• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

amoso@MR-S_VTEC_K24Rのブログ一覧

2015年05月27日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その② 【リアサス交換、ホイール修正】

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その② 【リアサス交換、ホイール修正】その① 【プロローグ】

その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】
その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】
その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】


できることからどんどん進めて行きます。
まず、完全にお亡くなりの純正ショック。
右下の黒いシミはショックから漏れたオイルです。


カフェレーサー化ということで、選んだのはこちら、
YSSというタイのメーカのZ366というモデル。
サブタンク無しでまともなモノを探していて見つけました。

よくある安かろう悪かろうのアジアンではなく、
レース参戦、純正採用されるなどなかなかきっちりしたメーカのよう。
ちゃんとシリアルが刻印されてて、スタンプ押された保証書が入ってて、
オーバーホールの受付もわかりやすくて、好印象。
http://www.win-pmc.com/yss/

後でパーツレビュー書きますが、
・ボディは銀/黒、バネは黒/赤/黄/白から選択可能。
・レトロながら、伸び側減衰、車高、プリロードが調整可能。

サブタンク無しはイタリアのビチューボもあったが・・・
俺はイタリア人よりタイ人のモノ造りを信じるよ。


一応Fブレーキ固定して、輪留めして、
フレーム下部をジャッキアップ、後輪が僅かに浮くぐらいにします。


いきなり完成です(笑)
特に難しいことないので勘弁してください。マフラー外しも必要ないです。
試乗してみたら、しっかりコシがあって乗り心地もいいです。
(死んだ純正との比較だしバイクの乗り方忘れてヒヨヒヨですがw)


現状の車体には地味すぎかもですが、カフェ化したらテールはがっつり切りつめ、
外装も落ち着いた色にするので、真っ黒でシンプルでいいのです。


バイクの改造を見てて思うのが、
色を使いすぎ、ゴテゴテ盛り過ぎが多いこと。
特にこだわりが無い限り、新しい色を増やすべきじゃない!と僕は思います。
わからなけりゃ、取り合えず黒にしとくか、既に使ってる色に。


次はホイール、NC31は、前110、後140で少し貧相なので、
RVF400の前輪とCBR400RRの後輪を流用、前120、後160にします。

が、ヤフオクで落としたものはリムがヨレヨレなのでした・・・


助手席で寝てらあ・・・かわいいな。


フレーム・ホイール修正で有名なモトショップ梶ヶ谷さんへ


こちらもいきなり完成です。
ペイントは専門じゃないし、外注は高いとのことで、とりあえず修正のみで引き取り。


前オーナー作、恐怖のミルフィーユ塗装です。
どうしたもんかね。

で、現状を下に整理。何段階かに分けました。
やってくうちに増えたり順番変わったりするでしょう。

終わったものは●にしてきます。
次の目標は、とにかくデザインを決めて、ショップに相談。
来週あたりデザイン出せたらいいなあ。でも九州に出張だ・・・

【1. 準備】
●他車流用F120/R160幅ホイールの歪み修正
●リアショック交換
○タンクデントリペア or 中古入手
◎デザイン決定

【2. 相談】
○ショップと相談

【3. 走り組立】
○トップブリッジ&ステム塗装
○スイングアーム塗装
○Fフォークアウター塗装
○ホイール塗装
○フロントフォークOH
○流用120/160ホイール化

【4. 外観:小物】
○社外小型メーター(純正タコ、スピード廃止)
○社外ヘッドライト(レトロな一灯 or サイバーパンク的縦目二灯)
○バックステップ
○セパハン
○バーエンドミラー

【5. 走り完成】
○フレーム修正

【6. 外観:大物】
○シングルシートワンオフ
○外装オールペン
○マフラーワンオフ
Posted at 2015/05/31 19:16:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月20日 イイね!

【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その① 【プロローグ】

その② 【リアサス交換、ホイール修正】
その③ 【フロントフォーク修理・・・不可能?】
その④ 【フロントフォークOH】
その⑤ 【ヨシムラとかセパハンとか】
その⑥ 【テールランプとウインカー極小化】
その⑦ 【バックステップ化とラジエータリザーブ移設】
その⑧ 【フレームを切っても車検に通るのか?】
その⑨ 【ガソリンタンクのセパハン逃げ加工】
その⑩ 【メーター小型化 モトガジェット モトスコーププロ】
その⑪ 【シングルシート化】
その⑫ 【乗車定員変更と修理】
その⑬ 【ライト・ウインカー小型化とトップブリッジ・ステップ黒色化】
その⑭ 【CBRホイール流用ワイド化】
その⑮ 【レーシングキャブレター化とレストア開始】
その⑯ 【ついに完成!】



'98 CB400SF Version S

大学時代に買ったバイクなので優に10年以上所有してます。
が、社会人になってからはほとんど乗れず・・・

乗ってやらないと乗り物はどんどん朽ちていくもので、
・金属はサビサビ、プラスチックはボロボロ
・クソガキに盗まれかけて鍵穴グチャグチャ、オーリンズ盗難
・キャブ腐り、ガソリンダダ漏れ
・前後サス死亡
・買った時からフレーム歪みあり

そんなんでどんどん愛着は無くなっていき、
キャブがダメになったときは本当の鉄くずに思えて捨ててしまおうかと。
でもそんなカッコ悪い終わり方も悲しかったので、
乗るにしても売るにしても一度綺麗に治すことにし、
キャブオーバーホールしたのでした。



んで、上のようにとりあえずは走るようになって、
弄るとしたら、いまさら躊躇もいらないので、
とことん妄想を追及することにしました。

それがタイトルのカフェレーサー化です。
ちゃんと続くかわかりませんが、タイトルには通し番号をつけていきますよっと。

こんなんとか GSX1200


これはCB750・・・なのか?


CB350かわいい


XJR1300、ふつくしい・・・


と、もちろん難しいけど理想はこのレベル目指して。
妄想をすべて実現すると下のメニュー。

○他車流用F120/R160幅ホイールの歪み修正、塗装
○デザイン決定
○ショップと打ち合わせ
○フロントフォークOH
○リアショック交換
○流用120/160ホイール化
○社外小型メーター(純正タコ、スピード廃止)
○社外ヘッドライト(レトロな一灯 or サイバーパンク的縦目二灯)
○バックステップ
○セパハン
○シングルシートワンオフ
○外装オールペン
○マフラーワンオフ
○バーエンドミラー
○フレーム修正

・・・うーん。いくら掛かるんだろ。

ちょっとずつやってこうと思います。
Posted at 2015/05/22 22:06:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月29日 イイね!

憧れの群サイ初走行

憧れの群サイ初走行










10/26(日)、ついに憧れの「群サイ」こと群馬サイクルスポーツセンターのフリー走行会に参加してきました。
ホットバージョン「峠最強伝説」の舞台として有名です。

どんなとこかというと、動画をどうぞ(HDでどうぞ。チャンネル登録もよろしければ。)



はい、恐ろしいです。サーキットとはいえ、まんま峠道ですね。
今回はとにかく「何事もなく無事に帰ること」がミッションです。
体験走行です。ぜーったい調子に乗らない!
ということで、何があっても絶対に制御できる領域での走行でした。

それでも、群サイ走行は目から鱗の体験。
今までダウンサス+KONIという、すごく限界の低い足になれたせいで、
特にすぐ逃げてしまうフロントにあまり期待しない走り方になってました。
今回はオーリンズ足で限界はもっと高いところにあることを感じ取れて、走りながらスキルアップ。

フロントのグリップを探りながらステアし、ギャップでも気にせずアクセル踏みこむ。
そんなことできるのは2車線まるまる走れるおかげですね。
車体半分くらいスライドする余裕があるおかげで、いろいろチャレンジできます。

あと今回、下手くそで遅いなりにも淀みなく走れたのは、カート走行のおかげだと思います。
フロントをこじれば逃げ、リアが出て、スピードが死ぬ、
アクセルを乱暴に扱ってもやはり同じ。そして、そんな極端な挙動と制御を体で覚える。
峠道走るより何倍も効果的です。

これからもカートと群サイ走行を続けていきます。


あとは当日の画像でも。

コースとスケジュール、午前A→Bコース、午後A→Bコース


参加車両


軽から


S2000


シビック


ダートラ競技車両のスイスポまで



一日でエントリーしてると昼食が付きますが出てくるまでメニューわかりませんw


とにかく濃い経験でした。
群サイ、群サイとこだわる人がいる理由がわかりました。
どんな道でも絶対事故らない分別のある人はぜひ走ってみてください。
ドライビング観変わります。
Posted at 2014/10/29 20:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

ヒール&トー、あなたはどちら派?

ヒール&トー、あなたはどちら派?










思いつきで撮ってみたのでアングルよくないですが、

1. かかと動かす
2. かかと固定

あなたはどちら派ですか?



ドライブ動画等上げています。よろしければチャンネル登録どぞ。
Posted at 2014/10/15 22:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月22日 イイね!

10万キロ突破

10万キロ突破







本日10万キロ突破。
まあでも、足回り、ミッション、エンジンも消耗品、
へたったら修理。と覚悟を決めていれば距離はあまり関係ないです。
まだまだ乗っていきます。
まだやりたいことの半分もできてないし。

ひとまずキリもいいので、
足回りフルO/Hと車高調化の調整中。
あとオイルクーラー、ロールバーつけてそろそろサーキット走れる仕様にしたい。

Posted at 2014/06/22 16:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【CB400SF】 カフェレーサー化への道 その⑯ 【ついに完成!】 http://cvw.jp/b/701732/46550863/
何シテル?   11/20 18:39
みんカラはいつもカスタム情報でお世話になってます。 得るばかりじゃなく、自分の持ってる情報も晒そうかと。 ちょっとでもMR-Sが盛り上がればいいな。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ローバー ミニ] ミニのサイドマーカーを、欧州他車の車検対応レンズと交換してみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 09:34:23
燃料ラインのリフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 14:00:50
ローバーエンブレム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/18 20:34:55

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
ホンダK24エンジン+K20Rヘッドに換装。 289馬力 / 29kgm  @ダイナパ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
2003年から所有。 ボロ直しがてら、カフェレーサー化しました。 カフェレーサー化への ...
その他 その他 その他 その他
米国ソフトライド社製のバイク たぶん20年くらい前のマウンテンバイクで、 それを街乗り用 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation