• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイチのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

地獄に堕ちて昇天してきました

地獄に堕ちて昇天してきました先週末、富山まで日帰り旅行に行ってきました。

我が家の場合、普段はどこに行くにもクルマなのですが、今回は電車の旅がしたい!という娘のリクエストで、珍しく新幹線でGO!です(^^♪

夏休み、あまり出かけられなかったし、
ちょっと時期をずらして出かけるのも混雑がなくてイイですよね。
(とはいえ新幹線は満席でしたが)

しかし新幹線って速いですね!!

クルマでは気合を入れて高速道路を飛ばして数時間の距離なのに、
スマホ弄ってアクビをしてるだけで、1.5時間ほどであっという間に到着です。

駅前に出ると、路面電車が・・・
じゃなかった、ライトレール(LRT)と言うのだそうです。
何が違うのかは、判りません(笑)
alt

昔ながらの「路面電車」も健在です。
alt
残念ながら、今回はこれには乗りません。

ホントはここから富山地方鉄道に乗り換えて目的地に行く予定でしたが、
良く考えたら、目的地の最寄り駅に着いてからの足がない!

という訳で、急遽、富山駅前でレンタカーを借りました。
電車の旅がしたい娘は不本意だったみたいですが・・・

と言う訳で、あっと言う間に(50分くらいだったかな?)目的地に到着♪
今回の愛車、トヨタ ヴィッツ(^^)/
alt
この個体だけなのかは判りませんが、
トヨタのクルマとは思えないような勇ましいエンジン音!!
その割に、踏んでも走らない (山道では仕方がないですね)
思いっきり踏み込むとエンジンがグワングワンと謎のハンチング ((調子悪いのかな?)
というみんカラブログっぽいショートインプレでした。
あ、エアコンだけはメッチャ効きました(^^)/

今回の目的地は 立山博物館 でした♪
alt
富山県立山博物館(とやまけんたてやまはくぶつかん)は、富山県立山町の芦峅寺(あしくらじ)地区に11の展示施設が集まる公立の広域分散型博物館で、「とやまけんりつ やま(山)はくぶつかん」と誤認されるのを避けるため、富山県 立山博物館 と表記されます。

まんだら遊苑
alt
まんだら遊苑は立山に伝わる立山曼荼羅の世界をテーマに、
芸術作品や効果音、照明、香りなど立体で表現した施設で、
地界、陽の道、天界、闇の道の4つのエリアで構成されています。

alt

地界ゲートを通って地獄に突入、目の前の怪しげな建物が閻魔堂。
中から不気味なうめき声が・・・
alt

小さな入口をくぐると、
地表から1万4千kmの地底にあるとされる八熱地獄の世界が。
alt

音界閻魔
alt
梵鐘の音は閻魔の憤怒の声なのだそう。

音触鬼
alt
炎熱の轟音と地獄の鬼たちの叫びが周囲を包みます。

閻魔堂を出たところにあるのが、餓鬼の針山
alt

チョロチョロと現れた、こいつが餓鬼の化身!?
alt

地唸鬼
alt
ここを覗いて大声で叫ぶと他界から鬼の声が返ってきます。

水泡鬼
alt

水の汚染に怒る鬼達の憤怒が、
大小の気泡となって不気味にブクブクと湧き上がってきます。
alt

精霊橋
alt

常願寺川へと突き出したこの橋は、
八寒地獄の最も恐ろしい地獄をイメージしています。
alt


ここで地獄を抜け出し、陽の道へと進みます。
alt

alt

alt

道端にはリンドウが咲いていました。
alt

天界の入口にある鏡石に映る須弥山
alt

ここから天界窟に入ります。
alt

ここには全部で7つの小窟があり、
7人のアーティストが天界をイメージした空間があります。
alt
すごく狭くて写真が撮れない。。。



いよいよ天界の中心部に・・・


天界・天卵宮

この中に入り、すり鉢状になった漆黒の床に寝転んでしばし瞑想します。

ここから闇の道を通って あの世 から現世に戻ります。


現世はのどかな風景です。


この建物にはヘクサンボがたくさんいるらしい。。。


ヘクサンボってなんだかわかりますか???

こんなに近くでカモシカを見たのは初めてカモシカ(笑)


駐車場に戻り、ヴィッツ号に乗って展示館に移動。



ここでは常設展示と特別企画展「立山ふしぎ大発見!?」を見学。
さすがに写真は撮れませんでしたが、
中には貴重な天狗の頭骨や爪も展示してありました(?)

いやあ、すっかり忘れてたけど、現世はお腹が空きますね~

せっかくなので地元の料理を食べたくて、まんだら食堂 へ。

ここは飲食店ではなく、親交や交流を深める施設で、
その一室を食堂にしているのだそう。
そしてさらにその前は保育園だったとのこと。
なんだか公民館っぽい造りも納得。

郷土料理 あしくら御膳










まるで、山菜の宝石箱やぁー!!

お腹も満たされ、ふと地図を見ると、
すぐ近くに称名滝があるじゃないですか!

ヴィッツ号のアクセルべた踏みで山道をぐんぐん登って行きます!


一番近い駐車場にクルマを置き、ここからは徒歩です。


なんだか途中で雨が降ってきたし・・・


かなーり歩いたのに、まだ着かない・・・


やっと見えてきた!

水しぶきが凄い!!!

こんな写真じゃ全く伝わらないけど、凄い迫力!!!

結局、駐車場から2kmも山道を歩きました。。。

しばし感動に浸って、またテクテクと歩いて駐車場に。
もう足がガクガクです(笑)


あとはレンタカーを返しに富山駅に戻るのですが、
娘はどうしても地元の鉄道に乗りたいというので、

寺田駅で降ろして、富山駅で合流することに。

ここから4枚は娘の写真です。








私には鉄分がないので判りませんが、萌えますか?

富山駅でお土産と駅弁を買って、ふたたび新幹線♪



豪華弁当を食べて、余韻に浸っていると
あっと言う間に地元駅に到着。

たまには電車の旅もいいものですね(^^)/


8月も終わっちゃうなぁ・・・
9月は何を食べに何処に行こうかなぁ(笑)


Posted at 2019/09/01 01:10:02 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出かけ | 旅行/地域
2019年08月18日 イイね!

夏休み日記 (2019)

夏休み日記 (2019) 今年の夏も暑いですねー!

夏休みのあった方もなかった方も、
酷暑を堪能されていますでしょうか?

私は9連休の予定でしたが、
途中の数日は急遽出勤になってしまいました。

休みが長くてもダラダラ家で過ごすだけなので、
逆に休みが少ないほうが遊びに貪欲になれますよね!
(と、強がってみたり・・・)


今年も息子が帰省して来てくれました。
先ずは「美味いラーメン(ハードル高けええw)が食べたい」と言うので、
埼玉の有名店、四つ葉へ。

駐車場は広めで入りやすいのですが、こんなに並んでます(笑)
ここは寿司屋と隣り合わせで営業しているラーメン屋さんで、
握りやマグロ丼なども頼めるのですが、
最近ちょっとオーバーウェイト気味なので断念しました。
(て言うか嫁様に怒られた...)

特製四つ葉そば

低温調理レアチャーシューが山盛り♪
比内地鶏ベースの濃口醤油味なのだそうですが、メチャ旨!
蛤そばも名物なので、次回はそちらも味わってみたい!

休み前半の貴重な晴れ間、
家族4人とも映画大好きで「アルキメデスの大戦」を観た直後なので、
映画のロケにも使われた 筑波海軍航空隊記念館 へ行ってきました。




ここは永遠のゼロを始め、70本以上の作品が撮られているのだそうです。
ちょうどアルキメデスの大戦の原画&小道具展が開催中でした。

流石に原画の撮影はNGかなぁ、と思い、しっかり目に焼き付けてきましたが、
展示物は基本的に撮影OKなのだそう。

大和の模型


細かいところも良く出来てます。

これだけ精密な模型を作って、映画では右舷だけ撮影に使われたとか。。。

建物自体も貴重ですが、戦争遺品も多数展示されています。
実物の零戦の尾翼部分


戦地から回収された航空機のエンジンなど







この指令台の向こう側に駐車場が見えますが、意外にガラガラでした。

実は見学中に建物の二階から何気なく駐車場の自分のクルマを確認すると
なぜか隣にカーボンブラックのE46M3が並べて止まっていました。
帰るころには既にいませんでしたが、
誰ですか(笑)!?

見どころがたくさんあったので、思わず長居してしまい、
昼飯の時間がちょっとズレたけど、せっかく茨城に来たからには
おさかなを食べたい!
というので、

道の駅 日立おさかなセンター


みなとちらし寿し

これも美味しかったけど、
次回はセンター内で「新名物うまかっぺ 味勝手丼」と「新名物うまかっぺ 海鮮浜焼バーベキュー」が食べたい♪

帰路、お土産を買いに、めんたいパーク大洗


このスケソウダラのヌイグルミが網ごと欲しい(笑)


という感じで、
駆け足で茨城(の、ほんの一部だけ)を駆け抜けてきました。
家族連れだといろいろ気を遣うので、
今度あらためてゆっくり行きますね~


息子が戻る前日、
サーキットスタジアム634 でガチ勝負(笑)してきました。

ここは三井アウトレットパーク入間の前にある、
国内最大級インドアカートコースです。





常連のガチ勢さんたちもいましたが、その合間を見て、私と息子と嫁様の3人で7分間の貸切走行とさせてもらいました。

結構攻めたつもりだったのに、
息子に危うく周回遅れにされそうになったのはナイショです(笑)

いやあ、現役ライダーには敵わんです。。。


小さいカートとバカにしてはいけません!
youtubeなどに上手いひとたちのキレた走行動画がアップされているので、見てみてください。

残念ながら、ここは市街地再開発ということで、9月末までの営業で閉店になるのだそう。
走ってみたい人は今のうちにどうそ!!


そんなこんなで我が家の夏休みは終了。
明日からまた仕事です。



宝くじが当たらなかったので、
次回の宝くじまでは真面目に働くことにします(笑)

Posted at 2019/08/18 23:49:24 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑ネタ | 日記

プロフィール

「今日はターミネーターを見てきました。いま見ても名作だ!」
何シテル?   09/28 15:57
オイチと申します。 昔からそう呼ばれていました。 いい歳のおっさん(じいさん)ですが、よろしくお願いします。 維持る歓び(恐怖)を感じながら 2台続けてB...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

[ホンダ モンキー125]SHIFT UP ハンドルブレースキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 09:46:09
E46 リヤスピーカー交換①-取外し編-(素人DIYで出来るよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/26 13:12:09
ブログタイトルの背景画像をランダム表示にする方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/20 08:03:18

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン 二代目46号 (BMW 3シリーズ セダン)
先代に引き続き、2台目のE46です。 最終型 全国250台限定車 320i M-Spor ...
ホンダ モンキー125 サイクロン号 (ホンダ モンキー125)
2023年8月28日のプレスリリースを見てすぐに予約しました。 https://glob ...
その他 CANON EOS MARIA (その他 CANON EOS)
Canon EOS 70D EF-S 18-135 IS STM レンズキット 長年 ...
ホンダ Super Dio (スーパーディオ) ホンダ Super Dio (スーパーディオ)
ヤフオクで仕入れた息子のアシでした 就職で家を離れる事になり、私名義に変更してくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation