• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチのブログ一覧

2018年11月05日 イイね!

入間基地航空祭 2018

入間基地航空祭 2018今年も行ってきました!

入間基地航空祭

いつもの通り自宅最寄り駅を始発で出発、
なので、現地到着はいつもと同じ時間(6時20分頃)となり、
いつもの通り、既に大行列が出来ていました。。。
それでも、昨年よりはちょっと短いかな?

もう少し早く到着できると、場所取りが楽なんだけどなぁ


基地内への入り方は、北門ルートと特設門ルートの2通りあります。
今回も北門ルートを選択しました。

少しづつ誘導されながら会場に近づきます。
最適なラインを選択しつつ、じわじわと先頭に近づきます。
この辺りでは息子と二手に分かれ、どちらか良い場所をキープした方に合流する、という作戦です。

マルハチヒトマル
エプロン地区ヲ一般開放スルノデ 各部隊ハ準備サレタイ

の、放送でアドレナリン全開!

目の前にはF15とF2が見えてきました。
誘導の先頭がエプロンに達したところで規制線が解放、
そこからブルーインパルスの前まで一気にダッシュ!!!


と言うのが例年のパターンです。

しかしこれだけの大人数でエプロンをダッシュするのは危険、という理由からか、
今年は隊員が規制線を解放せず、最後の滑走路脇までゆっくりと誘導、となりました。
おかげでダッシュに備えて最短距離をキープしていた私はちょっと不利な位置取りとなりましたが、
我が息子、良い場所を確保してくれました!


昨年までとは少し配置が異なり、メインステージの後方にブルーインパルスの隊列があります。

ちなみに、今年の来場者数は19万人、昨年よりは少ないですが、こんな感じだったそうです。

19万人でも30万人でも、最前列に座っていると、
後ろがこんなに凄い事になっているなんて知る由もありません。。。

ミス航空祭パレードの後、開会式でエラい人の挨拶、、、

ありゃりゃ?どうもピントが違うところに合ってしまう(笑)

いよいよオープニングフライト!

ここで、息子が持ってきたヒミツ兵器のスイッチオン!!!

エアバンドが聞けるレシーバーです。
これ便利ですよ~!
航空機と管制塔、航空機同士の通信が聞けます。
ほとんど英語ですが、難しい単語は使わないので、なんとか理解できます。
航空祭に行かれる方は、ぜひ持って行って欲しいです。


先ずは T4 & U4 (U4は写っていませんが・・・)


YS-11も、入間ではまだ現役です。


C-1 歌舞伎柄(第2輸送航空隊創設60周年記念塗装機)


迷彩のC-1と編隊飛行


UH-60からの降下、救難デモンストレーション


おや?背中にも顔が!


C-1からのパラシュート降下


何だかニシキゴイに見えてきた(笑)


「レッドインパルス」と呼ばれている赤白塗装のT-4

レッドインパルスと聞いてガッチャマンを思い浮かべるのは同世代です(笑)

T4を駆るのは、ベテランパイロットによる航空祭限定チーム、シルバーインパルス!


飛行隊長クラスのベテラン元戦闘機パイロットを集めた凄腕の飛行隊です。


めっちゃ近えええええ!




午前中の飛行展示が終わり、ランチタイムに。
この状況ではトイレにも行けないので、朝から水分は節制中。
コンビニのおにぎりで昼食を済ませます。

この時間を使って、ステージでは、佐渡分屯地鬼太鼓(おんでこ)が披露されていました。

金髪ギャルと黒髪色白ギャル・・・には見えませんね(笑)





引き続き、入間修武太鼓(航空自衛隊入間基地太鼓部)



1時近くになり、ブルーインパルスに動きが出始めます。

起動車から電源が接続され、エンジン始動に備えます。

カメラを向けたら、クルーたちがポーズをとってくれました(笑)


パイロットの登場♪


観客の前でナマ着替え(違)

耐Gスーツの装着でした。

行ってらっしゃいピース♪
行ってきますピース♪

じゃなくて、これ、プリタキシーチェックって言います。
エンジンスタート後、5段階(指1本から5本)で5種類の動作の指示を送ります。
ちなみに右手の指2本はフライトコントロールのチェックです。

ブレーキテスト


各種チェックが終わり、滑走路に向かいます。

にこるんビーム(笑)




右エンジンの排気口の後ろにある突起、見えますか?

ここからスピンドルオイル(いわゆる機械油)を噴霧、エンジン排気の熱によって一瞬で気化し、
そこに水分が凝固して煙になって見えるという原理だそうです。

6番機、ナンバーが666なんですね(笑)


一番機から順にテイクオフ!

手前の、垂直尾翼にナンバーのない機体は予備機です。



あ、今回は写真多めでスミマセン・・・
(遅いよwww)


1,2,3,4番機が旋回して戻って来ました。




メイク デルタ!


散開のタイミングも、無線でバッチリ!








ここで、「ミッションストップ!」
無線を聞いてると、他の航空機の侵入らしいです。
このせいで、2課目がキャンセルとなりました。

しばらく上空で待機後、ミッション再開となり、
「この後なにする~?」という無線(笑)

キューピットから始まりました。

しかし前課目からの連携が絶たれたので、“矢なし”に変更。
ハートにズッキュン♪はお預けになりました。





背面飛行のまま超接近ですれ違い!!


コークスクリュウウウウウウー!




結局、その後もキューバンエイトとスタークロスがキャンセルとなってしまいましたが、
突然のアクシデントでも、隊長が全機の位置関係と状況を把握して瞬時に判断、
各機がその指示に従い完璧に対応するという、素晴らしいチームワークに感動しました。

1,2,3,4,5,6番機が順に着陸。


お疲れ様でした!



今年は地上展示の機体が帰るのが早い(汗)

まだブルーの片付けが済んでいないのに、F-2が飛び立ちます。


ミス航空祭からパイロットに花束贈呈。

あえて後ろ向きの写真は、、、、察してください(笑)

油断していると、F-15も離陸。


双発戦闘機の轟音は腹に響きます!


エンジンでけえええ!


最新鋭のC-2輸送機


C-1と比べるとかなりの巨体ですが、意外に静かだったなぁ


E-2C


海上自衛隊のSH-60J

よく見ると、窓の中から自衛隊旗が振られています。
最近、いろいろありましたからね。。。


ということで、今年の航空祭も無事、終了しました。

何となく集まった過去歴代のパンフレット


これより前のは捨ててしまったようです。
とっておけば良かったなぁ~



クルマとは全然関係ない、大量写真の自己満足ブログを最後まで見て頂き、ありがとうございました(^^♪

Posted at 2018/11/05 17:17:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「初山梨遠征」
何シテル?   10/23 22:33
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]SHIFT UP ハンドルブレースキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:46:09
E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 サイクロン号 (ホンダ モンキー125)
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation