• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチのブログ一覧

2012年08月26日 イイね!

プチッとラーオフ

プチッとラーオフ最近、歳のせいか、物が二重に見えるんです。


あれ?

私のクルマが2台に見える・・・・


というのは冗談です(笑)



今日は、UKR46さんが来てくれました。


同じE46セダン、チタンシルバー!



嬉しくて、隅々まで舐めるように見ていましたが、

ほぼ同じクルマでした(笑)!


実はこの人も私と一緒で、少しだけラーメンが好きみたいです。

せっかくなので、UKR46さんにふさわしいお店でラーメンを食べることにしました。


ジャンクガレッジ



開店前に到着、既に列が出来ていました。
(専門家は“シャッター”と言うらしいです)

まもなく開店し、食券を買ってカウンター席に着きます。

まぜそば(中)


デフォの具はモヤシ、ニンニク、カツオ節、豚塊肉、背脂、生玉子

無料トッピングで、
ニンニク
アブラ
チーズ
ベビースター
エビマヨ
辛味

以上を追加!

今日も課長さんには遠慮してもらいました(謎)

もう、見るからにジャンキーです。

私は控えめに「中」にしたのに、「大」を頼んで嬉しそうな人がいます(爆)


グチャグチャに混ぜると、白やら黒やら黄色やら、次々にいろんな色が出てきます(笑)


ベースのスープはかつおだしだと思いますが、もうそんなことがどうでもいいほどジャンキーです。
前回よりも麺増量、トッピングほぼ全増しが効いています!

笑えるけど、旨い!!!


麺の量はたいしたことないのに、マヨやらアブラやらが強烈で、
半分ちょっと食べたところで腹パンになりました・・・

もう、マジで人生初のギブをしそうになりましたが、
カウンターの前の貼り紙が私を脅迫してきます・・・
   ↓
食べ残し厳禁!!
トッピングは、召し上がれる量での
ご注文をお願いいたします。


カウンターの中の笑顔が素敵な綺麗なお姉さんに泣きつこうと思っても、
目を合わせてくれません(涙)

結局、必死の思いで完食しました。

この達成感が病みつきになるんですよね~



食後のコーヒーを飲みながらゆっくり話をしたかったので、次のお店を相談したところ、
私の以前のブログを覚えていてくれて、温々に行くことにしました。


相変わらず落ち着いた佇まいです。


深煎りコーヒーとチーズケーキ


コーヒーは香り豊かだし、チースケーキはしっとりとして濃厚な味わいでした。

今日初めてお会いするのに、歳も一回り以上違うのに、
以前からの友達のように時間を忘れて語り合ってしまいました。



まだ日が高く、名残惜しかったので、近くの公園に行き、
ベンチに仲良く並んで座って、恋人気分で(笑)世間話に花を咲かせました。


ご家族が待っているのに、ちょっと引き止めすぎたかも(反省)

門限(?)が近づいてきたので、帰りは国道まで先導し、走りながら道路上で手を振ってお別れしました。

しまった、ブレーキランプ5回点滅させるの忘れてた(爆)!



お土産にもらったかりんとうまんじゅうです。

外側がカリッと揚がってて、中の餡が程よい甘さで美味しかったです。


UKR46さん、今日は本当にありがとうございました。

今度はそちらの地元にお邪魔しますねー

そのときはぜひ師匠ともご一緒させてください!
Posted at 2012/08/26 01:08:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記
2012年08月20日 イイね!

夏休み後半戦は自分のために その2

2日目も無計画です。
息子に、どこか行きたいところはないか?と聞くと、前夜インターネットで調べたらしく、
「ミュゼふくおかカメラ館に行きたい」とのこと。

地元にそんなところあったっけ?
と思いながらナビで検索したら載ってました。
帰ってくる度に道が変わってるし、ナビなしではどこにも行けません。
もう地元の人間じゃないんだなぁと少し寂しさを感じました。

ミュゼふくおかカメラ館


夏の企画展で「HABU写真展「雲の回廊」HABU自選ベスト 150」が開催されていました。


もちろん館内は撮影禁止なのでブログアップできませんが、
空と雲をモチーフとした雄大かつ繊細な世界を撮り続けるHABU氏の一連の作品……
素晴らしい世界を味わうことができました。

内部は立体感溢れるユニークな空間が広がっていました。


照明や採光にもすごくこだわりが感じられ、
この建物はただものじゃない!

と思ったら、


安藤忠雄氏が手がけた建築物でした!


安藤氏スケッチ


建物自体がひとつの芸術作品です。

なんでこんな場所に???

ベランダで布団を干しているような普通の民家に囲まれるように建っており、
建物全体を撮影することができません。
もったいないーー!




さて、芸術を堪能するとお腹が減ります(笑)

お土産を買うため、道の駅 カモンパーク新湊(しんみなと)に行き、
白エビかき揚げ丼を食べました。


白エビダシの甘辛いつゆをかけて食べます。


サクサクした歯応えで、白エビの甘み旨みが凝縮されていて美味しかった!

こんなにたくさん白エビが入っています!




午後からは今回の帰省の主目的である同窓会に出席。

卒業してから何十年も経っており、顔を見ても誰だか判らなかったらどうしよう、と心配していましたが、
全員がすぐに誰だか判りました。

懐かしく楽しい時間を過ごせました!

女性の方たちは皆、年数を重ねてさらに美しさに磨きがかかっていました。
(いや、マジほんとに)


もう、何をどれだけ飲んだか覚えていません(爆)




さて、翌日は帰路ですが、二日酔いで運転できません。。。

こんなことを予想して、頼もしい運転手を連れてきたのです。

朝飯を食べられず、昼を過ぎてようやく食欲が出てきたので、途中のSAで食事にしました。

へぎそば


ふのりをつなぎに使った、ツルツルの喉越しが特徴の蕎麦です。

弱った胃にも優しく、生き返った気分になりました。


結局、帰り道は全部、息子に運転してもらいました。


夏休み後半戦は自分のためのお楽しみ、自由気ままな旅をさせてもらいました。

さあ、明日から仕事再開!!!


頑張ろう!
Posted at 2012/08/20 00:00:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年08月18日 イイね!

夏休み後半戦は自分のために その1

夏休み後半戦は自分のために その1夏休み後半戦、小中学校の同窓会に出席するため、
2泊3日で富山に帰省してきました。

一人では寂しいので(笑)、息子と二人旅です。


8月15日(水)、朝早く出発しました。
渋滞も全くなく、順調に走行。

今回も行き当たりばったりの無計画ドライブでした。



関越自動車道を走りながら、どこか行きたいところがないか聞いてみると、
「トロッコ電車か黒部ダムが見たい」 とのこと。

黒部ダムは時間がないのでムリ、でもトロッコ電車ならなんとかなるかな~、と
すぐにスマホで検索。


なんだか行けそうな気がする~
ということで、急遽、黒部ICを11時過ぎに下りて20分程度で宇奈月に到着。
駐車場にクルマを置いて駅まで歩きました。

いかにも 「温泉街」 という雰囲気に、観光気分が高まります。

一時停止だ! ・・・三時はお茶だ!


駅の窓口で切符を購入。
なんとか12時09分の電車に乗ることができました。


トロッコ電車、小さっ!

客車も遊園地の乗り物風で、こんなので日本一深いV字峡谷を縫うように走るんです。


開放感あふれる車両からの風景は最高でした。



この鉄道は、当初は電力会社が建設資材や作業員輸送用として開設され、
一般の人々は、生命の保証をしないことを前提に便乗を許されていたんだそうです。

今はちゃんと営業許可を受けて運行しているので、ご安心を(笑)!


13時27分、終着駅の欅平(けやきだいら)に到着。



トロッコ電車は1時間に2~3本程度の運行ですが、乗れる人数が限られているため、
予約が必要です。すぐに帰りの予約をしなければいけません。
16時01分の電車の予約をとり、散策を開始しました。

先ずは食事(笑)


なんてことのない山菜そばですが、空気の美味しい山の中で食べると格別の味です。
このかまぼこを見ただけで「あ~、ここも富山なんだなぁ!」と実感しました。

駅を一歩出ると、旅行のパンフレットなどで見るような景色が目の前に広がっていました!





黒部川の河原に下りると、天然温泉の足湯も楽しめます。


時間があれば、露天風呂に入ったり、遊歩道でみどころを回ったりできたのに残念!
予約の電車に乗って宇奈月に帰ってきました。


喉が渇いたので、宇奈月駅で売店でサイダーを購入。

富山ブラックサイダー


濃い醤油・胡椒多め・黒スープが特徴のご当地ラーメン
「富山ブラック」のやみつき感をイメージして作ったそうです。

醤油味かと思ったら普通に甘いサイダーでした。
飲んでるうちに喉がヒリヒリしてきて、ラベルを良く見てみると
香辛料が入っていました。
辛いけど、富山ブラックとはぜんぜん違います(笑)!



再び北陸自動車道に乗って砺波には19時少し前に到着。

口直しに、サイダーとは違う、ホンモノのブラックラーメンを食べてきました。

麺屋いろは 砺波店
ブラック味玉チャーシューめん


東京ラーメンショーでは食べたことがありますが、店舗でたべるのは初めてです。

超濃厚で真っ黒なスープは魚醤が使われており、コクがあってキレがあります。
ストレートの細麺に程よく絡みつく濃度です。

富山大学監修の元で開発した「やくぜん七味」をかけると味に変化が出て、
二度楽しめます。

見た目で感じるほどのしょっぱさではありませんが、ご飯と一緒に食べたくなる味でした。


こうして無事、初日が終了。


その他の写真はフォトギャラにアップしましたので、よかったら見てください。

黒部峡谷鉄道トロッコ電車(その1)

黒部峡谷鉄道トロッコ電車(その2)


2日目に続きます・・・。
Posted at 2012/08/18 19:26:52 | コメント(9) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2012年08月14日 イイね!

洞窟探検

せっかくの夏休み、家族そろってどこにも行かないのはさすがにマズイだろう
ということで、昨日、無計画ドライブに出かけてきました。

娘はオオカミが好きなので、
軽い気持ちでクルマで1時間くらいの場所にある小さな動物園に向かいました。
(おおかみこどもですw)

が、現地に到着してみたら休園日!!

がーーーーん!

朝、ホームページまで見ていたのに、休園日はノーチェックだったorz



仕方がないので昼食を食べながらプランBの目的地を探すことにしました。

つけ麺美豚 瑞穂店

ヴィトンじゃないです(笑)

またおま系のつけ麺を食べながら家族会議、
ここからもう少し足を延ばして日原鍾乳洞へ行ってみることにしました。




独身のころに何度もバイクで奥多摩に行っていたので、とっても懐かしいルートです。

E46で初峠道を堪能!
楽しい~!!


国道411号を途中で右折、日原街道を上って行きます。

途中、クルマがすれ違えないほど狭い部分もあり、譲り合いながら進みます。

木々の緑が目に優しく、日ごろのストレスから一気に開放された気分になりました。


順調に行けば2時30分くらいに目的地に到着するはず、、、、でした。




あと2kmくらいのところで、クルマの流れが完全に停止!

1時間以上経っても、ぜんぜん動く気配がありません。。。


どうやら上の駐車場が満車なので、途中で警備員が止めているようです。

鍾乳洞の営業時間は5時までです。このまま待っていたら間に合いません。
タイムリミットも迫ってきたので、あと1.5kmくらいのところで、奥さんと子供をクルマから降ろして
歩いて鍾乳洞まで行かせることにしました。


4時ころ、「入り口に到着したよ」 とメールが届きました。

そのころになっても、クルマは数百メートルしか進んでいません。

この先、もう少し行ったところに鍾乳洞入り口があるのに~




ようやく駐車場に到着したのが4時30分でした。




入り口からは冷たい風が噴き出しています。
温湿度計が取り付けられていたので何気なく見てみると、
湿度が異常に高いけど、気温は10度です!

夏場のひんやりスポットとしては最高ですね~


ちょっと覗くと、地下に向かって細い下り坂が続いています。



が、私はここまで!
この先には行ってません。

ちょうどここまで到着したころ、見学を終えた子供たちが鍾乳洞から出てきました。
「すごかったよー!」なんて喜んでいるのを見られただけで十分です(涙)


中に入ると、こんな景色が見られるハズでした・・・

(奥さんのカメラから画像拝借)


何時間もかけてようやく辿り着いた駐車場なのに、、、

家族を乗せてすぐに帰路につきました。。。


みんな疲れきっていたので、
夕食は途中のショッピングモールのフードコートのカレーで済ませました。



結局、私は昨日どこに行ったんだろう????


明日から長期休暇の後半戦、気を取り直して思いっきり駆け抜けてきます!
Posted at 2012/08/14 21:29:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2012年08月13日 イイね!

アルミホイール装着!

嫁車のライフにアルミホイール入れました!

ビフォー

鉄チン+ホイールキャップ、これはこれで悪くはないんですが、、、

子供はバッテンホイールと呼んでます(笑)



アフター



ブロンズカラーで男前が上がったでしょー!



スマホアプリで



他にも可愛らしいホイールがたくさんあったのに、
これがイイんだって♪

これなら息子も乗れそうですね~




デパートでケーキを買ってきてお祝いしました!



フルーツ高野の、桃のフロマージュです。

自然な優しい甘さで、美味しかったーー!
Posted at 2012/08/13 00:14:51 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「今日はターミネーターを見てきました。いま見ても名作だ!」
何シテル?   09/28 15:57
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 3 4
56 78910 11
12 13 14151617 18
19 202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]SHIFT UP ハンドルブレースキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:46:09
E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 サイクロン号 (ホンダ モンキー125)
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation