぶりのインプレッションです。

EG6R32TypeMと並んで幼少の頃から乗りたかった一台だったので
TOMO的にはかなり興奮しました。

Posted at 2012/09/07 03:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきた。 | 日記
2011年02月14日 イイね!

EG6 競技専用仕様 試乗感想

EG6 競技専用仕様 試乗感想ネタも枯渇気味なので、
試乗レポでお茶を濁す作戦再び・・・・。
これは大学の競技専用車両です。
過激・・・・この一言に尽きます。

写真はエビスサーキット南コースの
インフィールドを走るシビックと僕です(笑)


基本事項
・お尻が飛んでいくFF
・過激なNA
・音が族車みたいなバンブー系
・ノーマルは良くも悪くもおばちゃんでも乗れるお買い物カー

改造点
・ドンガラ
・謎のフルバケ
・ブレーキキャリパーOH
・エンジン分解清掃
・ジャングルジム的なロールバー
・TEINの車高調
・社外エキマニ
・穴あけボンネット、インプのダクトつき
・塗装がボロ(熱対策でボンネットが白)
・見事なまでに直管
・スリットローター、プロμパッド(?)
・B18C載せ替え
・バッテリー室内に移設
・ショボいメーター(秒速でくるくるぱー状態)
・ところがデフはB18CかB16Aのノーマル
・前年度のクラッシュから奇跡の復活、パワステ死亡のため重ステ
・その他にもまだあるかも・・・・・?


走った場所
・エビスサーキット南コース(30分くらい)
・エビスサーキット東コース(5週くらい)


インプレッション♪
まず・・・・当時の俺には手の余るジャジャ馬さんでした。
初日の南コースでは狭かったのでうまく走れず・・・・。
でも、得たモノも多かったですけど。
練習走行でしか乗ってないのでタイヤは去年の溝レスSタイヤ

1,ラインを間違ってるとクラッシュの予感
2,なんだか知らんがお尻が飛んでいく。
3,VTECが過激
4,うるさいから無線なんて聞こえませんw

まずラインを間違えてると僕が後々余計な動作をしなければなりません。
すると重ステなので、ミラほど修正が簡単ではありません。
結果として正しいラインを走るようになりました。

そして、コーナーの出口でケツがぶっ飛んでいく・・・・・。
Q.アクセルを抜いたら?
A.そこで耐久レース終了、クラッシュだよ!
そんな感じ。
間違っても出口でアクセルを抜いちゃいけません。

VTECが過激
VTECモードに切り替わった瞬間からヤバイです。
音がやる気になります。
加速が半端じゃないです。
上り坂でターボ車をぶっちぎれます。

さて、耐久レースな訳で・・・・・。
ピットと耐久車で連絡を取れなきゃいけないわけですが・・・・・。
無理ですね。
自分がドライバーになって乗ったからすごくよくわかる。
あれは、無線機の音量あげても無理だ。
やはり、インカムがないとキツイですな。

Q.これでミラと同じような走り(タイム的にも)が出来るか?
A.同じような走りは出来ないけど、タイムはミラより縮むと思う。
ミラと同じ乗り方は今の俺には絶対無理。
根本的に違う乗り方になると思う。


その他には、
ブレーキもよく効くし、足回りもよく踏ん張ってくれます。
総じて、『走る曲がる止まる』がよく出来ている車両になりました。
ただ、ある程度以上の腕がないとかっ飛ばすのは危険かな・・・・。

ただ危ない中にも魅力の詰まった車でした。
いつか自分で同じようなのを作って乗りたいですね。

まぁ、普通のEG6はこんなに乗りにくいなんてことはないと思います。
無理矢理レスポンスとパワー絞って、重ステだから・・・・ということなので。
Posted at 2011/02/14 00:56:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗してきた。 | 日記
2011年01月24日 イイね!

ヴィヴィオ S/C 試乗感想

ヴィヴィオ S/C 試乗感想NAのヴィヴィオの感想書いたんだから
スーチャーの感想も書いた方がよくね?
そんな閃きから更新するネタもないので
お茶を濁す作戦です。
第6回です。
写真は見ての通り真ん中のヤツです。


基本事項
・FF(なんか切り替えて四駆になる?)
・MT
・スーチャー
・噂によると普通は速いらしい。
・北海道産→~→埼玉→東京にナンバーが変わってます。

改造点
・JICの車高調
・リアデフが機械式で2way
・NA用純正マフラー

北海道産なのでボディがさびて至る所がポテチ化
特にリアの方のフレームがヒドい。
走ってる間にリアデフが落ちるんじゃないかと心配したw

走った場所
いわゆる一般道を10kmほど

インプレッション♪
この車、終わってました。
エンジンはOHしないと話にならない状態でした。
(しませんでしたけど。)
フケない、エンジンが回ってる割に進まない。
車高調を使うほど走ったら空中分解しそうでした。
ボディのポテチ化も特にフレームがどえらいことになってました。

ロケットスタートもやりましたが、
明らかに私のミラより遅いです。
もしかしたら、NAのヴィヴィオのほうが速かったかも・・・・。

正直、今この記事を書いてて
『今までのインプレッションの中でも、一番参考にならない別な車』な気がしてきました。
AE111はいい意味で参考にならなかったけど、
この車は悪い意味で全く参考になりませんw


たぶんS/Cの動いてる音だと思うんですが、みみっちぃ音でした。
なんか壊れかけみたいな音でした。
もしかしたら、壊れてるのかもしれないけど・・・・・・。

持ち主が●こだからかもしれませんが、
でもサーキットでもNAのヴィヴィオに負けてました。


Q.これでミラと同じような走り(タイム的にも)が出来るか?
A.いやもう、言うまでもなく無理でしょ。
進まない、空中分解しそうな車でどうしろと?
ちゃんとした状態なら、足もデフも入ってるからミラより速いでしょう。
そもそもの足回りの作りがすごいし。


あと偏見かもしれませんが、S/Cのヴィヴィオって塗装が剥げる気がします。
同じ年数立ってるNAのヴィヴィオはちゃんとした塗装なのに
S/Cは塗装が剥げたりしてるのが多い気がします。
NAとS/Cで塗料変えてるのか・・・・・・?(コスト押さえるのに?)


というわけで、
ただのディスりにしか見えないインプレッション第6回でした。
何もかもが虫の息みたいな状態の車だったので
正直、参考にならないと思います。
機会があれば、ちゃんとしたヴィヴィオS/Cに乗ってみたいですね。


ちなみに、この車
もうこの世を去られました。
今頃、どこかで新しい命になってるかもしれません。
もしくは、どこかで金属のサイコロになってるかな・・・・・?
Posted at 2011/01/24 00:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗してきた。 | 日記
2011年01月12日 イイね!

ヴィヴィオNA 試乗感想

ヴィヴィオNA 試乗感想2011年最初のインプレッション・・・・・
第5回は、私のミラと同じくよくわからんヴィヴィオです。
ビストロです。
ドノーマルも改造してからも乗ったので両方書きますかね。




基本事項
・NA
・MT
・FF
・4ドア
・顔面を破壊すると修理が面倒くさい。
・オシャレなお買い物カー

改造点
・ダウンサス→さらにバネカットしました。
・マフラー
・リアがドンガラ

走った場所
・長野→神奈川間の高速道路(ドノーマル時)
・いつもの細い山道(ホームコース)1往復

インプレッション♪
・ドノーマル時
このクラスのお買い物カーとは思えないくらい、いい足回りしてます。
後に聞いた話によるとその作りは1500ccクラスの足回り並みだとか・・・・。
まぁ、純正の車高なんでロールとかはするでしょうけど
高速道路じゃわからないですねw

エンジンは・・・・非力です。
坂道と判断していいのか迷うようなところで
どんどん失速したときは焦りました。
ギア落としたらちゃんと加速したんで
『あぁ、この車にとってアレは坂だったんだなぁ・・・』と思いましたw
あとシフトがしずらかった・・・というか、ミッションマウントが少し弱ってました。

・若干の改造後
マフラーの抜けがよくなりました。
が、音は進んでるけど、車は進みません。
ただ、やる気にさせる音でした。
すごくよく曲がります。
というか、そんなに加速しないのでミラだと減速しないと曲がれないのに
ほとんどアクセル踏んだまま曲がれました。
ダウンサスバネカットも効いてます。底付きするくらいに・・・・・・。
使いこなせれば、意外にも結構速いです。
タイトなコーナーの多いこのコースでは面白い車でした。


Q.これでミラと同じような走り(タイム的にも)が出来るか?
A.おそらく・・・・近い走りとタイムは可能かな?
足回りが大事だと痛感させられる車でした。
ヴィヴィオと比べるとミラの足回りに泣ける。



街乗りや高速道路はかったるそうですが、
タイトな山道ではかなり遊べる車だと思います。
Posted at 2011/01/12 06:02:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗してきた。 | 日記

プロフィール

「@ぷらっち! あー、じゃあとりあえず生きてそうだなぁ。
走行時は電圧ちゃんと出てるか見れてる?」
何シテル?   10/31 20:45
バイクはヤマハ、車は日産が好きです。 車もバイクもホンダしかないけど・・・。 2輪は大型まで免許取りました! 何でも乗れます。 次はバイクでエクスト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フェデラル FINALIST 595EVO 165/55/R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/15 16:30:37
マツダ(純正) スタビリンク一式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/06 12:38:15
脚の分解と計測 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/08 16:54:24

愛車一覧

ホンダ ライフ 前々後期 (ホンダ ライフ)
初年度平成17年(2005年)3月 車体番号から追いかけると F特別仕様車DIVAターボ ...
ホンダ Dio 110 (ディオ110) レパード (ホンダ Dio 110 (ディオ110))
誕生日(の翌日)なので調達してきた。 高校の友達から。 東京ー千葉間を実走で輸送 JF3 ...
ダイハツ ミラ 特攻一番機ミラ号 (ダイハツ ミラ)
思い出をありがとう、安らかに眠ってくれ。 カラーリングは思いつきと勢いによるものです。 ...
日産 スカイライン サンニー (日産 スカイライン)
20年くらいずっと欲しかった車・・・。 (当時)22歳なのに20年くらい欲しかったなんて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation