• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月10日

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】 その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】

その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】
その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】
その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】

alt
今回はでっかい純正メーターを小型化します。

おドイツはモトガジェット社のモトスコーププロという製品。

まずは完成動画を。


スッカスカになったでしょ?もうCBのフロントじゃないみたい。


alt
さて、取り付けには色々作業が必要だけど、まずは設置を進める。
メーターとケーブルをごっそり外す。結構重い。

alt
純正のメーターブラケットが結構いい感じの角度だったので、一部加工、塗装して再利用。
右側の小さいスイッチはメーター操作用。

alt
次はこのL字アングルを・・・

alt
切って穴開けて塗装して、スピードセンサーのブラケット作成。
ブレーキディスク固定スクリュを一個磁石付きの専用品にし、センサーが回転を検知。
自転車に付けるサイクルメーターなんかと同じ仕組みだ。

alt
使わなくなった純正のセンサー取り出し口も空きっぱなしはまずいので、

alt
alt
純正の線をぶった切って切断面を塞げば封止用アダプタの出来上がり。

alt
後は配線。サービスマニュアルの配線図とメーターのマニュアルを見ながらメモメモ・・・
それを別途、自作の配線図に書き直してから望む

alt
タンク降ろし。。やり過ぎて慣れたもんです。

alt
この手のバイクは大体ヘッドライトの中に灯火類やらメーターやらスイッチの配線がまとめられている。

alt
メータに関わる配線を抜き出し・・・

alt
【車体ハーネス】【メーター】【メーター配線をまとめる専用端子台】の3者間を複雑に接続。
メーターは取り外し可能にしたかったので、場所によってコネクターやギボシやはんだを使い分け。

alt
さて、ここで問題なのが、純正メーターには180kmのスピードリミッターが入っていて、
外してしまうと、「リミッターが効きっぱなし=5000回転くらいまでしか吹けない」状態になってしまう。

そこで、ポッシュのリミッターカットを購入してどこに何を割り込ませりゃいいのか調査。
見事にただの10kΩの抵抗でした。高い抵抗だこと笑
こちらは使わず、普通の抵抗を配線に割り込ませる。

配線ミスが何度か発覚しつつもトラブルシュートして、点いた!!
alt
画面表示はこんな感じ。

メイン、サブの画面にそれぞれ好きな情報を選んで表示できる。
面白い機能もいろいろ!

・車速
・回転数
・燃料計
・トリップA
・トリップB
・ODD (全走行距離)
・時計
・加速度
・0-100km/h加速時間
・油温
・水温
・外気温
・油圧
・走行時間
・電圧
・平均速度
・最高速度
・最高回転数
・最高加速度
・最高減速度
・メーター稼働時間

出来上がり!
ビフォー(上)アフター(下)
alt
alt
これだけでだいぶ印象がちがうもんだ

alt
alt
alt
あああ、スッキリしたんじゃあ!

alt
alt
ヘッドライトとウインカーも後で小さくします。

次はやっとコイツ・・・大きくかわる!
alt


【今後のメニュー】 ○未着手 ◎着手 ●完了
◎シングルシート化 (店)
└●シート入手
└○シート下の電装移設
└○フレームぶった切り (店)
└○バッテリ移設 (店)

○TMRキャブ (店)

○フレーム塗装 (店)
○FRホイール塗装・換装 (店)
○ステム塗装 (店)
○スイングアーム塗装 (店)

○構造・乗員変更

○トップブリッジ、ステップのブラックアルマイト
○ライト小型化
○Fウインカー小型化
○突き出し変更

○フレーム修正 (店)

○外装塗装 (店)

【済み】
●リアサス交換
●ホイール修正 (店)
●フロントフォークオーバーホール (店)
●セパハン化
●マフラー交換
●テール、リアウインカー極小化
●バックステップ化
●ラジエータリザーブ移設
●フレームぶった切りについて自動車機構の見解聞く
●タンク凹まし加工 (店)
●デジタルメーターに交換
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/10 22:49:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

お盆休みを直撃する豪雨☔️☔️☔️
伯父貴さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

伏木
THE TALLさん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

この記事へのコメント

2025年7月13日 22:01
初めまして。
突然失礼します、私もcb400sf nc31です。私もcbでカフェスタイルにしたくいろいろ調べていたらこのブログに出会えました。とても参考になります。私もメーターを交換しようと思い調べていたらリミッター問題にぶつかりました。よろしかったら主さんの方法を教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年7月14日 21:37
初めまして。
おそらくNC31だと型式で違いはなさそうですが、
メーターに繋がる3極のコネクタがあると思います。
線の色と役割は下記です。
①橙/青 (スパークユニット)
②黒/茶 (イグニッションON電源)
③緑 (グランド)

このうち、①と②の間に10kΩの抵抗を挟みました。
2025年7月15日 16:25
丁寧な返答ありがとうございます。
もう少しお聞きしたいのですが、メーターを交換する際は元になる6極コネクタから外してしまうと思うのですが、その6極コネクタより下で繋ぐ形になるのでしょうか?あと繋ぎかたは 橙/青と黒/茶 の線を抵抗を挟み繋ぎ合わせるのでしょうか、または橙/青と黒/茶の線それぞれに抵抗を挟み込むという事でしょうか、無知ですみません、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年7月15日 23:03
■最初に
 ①CBの配線図はあるでしょうか?
  無いと難しいのでご自分の型式の配線図をバイク屋などで貰われるのがスタートと思います。
 ②使われるメータに結線の説明書はあるでしょうか。
  メータの種類によっても繋ぐべき線が変わると思います。
  あるいは①の配線図をメータの製造メーカに送ってどこをどうつなぐか聞くのが近道かもしれません。

■質問について
>メーターを交換する際は元になる6極コネクタから外してしまうと思うのですが、その6極コネクタより下で繋ぐ形になるのでしょうか?
→下が車体側という意味ならその通りです。6極だけでなく9極もです。
 年式によって違うかもしれないですが、
 ヘッドライトの中に6極と9極がなかったでしょうか?
 どちらも外して、外した先を(以下はあくまで私のCB型式とモトガジェットメータの場合ですが)
  ①新しいメータにつなぐ
   ・フューエルゲージ(9極)
   ・オイル警告(9極)
   ・Rウィンカ(6極)
   ・Lウィンカ(6極)
   ・ハイビーム信号(6極)
   ・ニュートラル信号(9極)
   ・常時12V電源
   ・イグニッション1次側(-)(9極)
   ・イグニッションON電源(黒/茶)(9極)
  ②リミッターをだますために抵抗を噛ませる→橙/青~黒/茶(9極)
  ③どこにもつながない (私が使ったメータには機能がなかったので)
   ・サイドスタンド信号(9極)
   ・温度警告信号(6極)
   ・グランド(燃料、警告ユニット)(6極)

>あと繋ぎかたは 橙/青と黒/茶 の線を抵抗を挟み繋ぎ合わせるのでしょうか、
>または橙/青と黒/茶の線それぞれに抵抗を挟み込むという事でしょうか、無知ですみません、よろしくお願いします。
→「橙/青と黒/茶 の線を抵抗を挟み繋ぎ合わせる」です。
 私のメータの場合は、黒/茶のイグニッションON電源はさらにメータ側にもつないでいます。
 つまり、「黒/茶」のケーブル側から見ると、2つに分岐して、
  ・片方は抵抗を挟んで橙/青につなぐ
  ・片方はそのままメータにつなぐ  です。
2025年7月16日 19:56
返答ありがとうございます。

私のcbは93年式で nc31でも初期型になりますね、配線図はちょっと不鮮明なんですかネットで見つけた物を活用してます。このブログに上がってる配線図の写真の方が鮮明で参考になります。
メーターは配線図もあり配線がし易そうでコスパも良くネームバリューもあるデイトナの機械式スピードメーターに交換予定です。

私のcbは某オークションにて割と安価である程度カスタムされていた物で1からカスタムするよりは近道だと思い購入しました。予想どうり修理交換箇所が多々あり、ちょっとずつ自分で出来る範囲でいろいろ調べながら整備交換しています。が割と楽しく最近の週末の楽しみになってます。

この度は突然のコメント、質問に対して親切丁寧に分かりやすくお答え頂きありがとうございました。またわからない事があったら質問するかもしれませんがよろしくお願いします。
コメントへの返答
2025年7月18日 16:04
いえいえ、お役に立てたらよかったです。
デイトナもシンプルなメーターラインナップしてるようですね。

CBもパーツが出なくなってきてますが、直っていくのは楽しいですよね。まつぬんさんのバイクの過程も見てみたいです。

また不明点あればわかる範囲でお答えします。
2025年7月19日 0:44
ありがとうございます。
私はブログ等は苦手なんですが、写真投稿ぐらいはしていこうと思います。まずは乗れる状態(車検を通す)にしなくては笑
また、よろしくお願いします。

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ローバー ミニ] ミニのサイドマーカーを、欧州他車の車検対応レンズと交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:34:23
燃料ラインのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:00:50
ローバーエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:34:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ホンダK24エンジン+K20Rヘッドに換装。 289馬力 / 29kgm  @ダイナパ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2003年から所有。 ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation