• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

2015シーズン 雪ドリ後半戦 一発目

2015シーズン 雪ドリ後半戦 一発目ようやく仕事が落ち着いて、長期休暇に突入ww
早速現地に篭って、冬を楽しみます!

つーか、もう2月も後半じゃん・・・
そろそろ降雪量も減ってくる頃なので、あと何回行けるかって所か・・・

と言ってもまあ、単発であれば例年、3月中旬以降までは楽しめるんで、焦る必要は無いナ。
この辺が現地に篭れる事の強みかww

な~んて思ってたら、早速降雪が。
というワケで久々に出動です。

今回新たに交換して来てそのままだったフロントタイヤのエア圧を調整



やっぱりこのゲージ怪しい・・・
ドコのエアゲージと比較しても0.2~0.3キロ程度高く表示される・・・

という事は、1.7キロで走ってる可能性アリwww
ま、違和感無ければ何でも良いんだけどさ・・・
とりあえず今度ちゃんとテストしてみよう。




この日はシュンジGC8との2台体制

念願の?4WDに乗り替えてきたシュンジの走りはどうか!?
というか、単純に自分と同じクルマで他人がどういう走りをするのかという事に、かなり興味アリ。

それにしても・・
年末年始もそうだったけど・・



今回も積もり過ぎ・・・
今シーズンはコレばっか・・・


いつもの場所から遊び始め、4WDに乗り替えたシュンジの様子を伺って見ます。

うん、特に危なっかしいって事は無いかな。
ただ、車速が上がる事に慣れてないのと、アングルの調整に苦戦してる感じ。

見てる感じだと、
進入速度が少し低いのかなあ、しっかり横を向けられた時は内側に吸い込まれていく事がある。

これもやはり進入速度に関連して、進入時のヨーの造り方が甘いのか、途中からアンダー気味になってる時もあるように見えるなあ。

随分トラクションが違うように見えたんで、動きの参考がてら、一本運転させて貰いました。

同じクルマで仕様に大差が無いなら、トラクションの差はタイヤの差だろって思う所かもしれないけど・・
オレは雪に関してはタイヤの性能差ってあまり感じた事って無い。

まあ、鈍いだけなのかもしれないけど、「一般的なスタッドレスタイヤ」という括りの中ではそんなに違いを感じた事って無いんだよね・・・

とは言え、



シュンジGC8は聞いた事も無い中華製スタッドレス



対して自分はレボ2なので、さすがに同じでは無いよな、と。

で、走ってみた結果、

やっぱりそんなに違いを感じない・・・

何だかヘンにマイルド過ぎるな。 とは思ったんだけど、
後で聞けば、リヤにかなり荷物を積んでるとか・・・

多分それが原因だろ・・・
ちゃんと降ろして来いよな・・・

タイヤには一切問題ナシ。

慣れればトラクションの掛け方も判ってくると思うんで、今は4WDに慣れる為にひたすら走り込み。 といった所だろうか。


ただ、気になったのはABS。

ABSの介入のせいで、自分のGCと比べて遥かに止まらないので、ソレが怖かった・・・
横向けながらブレーキ多用スタイルのオレには死活問題だww
やっぱりオレはABSはちょっと合わないな・・・
まあ、奨めたのはオレなんだけど・・・
スマンな、やはりダメだww

そんなこんなでステージを転々としながら遊んで行きます



ちょっと雪が深くてイマイチだけど、4WDに慣れる為には、はじめはコレくらいでも良いのかなあ・・
あまり鬼トラクションでも車速にビビッて踏めなくなるだろうしね。

折角なんで後追いで撮影ww



絶賛苦戦中ww
4WDには4WDの難しさって物があるからね~


と、最後の方で、一車線分だけ除雪されてて、ベストな状態の路面が!!
これまた折角なんで、ガッツリ踏んで楽しませて貰いましたww

除雪が一車線分なんで、そこからリヤタイヤを外さなければ抜群のトラクション!!
ただ・・ タマに隠れてるアイスバーンに流されてちょっとでもはみ出すとグダグダに・・・



最高!!
やっぱコレだよ。
この為に4WDに乗り替えたんだからね、本当に楽しい。

というワケで、本日も損傷する事無く無事終了!!



後は先シーズンのように、家に着いた時に着信が無い事を祈ろうww
Posted at 2015/02/24 11:12:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2015年01月03日 イイね!

実走テスト

実走テスト

前回、ちょろっと遊んで雪での感覚は取り戻したつもり。

なので、仕様変更して来たデフなどを試す為、本気で?遊びに行ってみますw

何だか判らないけど、昨年のGW辺りからず~っと忙しいのが続いてるので、年末年始にドレだけ遊べるかが勝負。

年末年始の辺りにタイミング良く寒気が来ていたので、結構期待していたんだけど・・
ちょっと積もり過ぎだな・・・



降雪量が多くて、個人的に苦手な深雪が多かった。

林道は自分以外は誰も通ってなかったらしく、完全な新雪状態。
ボードだと嬉しいけどね・・ クルマだと全く嬉しくない。

横向けながら何往復かしてるうちに除雪完了



深雪を走ると、雪がブレーキに詰まって、ブレーキ効かない現象が発生するので苦手だったんだけど・・

フロントデフ導入時よりアクセルオン状態での左足ブレーキを多用するようになって、発熱するからだろうか?
今回はそれほど深刻な深雪ブレーキ効かない状態には陥らなかった。

けど、相変わらず氷漬けなブレーキ周り





自分のGCはブレーキの効きが甘いんで、本当ならもう少し効きの良いパッドを入れたいところだけど・・
この状態じゃあ、今のパッドが限界か・・・


林道である程度遊んだら、メインコースへ。



良いね、悪く無い路面だ。

そもそもFR車からGCに乗り替えた理由が、

「雪でのトラクションがもっと欲しい」

この一点のみみたいな所があったので、ガンガントラクションが掛かる路面の方が好みなのです。

欲を言えば、もっとキッチリ踏み固められているか、乾いた路面にパラッと雪が乗ってる程度の路面がベスト。

乾いた路面にパラッと降雪。 
ってのはタイヤが減るんだけど、進入ですっぽ抜ける事が無いので、安心して真横向けてぶっ飛んで行けるあの感覚は何物にも変え難いものがある。


さて、色々走ってみて、仕様変更してきた部分はどうだったかと言うと・・

先ずは冷却関係の状態



ラジエターの容量が増えた分、水温に余裕があるね。
全開しまくっても80度ちょっとまでしか上がらなくなった。
純正ラジエターでも85度程度だったんで、全然足りてはいたんだけどね。

油温もかなり余裕がある。
外気温が低いというのもあるけど、140キロで高速巡行しても85度まで上がらなくなった。
純正ラジエターの時は、140キロ巡行だと油温は90度くらいまでは上がってたからね、水温に余裕があると油温もかなり下がるって事だね。



ブーコン制御で1.1キロ程度に設定しているのに相変わらずオーバーシュート。



数値は走行前にリセットしたので、実際にコレだけ掛かってるのか・・
しかし、ブーストメーターがキログラム表示で、ブーストコントローラーがキロパスカル表示なので、数値の差がややこしいな・・・

ま、オーバーシュートって言っても、純正制御の時みたいに踏み込む度に掛かっている訳じゃなくて、3~4速のパーシャルからベタ踏みした瞬間とか、3~4速でシフトアップした瞬間とかに極タマに掛かるだけなんで、気にしなくて良いだろう。

ただ・・ 純正みたく、あえて立ち上がりの中間域でオーバーシュートさせた方が間違いなく速いね・・・
自分のGCが吸排気ほぼノーマル状態なのに、1.5キロとかアホみたいにブースト掛かるんで仕方無いけど、そうじゃないならノーマル制御の方がブーストが掛かる分、立ち上がりのトルク感は遥かに上。


さて、何より気になるLSDはどうだったかと言うと、

・リヤ 純正機械式LSD2way(全プレートを生かす仕様) → クスコ1.5way

リヤに関しては違和感などは感じなかった。
というか、純正との違いを全く感じない。
1.5wy な分、アクセルオフでの戻りが早いかな?とも思っていたけど、車速を乗せて慣性で流してる分には全く違いは無し。

かといって、林道でも特に違和感は無かったので、やはりアクセルオフでもそれなりには制限が掛かっているのかも知れない。


・フロント クスコLSD1way(イニシャルトルク3.5キロ) → イニシャルトルク0.75キロ(スプリング8本→2本、有効プレート面8面→6面(片側))

こちらは恐らくは進入時の突っ張りが劇的に改善されて、かなり良く曲がる&振り返しがクイックに決まる仕様に。 なった筈・・・

先シーズンとはだいぶ違うんだろうケド・・
シーズン跨いだら感覚がリセットされてて、違いが良く判らない・・・

でも、進入時に先シーズン感じた強烈な突っ張りを感じないのと、フェイントで1テンポ遅れる様な事も無くなったので、恐らくはイニシャルトルクを下げた事が効いてるんじゃないかなあ、と。

DCCDの雪での使い易い位置は、先シーズンと変わらずこの位置



フリーから2段上げ。

やっぱり社外LSDは容量が大きいので、多少イニシャルトルクや有効プレート面積を減らしたところで、それでも充分過ぎる程の効きがあるって事だね。

やはり、さらに有効プレート面積を減らして効きを落とした方が、DCCDのロック率に応じて細かくフロントの使い分けが出来そうで色々楽しめそうな気がするなあ・・
ま、次にミッション下ろす機会があったら、その時にやってみますかねw


そして、やはり確信したのが、フロントLSDを入れてからの雪路におけるDCCDフリーでの難しさ

特にフリーから1段上げが難しい・・
ドライだとこの位置が一番楽しいんだけど・・・



まあ、かなりFR寄りな動きになるので丁寧な操作をすれば全然乗れるんだけど、
フロントのLSDがかなり邪魔をするらしく、振り出し時に不自然な動きがある。

特にフリーから1段上げが乗り難くて、FRのようでいて、フロントが微妙に搔いて動きを乱すって感じ。

振り出し時も、ブレーキングとかでスライドを始める分には良いんだけど、アクセルでリヤを出すような時は、ちょっとやり難い。

なんというか、いきなりフワッと流れ出してヒヤッとするような時がある。
フロントで微妙に出してるアンダーをリヤで追い越してオーバーになるのかなあ。。
とにかく、このオーバーへの移行時に一気に流れ過ぎるような感じがある。
アンダーが出てるのに無理矢理曲げると、その後制御不能なほどのオーバーが来るでしょ? あの感覚に似てるんだよなあ・・・

元々はFRに乗ってたわけだし、GCでもフロントデフを入れるまではフリーでも全然振れてたんで、フロントLSDのせいな気がするけど・・

どうなんだろうね、オレの今の乗り方のせいかもしれないしね。


まあ、そんなわけで、全体的に見れば、先シーズンよりも良い状態になったと思う。

色々乗って良く判ったのは・・
一番クセが無くて乗り易いのは・・ 断然フロント純正ヘリカルLSD!!



さて、次回は2月になると思うけど、今シーズンは後何回行けるか!?

今シーズンは降り出しが早かったので、シーズン終了も早い可能性アリか・・・

Posted at 2015/01/20 23:48:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2014年12月29日 イイね!

2015シーズン開幕

2015シーズン開幕
やたらと忙しく過ごしてるうちに、気が付けばもう雪の季節。

GCも雪仕様に変更です。

と言っても・・

サスを純正に戻して、スタッドレスに履き替えるだけなんだけどね。





夏仕様の17インチに見慣れたせいか、車高と相まって何だかカッコ悪く感じるな・・・

普段から純正ショックにSTiのダウンサスなんで、そのままでも別に良いんだけどね。

車速の乗り切らない林道でのスライドコントロールが感動的にラクなので、ここはやっぱり純正サスが良いのかなと。
現地に篭ると、凍った轍にも遭遇するし、そういった意味でもやはりノーマルがベストか!?


油脂類など、基本的なメンテナンスも同時にこなしてしまいましょう。



なんてこった!!
オイルの在庫が3リッターしか無いじゃないか!!


交換せずにエンジン壊してもアホらしいんで、3リッターだけ抜いて入れ換えておきましたwww
コレが出来るのが上抜きの良い所だね^^

リヤデフのオイルも交換
もうブローはイヤだからね・・・



クスコのデフは専用オイルじゃないとチャタリングがヤバイとかって結構聞くんで、どうかな~と思ってたけど、このオイルで充分だね。

チャタリング音も出ないし、ブリーダープラグからオイルも吹かないしで全く問題無し!

リヤ周りを眺めていて気が付いたんだけど・・





左右で違う・・・
リヤキャンバーが左右で違うのはコイツが原因なんじゃないか?・・

取りあえず基準値に戻しておこうかと思ったんだけど、やたらと固く締まってて緩まない・・・
無理に緩めて破損でもしたら厄介なので、今回はそのままにしておこう。


一通り整備を終えたら早速現地入り。



先シーズンとはデフセッティングを変えて来たので、その辺りがどうなってるかが楽しみだ。

が、





積もり過ぎ・・・
これじゃあ、デフのセッティングの違いは判らない・・・

感覚を取り戻す為に適当に遊んだ帰りがけ、



除雪済みのベストな路面に遭遇!!

ここで2本ほど走って、初日は撤収!!

うん、だいたい感覚は取り戻したぞ。



と言うわけで、取りあえず刺す事も無く初日は無事終了。
Posted at 2015/01/12 00:53:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2014年02月09日 イイね!

実走テスト

実走テスト
記録的な大雪の翌日、
雪が無くなってしまわないうちにフロントデフを試しておきたくて、アッチへ向けて出発。

高速道路に乗るまでが、雪が多くてかなり走り難かった・・・



変更して来たミラーは、見え易くて中々具合が良いw


今回は2台での走行



マイGC8





フロントに組んできた、機械式1wayLSDは果たしてどうなのか!?


シュンジSW20





こちらも機械式LSD装着済みで、結構楽しめちゃう仕様


今回は、フロントデフを試す為にも、色々なコースを走行。

先ず最初に思ったのは、
少し難しいクルマになったかな? と言う事。

その理由は、1wayとは言え、イニシャルトルクが掛かっているせいなのか、進入でのアンダーが強くなったという事が1つ。
今までよりも、ちょっと強めの荷重移動をしないと、フロントが突っ張ってリヤのスライドが始まり難くなった。
雪山じゃフロントタイヤのグリップも限られてるので、アンダーが出るまでのスイートスポットが狭まった感じだ。
積極的にフェイントモーションを使って行かないと、ちょっと走り難い。

次に、1way だから当然なんだけど、アクセルを戻すと直ぐに真っ直ぐに戻ろうとすると言う事。
フロントオープンデフだって同じと思うかもしれないけど、フロントが積極的に引っ張っていたものが急激に解放されるので、それとはまた違う。

走りに迷いが生じて踏み切れないような状況で、動きがギクシャクしがちになる。

要するに、ヨーを残しつつアクセル全開、ソコから一気にフルブレーキングでヨーを切らさず、そのまま次の動作に繋げて行く。
みたいな乗り方を求められるように感じた。


ただ、当然悪い事ばかりでは無い。
アクセルを戻すと直ぐに戻ってしまうと言う事は、逆に言えば、振り返しのタイミングも思いのままと言う事。
今までのヘリカルLSDだと、2way効果でアクセルオフでもズルズル距離が伸びて、振り返し始めるまでタイムラグがあったところでも、余計な引き摺りが無いのでクイックに向きが変わってくれる。

向きが変わってから、アクセルを踏み始めた時のレスポンスも速いので、1発で姿勢が決まって、ガンガン踏んで行ける。

ヘリカルLSDだと、進入からガッツリ横を向けるようなシチュエーションで、アクセルオンに移行した際、一度角度が戻りかけるような状態になりがちだったんだけど、それが一切無くなった。
ま、この部分はオレの乗り方が良くなかったのかも知れないけど、機械式だとしっくり来るんで、どうなんだろうなあ・・・

オープン→ヘリカル に変更した時は、特にクセは感じず、誰でも乗り易くなるんじゃないかと感じたものだけど・・

ヘリカル→機械式1way だとかなり差があるね。
かなり恩恵はあるけれど、クセも結構強くなるんで、しっかり乗りこなせないと乗り難くなってしまうんじゃないかと思う。

何て言うか・・ トルクステアのせいか、接地感の無い独特のステアフィールになるんで、接地感を探って走るような事が物凄くやり難くなる。
自分から積極的に姿勢を作りに行くような操作をして、ソコにクルマの動きを持っていくような乗り方に切り替えないと、ちょっと乗り難いかなあ、と。


さて、気になっていたフロントのトラクションはと言うと、
今までだとDCCDロックから1段戻しで乗っていたところがこのポジションに



ロックから3段下げ
フリーからだと2段上げたトコだね。

もう少し効きを強める時でも



更に1段上げ。
ここで充分。
まあ、ロックでも走れるんだけど、効かせ過ぎるとあまり面白く無いというか、何と言うか・・・
ま、この辺はリヤデフをセットで効きの強い社外に替えれば、また違ってくるのかもしれない。

で、実際の走行風景を

コレが今回の仕様での林道走行

<object width="560" height="315"></object>

で、お次は先シーズン、フロントはヘリカルで、同じ場所を

<object width="560" height="315"></object>

路面の状況が先シーズンの方がキレイな圧雪で断然トラクションが掛かる事を考えると、今シーズンの仕様の方が全然速いし動きが安定している。


こちらはメインコース

コレもまずは今回の仕様から

<object width="560" height="315"></object>

で、コレが先シーズンのヘリカル仕様
(スタート地点は同じ)

<object width="560" height="315"></object>


まあ、実際に運転してみないと違いは感じ難いかも知れないけど、結構ちがうものだなと。

こんな角度でも全然大丈夫!!

<object width="560" height="315"></object>

コレは、正直入れてきて正解だったと思う。
ただ、ドライの路面で振って遊びたいような人には全くおススメ出来ない。
フロントが動きに干渉し過ぎて、激しく難しくなる。
オレのはもう、雪山専用車みたいなもんだからアリ。



今回も燃料は空っぽ



200キロ走らずして空っぽねえ・・
フロントデフを効きの強い物に替える度に悪くなっていくな・・・
それだけ、踏める時間が増えたと言うことか??

さて、フロントデフの効きにも満足して、この日も刺す事も無く、無事解散

と思ったら、シュンジ君からやってしまったとの連絡・・・









ダメじゃん・・・
Posted at 2014/02/14 20:31:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ
2014年01月18日 イイね!

最高の

最高の数日振りに降ったので、元気に出撃。

ちょっと降り過ぎだね・・・
気温が低い割には意外とダメで、抵抗が大きくてハンドル取られるし、進まないし止まらない。

取り合えず、先に遊んでいたレーサー組と合流。

やはり、降り過ぎで視界は悪いわ、全然喰わないわでちょっとイマイチ。
このまま同じ場所で遊んでても楽しめそうも無いので、先のポイントへ様子を見に行く事に。



凄いな・・
結構積もってる事もあって、
サイドミラーを見ると、フロントタイヤで巻き上げた雪煙で自車の車体下半分が全く見えないw
後ろを走っているレーサーは前が見えているんだろうかwww

ホントかなり積もってたんで、久々にブレーキ全く効かない現象が発生。
目的地に付いても、コース一本丸々下り切るまでず~っと左足ブレーキで効きを戻すのに必死www


嬉しい事に、目的地のコースは除雪後のベストな状態!!



コイツは期待出来る!!

本日の参加車は



ドコでも出没、レーサーS402
ご一緒するのは今期既に2回目ww
オレよりも回数行ってるんじゃないか??

今季はヘッドガスケット抜けも直し、オイルクーラーなどを追加してしっかり作り上げてきた。
ただ、オイルがヘタッてるらしく、アイドリングで油圧が限りなくゼロに近いのが不安だwww




そして、ワタクシのGC8
先シーズントラブル続きだった駆動系も、載せ換え後は絶好調で、異音無しのかなりマトモな状態に!

オイルクーラーの追加で油温も全く不安が無くなって、登りでも下りでもガンガン踏んで逝けるステキなマシンに仕上がったww




そして初めてご一緒するリーダーS2000

雪ドリでS2000と言うのが何とも新鮮な感じw




そして、これまたご一緒はお初のシュンジSW20

リヤデフの入ったMR車と言う事で、これまた楽しそうなクルマでw


横に乗せたり、追っ掛けチェックをしたりで思う存分に堪能



なんだ、2人とも雪は慣れてないとは言うけれど、走れるじゃないの。



と、リーダーのS2000が下りでソコソコの勢いでクラッシュ!!
リヤから雪壁に吸い込まれ、反動で今度はフロントと、2段階クラッシュを披露w
WRCみたいでカッコ良かったっす!!!

シュンジ君もリーダーも、M氏より上手いんじゃないか疑惑が・・・
ヤバイぞ、M氏ww


それにしてもホントにコンディションが良い!



シーズン中に一度有るか無いかのベストコンディション!

ヤバイほどのアイスバーンも無いし、ブッ飛んでも止まれるんで、3速4速でも安心してガンガン踏んで行けるw
3桁からのフェイントを伴ったフルブレーキングで、横向きにブッ飛ぶのが最高に気持ち良いw

楽し過ぎて踏み込む量も増したらしく、オイルクーラー装着後、雪山で初めて油温が100℃を突破!!



それでも101℃。
とにかくしっかり風が当たる位置にコアを設置したので、ホントに良く冷えるね。


しっかり遊んで解散後、あまりのトラクションの良い路面に、オレのテンションが上がり過ぎ、スーパーハイスピードクルージングに突入。
後ろがレーサーだからね、無理と思えば無茶するようなヤツでも無いし、コッチがイチイチペース配分を気にしなくても問題ナシなんで、帰路は思いっきり楽しませてもらったわ。
お陰で、GC8とS402で脅威のハイスピードクルージングww
マジで楽しかったあ、移動があんなに楽しかったのって初めてかもwww





とにかく楽しいGC8
GDBとかと比べると、曲がらなかったり姿勢を安定させるのが難しかったりで、クセが強いんだろうケド、自分で積極的にスパンスパン向きを変える様な走り方には合ってるんじゃないだろうか。

ドライバー側に多くを要求するんだろうケド、それがまた楽しいんじゃないかなと。



S402も速いよね。
全体的なバランスが良くて、とにかく安定していてさりげなく速い。

ま、ドッチの乗り味が良いかは完全に好みだね。

それにしても、こんな高級な限定モデルのレガシィをここまで本気の走りに使ってるなんて、恐らくレーサーだけだろうなぁ・・



いや~、マジで楽しかったなあw
もうね、今シーズンはコレで終わり! ってなっても、この楽しい思いを胸に来シーズンまで乗り切れるわ。
それくらい楽しかったww

とか言ってみたけど、仕事その他の都合で、ホントに今シーズンこの回がラストになる可能性がある件・・
Posted at 2014/01/22 04:56:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation