前ブログで総仕上げとか言っといてアレだけど・・
実は一番やらなくてはならない大作業が残っていたBH5レガシィ
事の発端は、この間のホタルイカ漁w
先発隊として先に現地入りしてたBH5だけど、移動途中にトラックとすれ違った際、飛び石を喰らってガラスを破損!
割とダメな喰らい方だった様で、見る間にヒビが急成長!
これじゃあ、車検が通らないのは勿論、それ以前にいつ本格的に逝ってしまうか判らないと言う事で、早急に交換する事に。
で、地元のクルマ屋に相談したところ、まさかのフロントガラス交換作業不可能との事でお断りを受けたそうで・・
GCのクラッチ交換も出来るか判らないみたいだし・・ それじゃあ、何にも出来ないんじゃないかwww
自分で交換するのはどうかと思う、フロントガラス交換をする事に・・・
まあ、普通は絶対自分ではやらない作業かもしれないけど、
以前、だ いさんがチャレンジしているのを見て、行けなくもないかなと興味はあったし、ダメ元でやってみるかい? と。
で、ついに禁断のフロントガラス交換に手を出してしまいましたw
まあ、塗装をやるなら、この辺も出来たらかなり出来る事の幅は広がるなあ、とは思ってはいたんだ。
この機会があった事に感謝しようww
詳細な作業はこちらで
フロントガラス交換
ガラス自体はネットで安く買える。
クールベールの色入りを選んだんだけど、BH5って初めからこんな感じのガラスだから、折角変えるのに変化が無いのはちょっと残念ではある。
ガラスは届いた時点でしっかり破損の確認をしておく。
到着時に確認して連絡しないと、後からでは交換に応じてくれないようだ。
ま、保証もそうだけど、外しちゃった後に付けようとしたガラスが割れてたらどうにもならなくなっちゃうしねw
ガラスの他には
・モール(再使用不可な場合)
・シールダム
・クリップ
といった純正部品と、
・シール材
・シール切断用ワイヤー
・ハンドグリップ?
等が必要になってくる。
部品代だけで、ガラス代と合わせて3万円くらいは掛かっちゃうかな。
実際作業に取り掛かります
ボディが歪んだ状態で作業すると隙間が出来たり、後々の割れの原因になるので、作業は水平な場所で行いましょう
モールを剥がして行きますが、
このクルマの場合は再使用不可なヤツなので、コイツを剥がしていく時点で、「もう後戻りは出来ない」 という覚悟を決めますw
シール材のカットにはピアノ線をチョイス
太さの塩梅が判らないけど、細過ぎれば断線するだろうし、太過ぎれば切断性に支障をきたしそうだったので、取り合えず無難そうな0.9ミリで逝ってみました
結論から言うと、このサイズでも一周切るのに3回ほど断線しましたね・・
かといって、これ以上極端に太くすると、やはりカットするのに苦労しそうな感じだった。
これがベストかは判らないけど、この辺りのサイズが正解だろうな・・
ワイヤーでカットするのに、邪魔な内装は外すワケだけど、意外と最低限外すだけで問題は無い。
このクルマの場合、ピラー部分の内装を外すだけで問題無かった
そしてワイヤーでカットするためのワイヤー通し
これで本当に、もう後戻りは出来ない・・
ワイヤーを引き易くする為に、適当にグリップを作る
引き易ければ何でもOKでしょう
車内側、車外側に分かれてワイヤーを保持&引いてシール材をカットしていきます
この作業は2人でやると早い
というか、1人で専用の道具も無しでやると、結構な時間が掛かると思われる。
フロントガラス交換作業全般に言える事だけど、とにかく2人以上でやった方が断然効率的
急に切れなくなったと思ったらこんなのに引っ掛かってたり・・
初めての作業なので、とにかく全てが手探り状態w
カッターなども駆使して一周切り離すと・・
ついにガラスが外れますw
ボディ側に残っている接着剤をカッターで切り落とし、
プライマーを塗り塗り
車内にシール材が漏れないようにシールダムを貼ります
接着剤を塗って、ガラスの貼り付け準備を
加減が判らないんで、かなり悩んだけど、
今回はガラス側には塗らずに、ボディ側のみに塗布で行く事に。
雨漏りが怖いんで、隙間が出来ないように縦に2段重ねで塗っておきましたw
ガラスの高さ調整用のクリップも忘れずに嵌めておく
そして緊張の瞬間
位置を合わせながら決めていきます
一周密着してる事を確認しつつ、はみ出した分を内側の隙間を埋めつつ掬い取っていく
モールを嵌めて
位置調整&養生
本当は、ロープで車内を通してピラーごと縛って、そこに木っ端などを挟んでガラスを押し付けるように固定する。
けど、持ち合わせが無かったんで今回は無しで・・
まあ、事故車でも無いし、歪んでないと思うんで大丈夫でしょう・・・
硬化養生は24時間
さて、初めてフロントガラス交換に挑戦したわけだけど・・
正直、思ってたよりは全然簡単。
それほど大変でもないし、難しくも無い。
初めてで、アレコレ悩みながらでも3時間程度で出来た。
ただ・・ 素人がやると雨漏りする。だの、後々割れる。だの言われてるのがフロントガラス交換作業。
取り敢えずは問題無く交換出来たけど、
もう少し長い目で経過を観察していかないと、ちゃんと出来ているかどうかは判らないってのが正直なところ。
なので、あまり安易に挑戦するのはお勧めできないかも・・・
ただ・・、お金を掛けたくない人は自分でやってみるのもアリ?
でも、失敗して作業途中で割ったりした日には反って高く付くし・・・
自分でやるかどうかはあなた次第!!
ま、常識で考えて、やらない方が良いと思いますが・・・
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ... |
![]() |
スバル インプレッサ WRX STI GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ... |
![]() |
スバル サンバー 最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ... |
![]() |
日産 180SX 4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ... |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |