• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2015年03月02日 イイね!

2015シーズン 雪ドリ後半戦 三発目

2015シーズン 雪ドリ後半戦 三発目一日中雪が降っていて、結構寒かったワカサギ釣り最終日、
そのお陰で? 路面にもしっかり積雪アリ。

「降ったら教えてくれ」と、やたらと積極的なレーサーとシュンジに連絡。
その結果、レーサーが出撃決定。

「夕方の感じだと悪く無いかと思ってたけど、若干シャバイかもしれないぞ」

「シーズン終了間際なんで誤爆覚悟で出撃します!」

「除雪が入れば当たりだと思うけど、万が一入らなかったら・・・
それでも来るのか??」

「何の為に生きてると思ってるんですか!?」

さすがだww
仕事が忙しかった為に、今シーズンの出動回数がたった2回と少なかった事もあり、このままシーズン終了が現実味を帯びてきている事にかなり焦りを感じているようだw



レーサーと合流後、コンディションの良い路面を探しながら適当に遊んでみる。

しっかり踏み固められ、圧雪路になっている所はかなり良いんだけど・・・



こんな感じでグズグズになっている所は最悪・・・
ベシャ雪では無いんだけど、とにかくコントロール性が悪い・・・

しかし、除雪の入った所は当初の目論見通り、悪く無い!!



けど、何だかイマイチコントロールが難しい。
所々凍ってたり、シャバかったりっていう感じがする。

レーサーの走りを見てると結構アグレッシブだけど、気にならないのだろうか??

やっぱり、GCは良くも悪くもこういうちょっとした状況の変化が過敏に表れるんだろうか??

「あのさあ、何だか走り難くない?? ヘンに流されるって言うかさあ・・」

「いや~こんなモンじゃないですか? 特に気になりませんね。 気温の割には悪く無いと思いますよ」

やっぱりそうなのか・・・
GCってツボに嵌まると速い気がするけど、ちょっと状況が悪くなると、GDとか、後の世代のクルマよりかなりドライビングが難しいクルマになる気がするよ。





とにかくイマイチ乗り切らないんで、レーサーを先行させてみる。

ヘアピンでのフェイント進入からそのままスピンするS402。
更に別の場所でもスピ~ン!

おいおい、路面は悪く無いんじゃなかったのかよwww」

「いやぁ~w」

何だよ全く、やっぱり滑るんじゃねーかよ・・

ま、とは言え、特別悪くは無かったかな。
充分楽しめたよ。



もうシーズンも終盤だからね。
遊べる時に遊んでおかないと、そのままシーズン終了になってもおかしくない。



そんなワケで、今回も無事帰還



さて、後何回行けるかな??
Posted at 2015/03/11 00:35:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2015年03月01日 イイね!

ワカサギ釣り

ワカサギ釣り
久々にワカサギ釣りをする事に。

ワカサギ釣りは人生で3回目。

釣り自体は色々やるんだけど、ワカサギ釣りってのは、
群れに当たれば放っておいても釣れるし、そうでなければ全く釣れないという、「運」だけの釣りだと思ってたんで、あまりのめり込むほど楽しいモンでも無いな~、と思っていた。

付き合いでタマにやる程度で、自分からワザワザ予定を組んで行く程の物でも無いなと。

今回もそんな感じで行ってみたのだが・・



風が吹いたりすればとにかく寒い釣りなんで、釣れないとホント、ただただ寒いだけ・・・

なので、今回はレンタル用のワカサギテントを借りちゃいましたw



コイツさえあれば風が吹いても暖か~



底がソリになってるので、荷物を載せて引けるのもラクで良いw

適当に場所を決めたら、グリグリ穴開け開始~



この作業は簡単なんだけど、切れない刃でやるとかなりの重労働・・
なので、仲間(スタッフ)の切れの良いドリルを借りちゃいましたww



穴開け完了!!

早速糸を垂らしてみます



魚が居さえすれば割と反応はある。



久々のワカサギw

ところが後が続かない・・
とにかくアタリが無くて、ただただ待ち・・・

で、初日は一桁しか釣れず惨敗。

まあ、ワカサギ釣りってこんなもんだろ。
と、思いつつも・・

直ぐ隣で釣ってる仲間(スタッフ)や常連客はそれなりに釣れてる・・・

さすがにおかしいだろ・・ 
と思い、聞いて見ると、

「アタリらしいアタリの時は、もう魚が針を外そうとして暴れてる時だから、その前の僅かなアタリの時にアワセをしないとダメ」 
だって。

マジかよ・・ 先に言ってよ、ソレ・・・

で、翌日にリベンジ



常連さんが、「釣れてるよ~」 との事で、その直ぐ近くでトライ!

教わった通りにやってみると・・





釣れるな・・・

なんてこった! 
今までは完全にアワセ遅れ、もしくはアタリが繊細過ぎてアタリに気が付かずに見過ごしてたのか・・・

半日でコレだけ釣れましたw



何だよ・・
前に教わった時は竿先を見てろって教わったのに・・



実際はラインが僅かに横に走ったりするのもアタリなんで、ラインというか、マーカーを見てた方が間違いが無い。



本当に僅かな動きを見てる必要があるので、風があったりすると全然判らない。

何だよ・・ その時点でよっぽどの好天じゃないとテント無しじゃキビシイじゃんか・・・

とにかく、僅かでも動きがあったらアワセて見るのが大事なんだとか。

食い方にもよるんだけど、本当に繊細なアタリなんで、思った以上に集中力が必要。
他の釣りと違って、食わせるまでの「待ち」が一切無いので、慣れるのにちょっと時間が掛かってしまったよ・・

でも、思ってたのと違って、「意外と積極的な釣り」 だという事が判ってきて面白くなってきたw

成る程ね、みんなが通うのも判るわ。
楽しいゾ、コレは。





自分も気合いが入ってきて、朝イチから通うようにwww

しかし、午前中は群れに当たらなかったりで、中々思うように数が伸びない



結局一日やってもこんなもんしか釣れない。

まあ、シーズン後半になるとあまり釣れなくなってくるみたいだし、初めに比べたら相当釣れる様にはなったかな。

ちょっとレアな3年物もゲット!





上から当歳魚(1年)
3年物
2年物

3年物はやはりデカイなw


週末はレンタルのテントが出払ってしまうかもしれないとの事で、常連さんからテントを貸してもらっちゃいましたww



この環境に感謝!!

さて、3桁を目指して気合いを入れて臨んだ最終日だけど・・



噂通り、常連さん通しで宴会状態!!



釣れたばかりのワカサギを適当に放り込んだモツ煮が美味かった~



ちょっと珍しい鹿肉も!!
意外とクセが無くて美味でしたw

まあ、その他にもおでんやら、うどんやら次から次へと・・

そんなワケで・・

ちゃんと釣りをしなかったので、朝イチから臨んだにも係わらず・・



たったコレだけwww


と、まあ、こんな感じで意外にもワカサギ釣りにハマり、シーズン終了間際だったのに、結局5日ほど通ってしまいましたww

来シーズンはシーズン初めから入ってみたいな。
まあ、仕事次第だけど・・・

取り合えず、目指せ3桁!!

ちなみに、釣ったワカサギは大した数ではなかったので、全部天ぷらで美味しく戴きましたw
Posted at 2015/03/09 13:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り | 趣味
2015年02月20日 イイね!

2015シーズン 雪ドリ後半戦 二発目

2015シーズン 雪ドリ後半戦 二発目

気付いたらDCCDインジケーターのフリーの位置が不灯になってました・・・
ま、フリーの位置は不灯の方が、一段上げてる状態と間違えなくて良いと思えば・・・
球交換って出来るんだろうか??


さて、かつおさんより、「出動の予定」と聞いていた週末のある晩。
前日に降ってそれっきりだったのでどうかな~、と思ってたんだけど、
日中の気温が低かった事もあって何とか遊べそう。

というワケで、ワタクシ、2夜連続での出動が決定!

レーサーも前日に引き続き参戦するかどうか迷ったものの、結局不参加の判断を下した。
まあ、前日の残り雪だからね、メインコースなんかは雪が捌けてしまっている可能性も高いんで、賢明な判断と言える。

そんなワケで、この日も2台での走行。




マイGC8



前後のデフのセッティングもほぼ決まって、ようやく完成と言ったところか。
この日はK_Kをナビシートに乗せての走行。


かつおさんJZX90マークⅡ



s13から乗り替えたのはもう2年くらい前か??
前回一緒に走った時から既に4年という事実がちょっと衝撃的だ・・・
もうそんなに経ってんのかよ・・・

リヤタイヤはなんと、ラリースタッドレス!!



なんでリヤだけなのか聞いたら、

フロントは15インチが入らなかったから

という、極シンプルな答えが返ってきましたwww
前後バランスとかはどんな感じなんだろう??



さて、今回は前日の残り雪という事で、先ずは確実に雪が付いているであろう、ドリ連コースへ。

自分は1~2本走って、後はかつおさんに慣れるまで(満足するまで)走らせてみます。
K_Kが横に乗って、色々指導していた模様w

自分は昼夜連続で遊び通しなので、駐車場で休憩www


ある程度満足したところで、メインコースの方へ移動。
路面の様子を見に行ってみます。

すると・・



まさかのスーパーベストコンディション!!
悪いな、レーサーwww

かつおさんも安定した路面でかなり走り易い様子

折角なので、この日も追い撮りをしておきました~




重量級セダンの90の方が、軽量なs13に比べて動きがゆっくりな分、やり易いらしい。
確かに、s13の時よりも格段に安定してるし踏めてるね。
まあ、この辺の好みは人それぞれか・・

相当楽しめた様子。
折角来てもらって楽しめなくてもアレなんで、良かったw


1シーズンに2回出くわすかどうかのスーパーベストコンディション、
コレは自分も楽しんでおかないわけにはいかない!

というワケで、ガッツリ踏んできましたw
トラクションがバリバリ掛かって最高!!




いや~、楽しかったw

この後、林道にも行ってみたけど、こちらはコーナー毎にアイスバーンがあって微妙なコンディション。

時間も時間だったので、ココで切り上げとなりました。



やっぱり楽しいGC8。
デフセッティングがほぼ決まった事もあって、求めていた動きに限りなく近くなりましたw

トラクションを求めてFRから乗り替えたんで、楽しさの部分はある程度減ると思ってたけど・・ 


FRより楽しいな、コレw

ホント乗り替えて正解だった。




かつおさんも、今回はドコも当てる事無く、無事走りきれた。

楽しんでもらえたようで良かったよw


横乗りで参戦のK_Kも久々に興奮出来た様で、良い刺激になったんじゃないかな。

やっぱり楽しいよね、クルマ遊びは

そんなワケで、本日も無事完走!!

Posted at 2015/02/27 01:32:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2015年02月19日 イイね!

2015シーズン 雪ドリ後半戦 一発目

2015シーズン 雪ドリ後半戦 一発目ようやく仕事が落ち着いて、長期休暇に突入ww
早速現地に篭って、冬を楽しみます!

つーか、もう2月も後半じゃん・・・
そろそろ降雪量も減ってくる頃なので、あと何回行けるかって所か・・・

と言ってもまあ、単発であれば例年、3月中旬以降までは楽しめるんで、焦る必要は無いナ。
この辺が現地に篭れる事の強みかww

な~んて思ってたら、早速降雪が。
というワケで久々に出動です。

今回新たに交換して来てそのままだったフロントタイヤのエア圧を調整



やっぱりこのゲージ怪しい・・・
ドコのエアゲージと比較しても0.2~0.3キロ程度高く表示される・・・

という事は、1.7キロで走ってる可能性アリwww
ま、違和感無ければ何でも良いんだけどさ・・・
とりあえず今度ちゃんとテストしてみよう。




この日はシュンジGC8との2台体制

念願の?4WDに乗り替えてきたシュンジの走りはどうか!?
というか、単純に自分と同じクルマで他人がどういう走りをするのかという事に、かなり興味アリ。

それにしても・・
年末年始もそうだったけど・・



今回も積もり過ぎ・・・
今シーズンはコレばっか・・・


いつもの場所から遊び始め、4WDに乗り替えたシュンジの様子を伺って見ます。

うん、特に危なっかしいって事は無いかな。
ただ、車速が上がる事に慣れてないのと、アングルの調整に苦戦してる感じ。

見てる感じだと、
進入速度が少し低いのかなあ、しっかり横を向けられた時は内側に吸い込まれていく事がある。

これもやはり進入速度に関連して、進入時のヨーの造り方が甘いのか、途中からアンダー気味になってる時もあるように見えるなあ。

随分トラクションが違うように見えたんで、動きの参考がてら、一本運転させて貰いました。

同じクルマで仕様に大差が無いなら、トラクションの差はタイヤの差だろって思う所かもしれないけど・・
オレは雪に関してはタイヤの性能差ってあまり感じた事って無い。

まあ、鈍いだけなのかもしれないけど、「一般的なスタッドレスタイヤ」という括りの中ではそんなに違いを感じた事って無いんだよね・・・

とは言え、



シュンジGC8は聞いた事も無い中華製スタッドレス



対して自分はレボ2なので、さすがに同じでは無いよな、と。

で、走ってみた結果、

やっぱりそんなに違いを感じない・・・

何だかヘンにマイルド過ぎるな。 とは思ったんだけど、
後で聞けば、リヤにかなり荷物を積んでるとか・・・

多分それが原因だろ・・・
ちゃんと降ろして来いよな・・・

タイヤには一切問題ナシ。

慣れればトラクションの掛け方も判ってくると思うんで、今は4WDに慣れる為にひたすら走り込み。 といった所だろうか。


ただ、気になったのはABS。

ABSの介入のせいで、自分のGCと比べて遥かに止まらないので、ソレが怖かった・・・
横向けながらブレーキ多用スタイルのオレには死活問題だww
やっぱりオレはABSはちょっと合わないな・・・
まあ、奨めたのはオレなんだけど・・・
スマンな、やはりダメだww

そんなこんなでステージを転々としながら遊んで行きます



ちょっと雪が深くてイマイチだけど、4WDに慣れる為には、はじめはコレくらいでも良いのかなあ・・
あまり鬼トラクションでも車速にビビッて踏めなくなるだろうしね。

折角なんで後追いで撮影ww



絶賛苦戦中ww
4WDには4WDの難しさって物があるからね~


と、最後の方で、一車線分だけ除雪されてて、ベストな状態の路面が!!
これまた折角なんで、ガッツリ踏んで楽しませて貰いましたww

除雪が一車線分なんで、そこからリヤタイヤを外さなければ抜群のトラクション!!
ただ・・ タマに隠れてるアイスバーンに流されてちょっとでもはみ出すとグダグダに・・・



最高!!
やっぱコレだよ。
この為に4WDに乗り替えたんだからね、本当に楽しい。

というワケで、本日も損傷する事無く無事終了!!



後は先シーズンのように、家に着いた時に着信が無い事を祈ろうww
Posted at 2015/02/24 11:12:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2015年01月18日 イイね!

穴あき再び・・・

穴あき再び・・・

オールペンも済んで、見た目的にはかなり若返った通勤&街乗り車のミラ号。

ブラックインナー化と同時に、レンズのくすみを取ってクリヤーコーティング。
ついでにヘッドライトをLED化してみたりとちょっと今風に。
まあ、LEDヘッドライトはちょっとアレだったんでHIDに戻しちゃったけど・・・


更には、タイヤを外径アップした時から気になっていた、エンジン出力がタイヤ外径に負けてる感 を解消する為に小細工も施した



パワーアップは感じなかったけど、120キロから上の巡航がかなりラクになったんで、一応効果はあったんだと信じたいww


そして最近、3年使ってた携帯がイカレたんで機種変更。
コイツが中々良くて、色々エフェクトが掛けられたりでCDで聴くより音が良い。

なので、オーディオもAUX対応の物に変更。
それなりに満足してたんだけど・・

更に良音を求めて、設置場所が無くて足元に適当に押し込んでたリヤスピーカーを、ちゃんとリヤに設置したくなってきて・・

悩んだ末、どうせそんなに人は乗せないので適当に押し込みw



これにより、以前とは比較にならないほどの音の広がりがww

と、ココまでは良かった。

後日、配線を通す為、シートを外してカーペットをめくって発見。

新たなフロア錆・・・

以前の錆も結構酷かったのでちょっと嫌な予感

軽く叩いて錆を落としてみると・・



今回も重症だ・・・

穴が開いた時点で裏側まで錆が回ってるのが確定。
車体を上げて裏からも処置します。





これは・・
前回同様、またしても鉄板の合わさってる部分の内側から発生してる。

この錆び方だと、錆が成長して外側に膨らみとして現れるまで気が付かないからイヤラしい。

気が付いた時には既に重症だ


内側の錆もキッチリ除去しておかないと錆が進行していく一方なので、キッチリ抉り出していくと・・








酷過ぎ・・・orz

これ以上進行しない事を祈りつつ錆置換剤を塗布。

今回は簡単にボディシーラーで塞ぐだけにする事に。
更に進行したら、次は当て板してパネルボンドだな・・


と思ったらボディシーラーが手元に無かったんで、適当にコーキング剤で処理!






運転席側も若干キテる・・・



こちらはまだ軽症?だったので錆置換剤のみの処理で。

以前に錆が出始めていた部分も無事に成長中



前回も今回も、左右対称で同じ場所が内部から錆びてくるなんて・・
ちょっと設計的な問題なんじゃないかと疑いたくなるナ。

雪道を走らせる事もあるけど、その後はちゃんと高圧洗浄掛けてるんだけどなあ・・
サンバーやGCは全然平気なのに・・
ちょっとこのクルマは錆び過ぎやしないかね??

その他にも、鉄板の合わせ目など表面的な軽い錆とか、気になる所が多過ぎるんで、纏めてノックスドールだ!!



ずっとペトペトしてるんで使いたくないけど、腐るよりはマシなんで仕方無し!


タイベルも換えたりして、何も問題無いと思いきや・・
フロアの錆が原因で乗れなくなる可能性が一番高いんじゃ?・・・



ボディが錆に弱過ぎるよ、このクルマ・・・
何とかして下さいよ、メーカーさん・・・

Posted at 2015/02/18 17:12:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation