• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

入間基地航空祭 2018

入間基地航空祭 2018今年も行ってきました!

入間基地航空祭

いつもの通り自宅最寄り駅を始発で出発、
なので、現地到着はいつもと同じ時間(6時20分頃)となり、
いつもの通り、既に大行列が出来ていました。。。
それでも、昨年よりはちょっと短いかな?

もう少し早く到着できると、場所取りが楽なんだけどなぁ


基地内への入り方は、北門ルートと特設門ルートの2通りあります。
今回も北門ルートを選択しました。

少しづつ誘導されながら会場に近づきます。
最適なラインを選択しつつ、じわじわと先頭に近づきます。
この辺りでは息子と二手に分かれ、どちらか良い場所をキープした方に合流する、という作戦です。

マルハチヒトマル
エプロン地区ヲ一般開放スルノデ 各部隊ハ準備サレタイ

の、放送でアドレナリン全開!

目の前にはF15とF2が見えてきました。
誘導の先頭がエプロンに達したところで規制線が解放、
そこからブルーインパルスの前まで一気にダッシュ!!!


と言うのが例年のパターンです。

しかしこれだけの大人数でエプロンをダッシュするのは危険、という理由からか、
今年は隊員が規制線を解放せず、最後の滑走路脇までゆっくりと誘導、となりました。
おかげでダッシュに備えて最短距離をキープしていた私はちょっと不利な位置取りとなりましたが、
我が息子、良い場所を確保してくれました!


昨年までとは少し配置が異なり、メインステージの後方にブルーインパルスの隊列があります。

ちなみに、今年の来場者数は19万人、昨年よりは少ないですが、こんな感じだったそうです。

19万人でも30万人でも、最前列に座っていると、
後ろがこんなに凄い事になっているなんて知る由もありません。。。

ミス航空祭パレードの後、開会式でエラい人の挨拶、、、

ありゃりゃ?どうもピントが違うところに合ってしまう(笑)

いよいよオープニングフライト!

ここで、息子が持ってきたヒミツ兵器のスイッチオン!!!

エアバンドが聞けるレシーバーです。
これ便利ですよ~!
航空機と管制塔、航空機同士の通信が聞けます。
ほとんど英語ですが、難しい単語は使わないので、なんとか理解できます。
航空祭に行かれる方は、ぜひ持って行って欲しいです。


先ずは T4 & U4 (U4は写っていませんが・・・)


YS-11も、入間ではまだ現役です。


C-1 歌舞伎柄(第2輸送航空隊創設60周年記念塗装機)


迷彩のC-1と編隊飛行


UH-60からの降下、救難デモンストレーション


おや?背中にも顔が!


C-1からのパラシュート降下


何だかニシキゴイに見えてきた(笑)


「レッドインパルス」と呼ばれている赤白塗装のT-4

レッドインパルスと聞いてガッチャマンを思い浮かべるのは同世代です(笑)

T4を駆るのは、ベテランパイロットによる航空祭限定チーム、シルバーインパルス!


飛行隊長クラスのベテラン元戦闘機パイロットを集めた凄腕の飛行隊です。


めっちゃ近えええええ!




午前中の飛行展示が終わり、ランチタイムに。
この状況ではトイレにも行けないので、朝から水分は節制中。
コンビニのおにぎりで昼食を済ませます。

この時間を使って、ステージでは、佐渡分屯地鬼太鼓(おんでこ)が披露されていました。

金髪ギャルと黒髪色白ギャル・・・には見えませんね(笑)





引き続き、入間修武太鼓(航空自衛隊入間基地太鼓部)



1時近くになり、ブルーインパルスに動きが出始めます。

起動車から電源が接続され、エンジン始動に備えます。

カメラを向けたら、クルーたちがポーズをとってくれました(笑)


パイロットの登場♪


観客の前でナマ着替え(違)

耐Gスーツの装着でした。

行ってらっしゃいピース♪
行ってきますピース♪

じゃなくて、これ、プリタキシーチェックって言います。
エンジンスタート後、5段階(指1本から5本)で5種類の動作の指示を送ります。
ちなみに右手の指2本はフライトコントロールのチェックです。

ブレーキテスト


各種チェックが終わり、滑走路に向かいます。

にこるんビーム(笑)




右エンジンの排気口の後ろにある突起、見えますか?

ここからスピンドルオイル(いわゆる機械油)を噴霧、エンジン排気の熱によって一瞬で気化し、
そこに水分が凝固して煙になって見えるという原理だそうです。

6番機、ナンバーが666なんですね(笑)


一番機から順にテイクオフ!

手前の、垂直尾翼にナンバーのない機体は予備機です。



あ、今回は写真多めでスミマセン・・・
(遅いよwww)


1,2,3,4番機が旋回して戻って来ました。




メイク デルタ!


散開のタイミングも、無線でバッチリ!








ここで、「ミッションストップ!」
無線を聞いてると、他の航空機の侵入らしいです。
このせいで、2課目がキャンセルとなりました。

しばらく上空で待機後、ミッション再開となり、
「この後なにする~?」という無線(笑)

キューピットから始まりました。

しかし前課目からの連携が絶たれたので、“矢なし”に変更。
ハートにズッキュン♪はお預けになりました。





背面飛行のまま超接近ですれ違い!!


コークスクリュウウウウウウー!




結局、その後もキューバンエイトとスタークロスがキャンセルとなってしまいましたが、
突然のアクシデントでも、隊長が全機の位置関係と状況を把握して瞬時に判断、
各機がその指示に従い完璧に対応するという、素晴らしいチームワークに感動しました。

1,2,3,4,5,6番機が順に着陸。


お疲れ様でした!



今年は地上展示の機体が帰るのが早い(汗)

まだブルーの片付けが済んでいないのに、F-2が飛び立ちます。


ミス航空祭からパイロットに花束贈呈。

あえて後ろ向きの写真は、、、、察してください(笑)

油断していると、F-15も離陸。


双発戦闘機の轟音は腹に響きます!


エンジンでけえええ!


最新鋭のC-2輸送機


C-1と比べるとかなりの巨体ですが、意外に静かだったなぁ


E-2C


海上自衛隊のSH-60J

よく見ると、窓の中から自衛隊旗が振られています。
最近、いろいろありましたからね。。。


ということで、今年の航空祭も無事、終了しました。

何となく集まった過去歴代のパンフレット


これより前のは捨ててしまったようです。
とっておけば良かったなぁ~



クルマとは全然関係ない、大量写真の自己満足ブログを最後まで見て頂き、ありがとうございました(^^♪

Posted at 2018/11/05 17:17:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2017年11月07日 イイね!

入間航空祭2017

入間航空祭2017毎年恒例、文化の日は入間航空祭の日でした。

数日前の天気予報では雨マークが出ており、お天気が心配でしたが、お天気逆転男の本領発揮で、絶好の航空祭日和りとなりました。

ちなみにこの画像は、開門待ちで並んでいるとき(6時30分頃)のものです。
この頃はまだ空に雲が残っていましたが、明るくなるとともにすっかり消え去りました!



毎年、このためだけに新幹線で帰って来る息子(笑)


門からエプロン手前までは、隊員がロープを張って少しづつ誘導されます。
毎年のことなので、歩きながらジリジリと最適ポジションに移動、
ほぼポールポジションを確保した、と思ったら、いきなり逆方向に進路を変更(滝汗)

場所取りのスタート位置はこんなに後ろ!!

いまだかつてない後方からのスタートとなりましたが、撮影機材一式を私が背負い、
身軽になった息子のダッシュ力に望みを託します!

目標ポイントまでは200mくらいかな?

Ready Go!

行けーーーーー!

ツイッター見られる人、下のリンクでダッシュの様子が動画で見られます。
入間航空祭 場所取りダッシュww
左から規制線沿いに走ってるのが、たぶん息子(笑)

なんと、奇跡的に最前列をゲットしてくれました。
しかもブルーの目の前(^^♪

若さには勝てないと実感した瞬間でした。。。


オープニングフライトは T-4 から。






入間といえば輸送機、C-1 ですね!


巨体の割りに機動力ハンパねえ~

身軽なデブです(笑)

編隊を組んで戻ってきました。


迫力ある~!


陸自空挺によるパラシュート降下。

こんなに接近してるのに絡まないのがスゴイです。

無事、着地(^^♪




午後からはいよいよブルーインパルス!

飛行前の記念撮影。


T-4には補助動力が無いので自力でエンジンを始動することはできないため、外部から電源供給を受けてエンジン始動用モータを回します。

起動車からの電源ケーブルを接続し、


エンジン始動。


最終チェックを行い、準備完了!


キリっ!


綺麗に並んで離陸に向かうブルーインパルス。


1,2,3,4番機が離陸。


続いて5,6番機はスモーク吹きながら同時に離陸。


青空にブルーとホワイトのカラーが映えます。


散開!


凄い接近(汗)


グルグル捻りながらすれ違い。


カッコイイ~♪


ブルー名物、ハートにズキュン(^^♪


不意打ちで、真後ろの格納庫の向こうから突然現れて焦ったw

速えええ!

ギューーーン


青空に描くスター

大きすぎて全体が撮れませんw

目一杯トリミングしました。

これ、どうなってるか判ります?
紙一重の距離で背面飛行ですれ違っています。

コークスクリュー

これが一番好き♪

演技を終えて帰還


今回も感動しました~


花束を受け取って帰るパイロット。

惚れてしましそうです(笑)


最後に、地上展示していたF-15が帰投して行きます。


アフターバーナーリングが撮れた!


続いてF-2の帰投


速すぎて追いつきませんでした(涙)



と、いう訳で、みんカラとは全く関係ないブログで失礼しました。


楽しかったー!
Posted at 2017/11/08 00:11:36 | コメント(16) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2016年11月12日 イイね!

入間基地航空祭 2016

入間基地航空祭 2016 もう一週間以上経ってしまいましたが、ようやくアップです(汗)

11月3日、入間基地航空祭に行ってきました!

当日朝、始発電車で行く予定だったのに、すっかり寝坊してしまい、40分遅れで出発。

稲荷山公園駅に着くと、既に行列の最後尾が駅まで繋がっているという絶望的状況でした。

Σ(゚д゚lll)ガーン

先頭でロープを張った隊員に導かれて隊列が滑走路に近づいて行く中、コーナー毎にベストなライン取りで徐々に前に出て、ロープ解除と同時にダッシュ(息子がw)!

さすがに最前列は取れなかったけど、ブルーインパルス予備機の前を確保できました!

なんとか出遅れをリカバーできて良かった。。。


とりあえず、朝イチショット!


ブルー機、カッチョエエエエ!


すみません、ここからチョー写真多いですm(__)m


T2発進!


おや?
色違い機が!

初めて見たけど、鹿屋基地のレッドドルフィンだそうです。

ノーマルカラーとのコラボ


このカラーリングも新鮮でいいなぁ~



大物登場!
C-1輸送機の離陸です。


続いてミス航空祭も離陸(違)


この人たち、自衛官なの!?



すみません、元に戻します(笑)

機体がデカいと迫力あるー!


前週の岐阜ではC-2も飛んだみたいですが、
この輸送機とは思えない機動力はあるのだろうか。


双胴機かと思った(笑)

ほとんど翼が重なってるやんwww

パラシュート降下


降下中も次々と飛んできてきます。


C-1帰投。
カメラ女子にピントが合ってるように見えるのは気のせいですw



同行者は長距離砲と接近戦用の2台体制。

独身貴族だなぁ~
(はやくロドスタ買えよ!)


 ~午後の部~


いよいよブルーインパルスの登場です。


エンジン始動!


前席は野獣ポーズ?
後席は・・・月に代わってお仕置きですか!?


1,2,3,4番機発進!


スモーク炊いて急旋回、こっちに迫って来る♪


近っ!



遅れて5,6番機発進!


散開!


急降下!


うわ逆光(汗)


高速ですれ違い!


速すぎて撮れませんでした~


背面飛行!


おや?オシリ?

じゃなくて、

ハートにズキュン♪


バズーカ砲炸裂(笑)


青い空に白いスモーク、美しい~


ギューーーン!




急上昇で花を咲かせて


すぐに戻ってきて☆マーク!


コークスクリュー!



演技を終えて戻ってきました。


パイロットとミス航空祭の尾根遺産たちの記念撮影♪



ああ、今年も楽しかった~!


帰りの踏切り付近ではDJポリスじゃなくDJ自衛官が、
「来年も来てね~!」って言っていたので、
また来年来よう!


Posted at 2016/11/13 01:29:24 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年11月04日 イイね!

入間航空祭2015に行ってきました

入間航空祭2015に行ってきました昨日ですが、入間航空祭を見に行ってきました。

例年通り、最寄り駅の始発電車に乗り、
稲荷山公園駅を降りて北門へとつながる列に並びます。
昨年とほぼ同じ位置、先頭が見えません。

写真は6時30分頃、まだ陽が昇る前、
薄っすらと霧模様です。

周りを見ると、いかにものヲタ(自分を含めw)に交じり、
小学生低学年くらいの子供を連れたお母さんや、
女の子だけのグループ、なんと一人で来ている女の子もいました。

朝食のコンビニおにぎりを食べて、
スマホでみんカラを徘徊しながら時間をつぶします。

8時30分、
ようやく列が動き始め、手荷物検査とボディチェックを受けて基地の中へ。
なかなか良い位置取りです。



8時40分、
ロープを張った隊員に誘導され、少しずつ進みます。


8時50分、
この少し先でゲートオープン、全員、一斉にダッシュです!
(本当は走っちゃダメなのですが、誰もいうことを聞かないw)


ジジイだけど、まだまだ若い者に負けないぞー!
ハアハア・・・

足がガクガク、息が上がってクラクラしてしまい、力尽きたところがここ。
作戦通り、ブルーインパルスの前、最前列をゲット!


先ずはミス航空祭のパレードから。


各支部から選ばれた、晴れ着を着た尾根遺産よりも、
私はこちらの方に萌えました(照)。


中部航空音楽隊の皆さん。






ヘリの中でくつろぐ米軍さん。
あら、尾根遺産も。。。


さすがアメリカ、タイヤはGoodYear!


T4練習機


C1輸送機


ヘリの救難デモのときには


米軍のヘリクルーたちも注目していました。


プロペラを固定する尾根遺産。


午後になり、いよいよブルーインパルスの展示飛行が始まります!


背中の文字が誇らしげです。


1,2,3,4番機、発進!


少し遅れて、5,6番機、発進!


スモークを噴いて、


グルグル回ったり、


急旋回や、


急降下からの急上昇、


おや?何か描きはじめました。


ハートにズキュン!


演技終了、全機、元の位置に帰ってきました。


凄い迫力だった~!

今年はちょっと早いかな?
2時過ぎには全イベントが終了、

他の基地から来ていた機体が次々に帰投して行きます。

F-15、T4を見慣れた後には巨大に見えます!

F-2、この機体は美しい!


謎の機体も帰還して行きます。


米軍さん、帰還前に記念撮影。

あ、外人さんもピースサインするんだ~


今年も、とっても充実した一日を過ごせました。

楽しかったー!

尾根遺産の写真ばかりあるように見えるのは、気のせいです。。。


ちゃんとした写真は、フォトアルバムにアップしましたので、
よろしければ見てください。


余韻に浸りながら、私も自宅に帰還すべくE46号に乗りこむと、、、



チェックエンジンオバケが消えたと思ったら、
今度は一つ目小僧かよ!



と、みんカラっぽくブログを締めくくることが出来ました(涙)


バーナー逝ったかなぁ。。。







Posted at 2015/11/04 23:49:54 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2015年02月22日 イイね!

I'm ready to Takeoff

I'm ready to Takeoff先週のネタですが、
飛行機を撮りに出かけてきました。

最初に京浜島から狙ってみました。

この辺りは学生の頃、バイクで良く遊びに来ていたし、
都内に住んでいたころ、子供たちに飛行機を見せに何度も連れてきたこともあって
懐かしい気分になりました。



私のカメラの先生。


ところが残念なことに、風向きが悪く、
今回は近くを飛んでくれませんでした。

仕方がないので、城南島海浜公園に移動。


キターーー!



機体記号: D-AIHQ
ルフトハンザドイツ航空
Airbus A340-600

4発エンジンにスリムな機体がカッコイイ♪

まだまだこの辺りも開発が進むようです。


左手遠方にはゲートブリッジが見えました。


787 Take-off

翼の反り具合が美しいです。




うるさいニャー




これは海ホタルかな?


大きなコンテナ船。
これからは飛行機ばかりじゃなく、船にも興味を持たなくちゃ。


積み荷は何なんでしょうね~



あと1か月、
一緒に住んでいるうちに行きたいところリストを作り、
しっかり子離れしよう!
Posted at 2015/02/23 00:01:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「馬鹿の税金払ってきました」
何シテル?   08/04 14:42
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]SHIFT UP ハンドルブレースキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:46:09
E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 サイクロン号 (ホンダ モンキー125)
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation