• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキ--のブログ一覧

2017年02月27日 イイね!

ストックカー改め・・

ストックカー改め・・


元々はどうなるかがハッキリしなかったのでストックカー扱いだったver5 STi RAのGC。

もう、当面の間は自分の所有で良いかなと思い始めたので、手直しをしてやる事にした。

とにかく嫌だったのが足回り。

純正ショック+STiダウンサスなんだけど、ショックの動きが渋くてゴトゴト煩くて仕方無い。
動きも激渋で、低速では段階的に動くのが感じられるほどに最低な乗り心地・・・

定番のグリス切れだね。

道具の都合で家に乗って帰ってやろうかとも思ったけど・・
交通費+時間の浪費を考えたら現地で足りない工具を買い足した方が安上がりだと判断。

新年早々買ってやったw
ま、今後も使えるし賢い選択であったと思いたい。

グリスアップ後はスムーズで良いね~
一気に快適になったw

南信へはやはり4ドアのこのストックカーが良い。
祖父母の乗り降りを考えると2ドアのメインカーではちょっと・・・

さて、南信への移動でやはり気になったのが水温、油温。
雪ドリでもそうだけど、簡単に温度が上がり過ぎる。

距離や年式を考慮すると、あまり高い温度に晒すのも部品の劣化を促進するし、色々と好ましくない。

という訳で、最近定番になりつつある激安のコイツを採用

それにしても寒い。
相変わらず作業に着手する時間が遅めなので、気がつくと夜になってしまっている・・・

車両側の問題なのか、ラジエター側のロットの問題なのか、今まで付けた2つの時よりも干渉がキツク苦戦してしまった。

しかし・・



思うような数値にならないね・・
アイドリングでも、高速巡航でも水温は86度付近で安定、5000回転以上で回すと80度程度まで下がるんだけど・・

何でだ?? サーモがノーマルなんだっけ??
そのうち見てみよう

意外と乗って回ってるんで、エンジンオイルは交換。
ミッション、デフオイルも相当換えてないのは分かってるんだけど・・

取り合えず容量的にもそろそろマズそうなリヤデフのオイルのみ交換。



さて、ここからはメンテというかチューンへ。
手持ちの部品なんかも保管して邪魔になるよりは装着しておこうかなと。

ストックカーというよりはスペアカーとしての意味合いが強くなってくるが・・
その方が何かと便利でしょうw
悪い弄り方はしてないと思うし

先ずは何故かストックしていたGRBのインタークーラーを付けよう

面倒なんでブローオフは当然キャンセル
立ち上がりも強くなるし、良い事尽くめだ

メインカーに取り付けしたときはアルミ板の反りを嫌って、内々な位置に穴あけ&ねじ山切りをしたけど、今回はもっと簡単に行ってみようと思う。



アルミ板の上に反り防止のスチールアングル材といった組み合わせにしてみよう。
アングル材の余分な部分は削っておいた。

これならエア漏れも大丈夫だろう

さて、GRBインタークーラー取り付けの際邪魔になるクラッチマスターは・・

交換が面倒なんで、干渉しない高さまでタンクを切ってやる事にw

熱したカッターでスパッとw

短くなりましたww
クラッチフルードなんて正常であればそんなに減るもんじゃ無いし、こんなんでも問題ナシ!

干渉も無くバッチリ

流用の際にこれまた問題になる導風板は・・



以前メインカー用に作った物を採寸、コピーすることでそれほど手間無く作れましたw


フォグは前中期用のレンズカットの有る物が付いてたんだけど、
暗い&後期に見えない。 と良い所が無かったので交換。

マルチコーティングの片側割れの物をガラス補修用の樹脂を流し込んで修正。


さて、そして迷ったのが車検。
2月末が期限。

そのまま抹消しておこうかと思ってたんだけど、抹消すると動かせないしで色々と不便。
なので、税金が無駄に掛かるが車検に通す事にした。

今回は名義変更も同時に行います。
K氏が融通利かせてくれてて、検切れまで名義はそのままで良いと言ってくれてたのだw

下回りのついでにエンジンルームも高圧洗浄。

見違えるほど綺麗になったなw
タワーバーはその内付けよう。

散々悩んだブレーキホースの固定

結局手間を掛けずにブラケットを曲げてホースを挟み込んで対処

自分は仕事があるんで、後は知り合いの車屋さんに丸投げ!
いつもお世話になっておりますw

問題無く車検&名義変更も終わって、再びの現地入り

さあ、これからどうしようか
手直ししなくてはいけない所はまだまだあるぞ~

無駄に金かけるでも無いけど・・
まあこれも趣味だからね~

これからはストックカー改め、スペアカーとしてちょいちょい手直ししていくかな

Posted at 2017/03/23 08:59:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2017年02月25日 イイね!

結局・・

結局・・

元々、仲間内での乗り換えの予定だったストックカー。

ただ、売り手と買い手のタイミングが合わなかったので、
へんな所へ格安で流すくらいなら・・
と言う事でオレが一旦買い取ってやったのが1年ちょっと前。

その時点では買いたい側も欲しい車種をハッキリとは絞れてなかったんで、
他の車種を買う可能性もあったわけだが・・
まあ、そこは後期のGCだからね、余ってもどうにでもなるかと。

エンジンだけで探しても結構するし、ストックカーとしてでも良いかなと。

まあ、元々直ぐに買えるかは判らないの話だったし、
元オーナーのK氏も車検切れるまで名義もそのままで良いよ、と融通利かせてくれてたんでね。

で、今シーズン初めに、買うかもって言ってたヤツが横乗りさせて欲しいって来たんだけど・・
まあ、GCで良いのかの確認を兼ねて来るんだろうなと。
こっちもいつまでも人が買う予定の物を一切儲けなしで預かっておけないからね。

色々解説しながら乗せてやったんだけどさ、
確定でなくても良いから、買う気があるのか無いのかは考えてからで良いから連絡してって言ったんだけど・・

全く連絡無し

そのくせ、「次はいつ走るの?」「また横乗らせて」 だとさ・・・

何なんだコイツは・・・

あのさあ、言ったよね?
こっちだってハッキリしないのは困るから、買う気が無いならそれでも良いからちゃんと言って。 って。

横乗りの事もそう。

「旦那がいて子供も二人いる母親やってるんだから、万が一の事故とかで何かあったら責任持てないから嫌だよ。」
そう何度も言ってる筈

自車で来て参考にちょっと乗せて。 とかなら全然構わないけどさ、
一晩中横に乗せろって言われても、万が一の事を考えるととてもそう簡単には良いよとは言えない。

オレが堅く考え過ぎなのかも知れないけどさあ、
それだけのリスクは有る遊びだって認識を持つことは必要だと思うけどな。
クラッシュが怖いのは自分の事じゃなくて、人を巻き込むのが怖いんだ。


挙句にはシビックがあるから買おうと思うんだけどどう思う? だとさ・・

もはやワケがわからねーよ・・・
やっぱりドリフトがやめられなくて、でも環境が厳しくてバリバリのドリ車が厳しいから、雪なら振って遊べ、予算内で買えるDCCD付のこのGCって話じゃなかったのかよ・・・
シビックって何だよ??
じゃあグリップやるのかと聞いてみても、それはやらないとか言ってるし・・

要は・・ 言ってしまえば、そんな本来の目的とかけ離れた車と同じ程度、いや、それ以下の候補でしかないって事だろ?

なんかもうね・・
そう思ったら返事云々とかそんなのハッキリさせる前に、
もうコイツには絶対に売ってやらない
そう思った。


なので、結局ストックカーは取り合えず完全に自分のクルマにする事になりました

何だかなあ・・
学生の頃はもっと常識あった筈なんだけど、

M氏といい、なんでどんどんおかしくなって行くんだろう??

人は誰しも変わっていく物とは思うけど、ちょっとこの2人は昔と比べるとどうした?って思う事が多いな・・・

まあ、今回の件を除けば、コイツとは単純にそりが合わなくなってきただけと言えるが・・
そんなに乗りたいなら他のヤツの横乗らせて貰えって言うと「いやだ」って言うけど・・
いい加減オレがイヤになってきたぞ・・・

そして噂のM氏はDQN化が止まらずに更に進化中・・・
何やらGCも売り払った模様

Posted at 2017/03/23 07:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月10日 イイね!

2017シーズン七発目 最終戦 久々の受傷編

2017シーズン七発目 最終戦 久々の受傷編

2月の半ばだってのに、早くも暖かくなってきてしまった2017シーズン。
例年よりも早いが、シーズン終了の気配が感じられる・・

悩んだけど、シーズン最後のマトモに遊べる寒気のような気がしたので出撃。

今回は今季2度目になる180sxと。
前回参戦後にスターターがトラぶったとかで入院していたが、ショップを急かして何とかシーズン内の復帰となったようだ。


この日は思ったよりも降らず、ハズレかとも思ったが・・

積雪は浅いが状況は悪くは無さそうだ。



コースを上がって来てそのまま一本。

積雪が少なく、うっすら路面が見えるトラクションの掛かかる好きな路面状況。
所々アイスバーンでアンダー気味になったりもするが、割と安心して踏んで行ける。

だが・・ 
普通で考えたら雪の割りには滑らせ難いこんなコンディションだってのに、
何故だかフルノーマルチックな家車みたいな軽自動車が遊んでる・・・
それも2台が1台ずつで・・

何だか初心者っぽいような気がして、絡みそうで嫌だったんで暫く時間を置く事に。

昔、ドリフトやってた頃にみんなで散々遊んだ1コーナーで時間を潰す事にした。



は密かにヘッドライトをHID化したww

K_Kにも前回に引き続き課題を与えて練習させて見ます。

そんなこんなで結構な時間を潰し、そろそろ良い頃かなと。
一本登りつつ反対側のコースに行って見る事に。

と、同じタイミングで雪がチラついて来て、路面が白くなり始めた。

様子を見つつ踏んでみるも、意外と滑らない。
とは言え、やっぱり雪の層が一枚噛めば滑る事は容易に想像が付くので、ちょっと慎重に。

が、4速全開からフルブレーキング、3速に落として入って行く右コーナーで事件発生。

1本目を走った時、アイスバーンで流れ気味になった事を覚えてたんで、
途中でアンダーが出ないように振り出しで気持ち多めに角度を付けたが、
コレがマズかった。

アイスバーンの上に雪が乗ったからなのか、別の場所で遊んでる間に更に路面が磨かれたのか知らないが、一気にリヤがすっぽ抜けた・・・

一瞬終わったかと思ったけど、次の瞬間にはリヤのグリップが気持ち回復。
回りはしない事が判ったので、アクセルで探りを入れて何とか流れるのを止めようとしたのだが・・・

やはり止まり切らずに、ガードレールに軽くヒット。

久々の受傷となってしまった・・・
5年振りくらい??

損傷具合を確認すると、
雪でよく判らないけど、まあ大した事は無いね、



まあ、仕方ないわな。
コレだけ振り回してりゃたまにはこんな事もあると納得するしかない。


さてそんなこんなで反対側のコースへ着くと・・

降雪がヤバイ。
視界が悪過ぎて全く楽しめないので、元のコースへ戻るが・・

さっきまでとは打って変わってこちらも本降りに・・



降り方に波があって、激しい時は自分がどっち向いてるのか分からなくなるほど・・・

とても攻められるような降り方じゃないので、
さっきの1コーナーでK_Kの集中練習をしてこの日は終了。

雪はシャバくも無いけど、ちょっと重めでやはりシーズンの終わりを予感させる。

ま、もう日中暖かくて路面が熱を溜め込むようになってきてしまったんで、
いくら降ってももうダメだろうね。

というわけで今シーズンはかなり早いがこれで終了。

最後の最後に当てるというオチが着いてしまったが・・・
まあ今シーズンも無事潰す事無く終える事が出来ました。

後日確認すると・・

テールランプは全くの無傷で、バンパーもかすり傷。



テールランプ下のパネルは凹んだんで交換になるな・・



orz...
一番痛いのはテールランプ上のボディ凹み・・・
暫くはこのままかなあ・・



まあ十分楽しんだし仕方ないか~

Posted at 2017/03/15 20:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーアタック | クルマ

プロフィール

「久々に連投の予定」
何シテル?   08/31 04:02
シルビアやスカイラインに乗って弄ること10年。 完全な日産FR派からいきなりスバルに転向・・・ 乗ってみればGC8はいろんな意味で日産車みたいなもん。だ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
56789 1011
12131415161718
192021222324 25
26 2728    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
BP5 F型 GT スペックB 普通に乗るならBPあたりが良いなあ、と思っていたところ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GC8 F型 タイプR クルマに興味を持って最初に好きになったGC8インプレッサ。 ...
スバル サンバー スバル サンバー
最初は何となくで所有したサンバーも、気付けば自身で既に6台目。 仕事用、遊び用と2台を ...
日産 180SX 日産 180SX
4代目メインカー GT2540R仕様で8000rpmオーバーもストレス無く回る! (壊れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation