• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

台風に備えて

台風に備えて台風17号が近づいてきてますね。
関東地方は今夜から明日朝にかけて大荒れのようです。
夕方から急に雨風が強くなってきました。

先週発覚した左後部ドア内貼りからのお漏らし、
土日でサクッと直そうと思っていたのですが、
休日出勤しなくちゃいけなくなったので放置です。

それでも大雨で46がお漏らししてしまうのは可哀そうなので、
応急処置。


窓枠から浸入した雨水が車内に流れ込まないよう、ビニールを貼りつけました。

うーん、貧乏っぽくて恥かしい・・・



という訳で、今日のランチ(休日出勤編)part2 です。

なぜか昨日の蕎麦膳が私らしくないと不評でしたので、ご期待通りのラーメンにしました(笑)

スタッフ全員が中国の方の中国料理店です。
客は日本人と中国人が半々程度でした。

ランチメニューのラーメンセットは、ラーメンと飯物を数種類の中から選んで組み合わせられます。

台湾ラーメン+回鍋肉飯をチョイスしました。

どうしても美味しい台湾ラーメンを地元で見つけたくて・・・
しつこいですねー!


写真じゃ小さく見えますが、どちらもしっかり一人前のボリュームです(爆)

回鍋肉飯は豚肉とキャベツとピーマンの他にキクラゲなど中華食材も入って、
甘辛な味付けで美味しかったです。

台湾ラーメンは日本人向けにデチューンされているのか、辛さ控え目でインパクトが薄く、
味仙のとは天と地ほどの差がありました。
でも、これはこれで不味くはないのですよ。

後で知ったのですが、大辛台湾ラーメンという真っ赤なフルパワー仕様があるとのこと、
次回はソレにします!

実はこれで昨日の蕎麦膳の半額以下なんです。
コスパ最高ですね!

いくら蕎麦が美味しくても、毎日贅沢はできませんからね~


台風に備えて(?)カロリー充填120%!
さあ、気合いを入れて、また明日からお仕事がんばろう!

三連休は休みたいなぁ・・・
Posted at 2012/09/30 18:27:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年09月29日 イイね!

本日のランチ(休日出勤編)

今日と明日、洗車したりお漏らし直したり、いろいろやりたい事があったのに、
ちょっといろいろトラブルがありまして、土日返上でお仕事してます。
(おっと、なんだかイケてるビジネスマンみたいな台詞ですね(笑))

重々しい空気の中で仕事をしていると、せめてランチくらいは美味しいものを食べたくなります。

昼休み、ちょっとクルマで職場を抜け出して、蕎麦を食べに行ってきました。


手打蕎麦 椋庵(むくあん)

旧16号を大宮方面からきて大宮第二公園の先にあるのですが、
建物は普通の家にしか見えないので、知らない人は絶対に通り過ぎてしまいます。


玄関脇に控えめに掲げられている看板を確認してから、恐る恐る扉を開けます。

お店に入ると、まちゃひーろさんのストライクゾーンど真ん中(謎)と思われる女将さんが暖かく迎えてくれました。


テーブルに着いてメニューを開くと、「昼の蕎麦膳」 が目に付いたのでこれを注文。


すぐにそば茶が出てきました。香ばしい味と香りで食欲が沸いてきます。
次に出てきたのが、蕎麦豆腐です。秋らしく、きのこがトッピングされています。
一見、胡麻豆腐のように見えましたが、しっかりと蕎麦の味がしました。
続いて、天ぷらです。
緑色の野菜は「甘とうがらし」と説明されましたが、要するに獅子唐ですね。
添えられた昆布塩で食べると、揚げたてアツアツでウマーい!
薄めのコロモは野菜の味を邪魔しません。

メインの蕎麦の登場です。

ここの蕎麦はくノ一! といっても色っぽい女忍者のことではないようです。
常陸秋蕎麦9割につなぎ1割とのこと、 一見、十割蕎麦のように見えますが、
わざと蕎麦を粗目に挽いて1割のつなぎで仕上げているのでしょうか。
腰のある細めの麺を噛みしめると蕎麦の甘い香りが口の中いっぱいに広がります。
ちょっと濃い味の汁なので、麺の半分くらい浸けて食べると丁度良いようです。

残った汁で蕎麦湯を頂きましたが、やっぱり美味しい!


最後にデザート。

梨のシャーベットです。
ガリガリ君じゃないですよ(笑)
口の中でふわっと溶けて、梨の甘さがとっても爽やかでした。
横に添えられているのは、少し甘く味付けして凍らせた巨峰です。
一緒に出された渋めのお茶に細かな心遣いを感じました。

店内は静かでキレイだし、つかの間ですがゆったりと優雅な気分に浸ることができました。


一つだけ難点を言うと、料理全部ちっちゃい(爆)

蕎麦屋でそれは言わない約束ですね(笑)



今日はここでおしまい、と思ったけど、

蕎麦だけじゃ物足りない大食いの貴方!
クルマ好きでニク好きの貴方!

いいもの見つけましたよ!!


自動車の排気ガスを利用して肉を焼けるエコな調理器具です。

Exhaust Burger (エキゾーストバーガー)


Exhaust Burger に肉やパティを入れて自動車の排気管に取り付け、自動車を走らせれば、
その排気熱で肉を焼くことができる。
このとき、余計な燃料や電気は不要なので、環境に負荷をかけずに調理が可能となる。
自動車の排気ガスが直接肉にかかると、肉は汚染されてしまう。
だが、Exhaust Burger では排気ガスの通り道と調理器具の部分を完全に分離させているので、
肉には有毒なガスはかからず、 熱だけが届くようになっている。


運転中に空腹を感じたら、マフラーに Exhaust Burger を取り付け、しばらく運転を続ければればよい。
ほどなく、ハンバーガーが焼き上がる。
Exhaust Burger を使えば、通勤するだけで、 余計な燃料を一切使わずに調理が可能になり、
エネルギーの大幅な節約が可能となる。



「・・・・・・・・。」



さあ、明日も仕事orz....
Posted at 2012/09/29 17:42:34 | コメント(12) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年09月23日 イイね!

台湾LOVE

台湾LOVE!
といっても、政治ネタではありませんので(笑)

味仙の台湾ラーメンを食べに行ったときにまちゃひーろさんからお土産でもらったカップラーメンを昨日食べました。



乾燥ノンフライ麺の上に乾燥具材を載せ、お湯を入れて4分、
フタの上に液体スープとレトルトの具を乗せて温めます。

出来上がりがこれ



器の大きさはカップラーメンの勝ちですね(笑)

少ないながらも、しっかり挽肉が入っています。
そして真っ赤なスープ!
ニンニクと唐辛子の強い香りが、まさしく味仙の雰囲気です。

食べてみると「激辛」の表示の割には思ったほど辛さはなく、コクのある味。

先日食べた味仙の台湾ラーメンと似てるけど、独特の旨みがちょっと足りないかな~
(ホンモノと比べるのは可愛そうですね)

とはいえ、カップ麺でここまで良くやった!って感じでした。




カップ麺を食べたら急にホンモノが食べたくなり、今日の昼は台湾料理のお店に行ってきました。

台湾料理 雪梅園


この建物の作り、どこかで見たことありませんか?

実は、もとセブンイレブンだったのを改装して作られたお店なんです。

店内は広々とした作りで、白と赤を基調とした台湾料理店らしい雰囲気です。

フロアにいる3名の女性や厨房の男性は全て中国系の人で、ニホンゴがちょっとムズカシイアルね。

メニューを見るとラーメン定食なるものがありましたが、ラーメン、天津飯、から揚げ、デザート、
それぞれしっかり一人前以上のボリウムがあり、とても食べ切れそうになかったので、
台湾ラーメン(単品)を注文しました。



あれ?赤くない・・・・

赤くない割には辛いけど、意外とあっさりしています。

独特のスパイスの香りが台湾チックですが、味仙のような、挽肉を噛みしめる度にジュワーっとくる旨みがありません。

麺はスープのオマケみたいなものなので詳しくは書きません。
(ということで理解してください)

580円と最近のラーメンにしては安く、一品料理もたくさんあって美味しそうなので
家族連れで来るには良いお店かと思います。




辛い料理のあとには甘くて冷たいものが食べたくなりますね~

ガリガリ君ショコラキョコラプレミアム


チョコ味のカキ氷の真ん中に濃厚なプレミアムミルクアイスを入れたカップアイスです。
ロイズのチョコレートを使用しているとのこと、ヒリヒリした舌先を癒してくれて、とっても美味しかったです。




今日は一日中雨が降っていました。

ふと後部ドアの下を見ると・・・

いつか見た光景が!

オモラシしとる(笑)

今日のところは見なかったことにしておきます(爆)
Posted at 2012/09/23 19:18:52 | コメント(11) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2012年09月21日 イイね!

祝100回!

祝100回!私のE46、本日めでたく100回目の給油を行いました!

E46購入をきっかけにみんカラを始め、
同時に燃費記録を取り始めました。





普段の街乗りでは7km/L前後の燃費ですが、
高速道路を走ると、まるで別のクルマのように燃費が伸びます。

このクルマが本来の性能を発揮する速度域はかなり高めみたいです。
市街地をチンタラ走るようには出来ていないんですね。

グラフの山が3つありますが、

一つ目はゴールデンウィークのプチ家出
二つ目は夏休みの帰省
三つ目はラーメン食べに名古屋まで行ったときの値です。

まだまだ駆け抜けますよ~!




それと、前回のブログで意味深に書いたE46の写真を一生懸命撮っていた理由は、
ヘッダ画像に使うためでした。

私のヘタな写真を使って、みん友さんが超クールなヘッダ画像を作成してくれました!

スマホで見られている方は、ちょっとだけPC表示に切り替えてみてください。

まるでクルマのブログっぽいでしょ(笑)

せっかくなので、作ってもらった画像全部を使いたい!

ということで、ちょっとした仕掛けを使いました。

開くたびにランダムに画像が切り替わります。

これもみん友さんのマネですが・・・


ブログタイトルの通り、
自己満足に浸りきってます(爆)
Posted at 2012/09/21 00:17:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2012年09月18日 イイね!

三連休の成果報告

三連休、北の方ではとっても楽しそうなイベントで盛り上がっていたみたいですが、
私はどこにも行かずに地元周辺をウロウロしていました。

ちょっと訳あって、自分のクルマを写真を撮りたかったんだけど、
コンデジが故障中でスマホしかないうえに、なにせ写真センスゼロ(笑)!



以下、3日間の徘徊の成果です。



梨の買い出しに行ったついでに食べた梨ソフト(ジャムみたいのが掛かっているだけ)




カフェで食べた『雑穀飯膳』

ちなみに右上の小鉢は、お肉で巻いて揚げたプチトマトと、甘酢漬けの大根・人参・キュウリが入った
オリジナルの酢豚らしいです。

酢豚ってどんな料理なのか、最近わからなくなってきました(笑)



キハチで食べた期間限定商品『オータムハーモニー(かぼちゃ、洋梨、チョコ)』

洋梨は山梨県産のラ・フランスピュレを贅沢に使用したソフトシャーベットです。
秋の味覚が一度に楽しめました。



晩酌にヱビス スタウト クリーミートップ

普段あんまり黒ビールを飲まないんですが、たまにはいいですね~
ツマミはジャイアントコーンが相性ピッタリでした。

ロンドンで飲んだギネスが懐かしい・・・
ギネスには旅をさせるな、と言われるくらいデリケートらしいので、
日本で飲むのと全然違うんです。







あれ?

飲み食いばっかりだ(苦笑)





肝心なクルマの写真は??



昼間はそこそこ写るんですが、



夜間はダメですね~



やっぱりいいカメラが欲しいなぁ~
と、機材のせいにしてみる(爆)


なんだかとっても無駄に過ごした3連休でした・・・
Posted at 2012/09/18 20:40:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記

プロフィール

「今日はホンダ2台をお店に預けています」
何シテル?   10/05 11:24
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
23 4567 8
9101112131415
1617 181920 2122
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]SHIFT UP ハンドルブレースキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:46:09
E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 サイクロン号 (ホンダ モンキー125)
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation