とっくに冬シーズンに入ってる仕事現場(豪雪地帯)
あんなのを毎日見ていたら、雪ドリ、ボードとも、
「早く逝かなきゃ!!!」と気が気じゃなくなる。
本来の予定では23日が仕事収めの予定だったのだが、ちょっとした手直しの仕事が入って、28日まで仕事となってしまった。
うう・・・
この時期の5日間はデカイよ・・
5日あればとっくにクルマを仕上げ、ボードのメンテをしてアッチへ行っていただろうに・・・
まっ、よくよく考えたらそんな楽しみの為に焦ることの出来るオレは幸せ者だよね。
周りの同世代を見てみると、特別な楽しみも無く、趣味とは言えない、只の習慣だろっ!てことを
「趣味だ」と言って見たり・・・
よっぽどやりたいことが無いんだなぁ、と思っちゃう
そんなヤツが大多数・・ ま、人それぞれだからいいんだけどさ、
「やりたいことも無くただ時を過ごしているなら、その無駄な時間をオレにくれ!!」って感じだよ、
話が逸れたけど、ようやく年内の仕事が終わったので、早速アッチへ行く準備を。
前々から換えたいと思っていたブレーキパッド。
ここへきてようやく交換することが出来た。
A山君のGCにつけてかなり調子が良かったんで、自分のGCにも採用w
雪でも初期制動が立ち過ぎる事が無いんでオールシーズン使えるコストパフォーマンスの高いパッドだねw
もちろん前後バランスを重視して前後交換。
「街中ハードブレーキブレーキング重視の方」ってwww
どんな方ですか??www
と思ったら、
よくよく考えたらオレの事じゃねーか・・・
ますますオレに最適・・・
タイヤも当然スタッドレスに交換
「スーニー」と読むらしいこの中華製ゴミタイヤ
あまり乗ってない事もあるけどやっぱり減ってない・・・
と、思ったけど、乗り方のクセなんだろうね、フロントは全然減ってないんだけど、リヤの外側が結構減ってたよ。
今回のタイヤ交換作業の前夜、クルマの調子を見たくて
しきかんを横に乗せて試走したんだ。
その時に
「相変わらずダルでアタマの入らないタイヤだなぁ」と思っていたんだ。
リヤが流れた時もエラく外側に流れるんで、一瞬アクセル抜いちゃうほどダメだった。
しきかんは
「リヤがスライドしながら激しく前に進む感じが何とも不思議だ」と言っていたけど・・ そんなにトラクション掛かってたかなぁ??
まあ、いずれの症状も、タイヤもダメだけど、GCに全然乗ってないから、
オレがダメなんだろうなぁ・・・ と思っていたんだけど・・・
コレが原因っぽい
外す時に何となく測ったら、
4輪とも1.7~1.75キロ・・・
そういや春にこのタイヤに換えてから一度も見てなかったwww
只でさえ
「サイドウォールの剛性ってなんですか??」ってタイヤなのにこれは戴けないw
先シーズンから使い始めた、2シーズン使用済み(だったかな?)で購入した中古レボ1。
そろそろスタッドレスとしてのスリップサインが近いね。
来シーズンは買い替えかもしれない。
純正ジャッキで前側を上げただけでリヤまで浮くオレのGC。
この状態でドアを開けても何の引っ掛かりも感じない。
s13系に乗ってた頃では考えられないボディ剛性だね。
発泡ウレタンのお陰かな?
ボディはまだまだ全然イケルなw
マフラーは悩んだ結果、静かなゲノムマフラーに交換していくことにしたよ。
シーズン初めのうちくらいは、ちょっとおとなしめにしておきますwww
STiスポーツマフラーもゲノムマフラーも、あと1馬力! を一生懸命搾り出してるクルマに付けるマフラーとは思えない段つきがあるんで、ここはちょっとキレイに処理を
「少しでもレスポンスに繋がれば」との思いで。
出来ることはやっておきたい性分なのだ。
うむ、見た目は断然コッチだなw
取り敢えずコレで自分の準備は完了!!
夜にA山君のGCも雪山準備。
各油脂類交換にアンダーカバー装着、最低だったフォグの光軸の再調整などを済ませます。
そしてこの日のメインの作業 リヤスポ交換
雪山には全然カンケー無いけど、前々から予定していた作業。
WRタイプのリヤスポから純正に交換です。
まあ、コレはこれでカッコイイとも思うけどね。
フロントバンパーに合わせてリヤスポも純正にしようと・・
うむ、やはり純正はカッコ良い!!
A山君も「ウワッ!マジ純正カッケー!!」を連呼。
やはりGCは純正が一番だなぁ。
年明けに走りに来る日も決まって、後は走るのみ!
さて、雪が初めてのA山君、無事生き残る事が出来るのでしょうか?
それは走ってみてのお楽しみ・・
Posted at 2011/12/30 07:24:00 | |
トラックバック(0) |
インプレッサ | クルマ