• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月07日

音質向上計画 for KARA (15呆+呆呆呆) 【その6】 『仮』状態から『準本番』へ

音質向上計画 for KARA (15呆+呆呆呆) 【その6】 『仮』状態から『準本番』へ 昨日の夜の時点での天気予報が大きく外れ、洗濯を終え10:00を回っても雨はおさまらず、このままじゃ一日ムダになってしまうと思うと矢も楯もたまらずお屋根のある聖地へw。

本日は孤独なソロ作業です。
(本編内容と全然関係ない、カミキリムシ出現に思わず撮影。この種類は多分ふるさと北の国にはいないのでカンドーですw)



現着は11:00を過ぎていましたが、雨模様のせいかお客(ツカ、DIY野郎どもw)は少なく、いつものあたりの場所を難なくゲット。

本日は、前回予告通りオーディオ機器電源周りの一部変更です。

先日導入したヘッドユニットは、車載用小型インバーター⇒ACアダプタ経由で電源を取っていましたが、このインバーターには100Vコンセント出力以外に5VのUSB電源出力が付いていたので、ここから電源が取れないかと思い、あれこれネットを探した結果、片側がピンタイプのUSB電源コードを見付けてそっこーでゲッツ。



購入したショップでは、USBオスの反対側のピンの種類はかなり多数の種類が取りそろっておりました。ワタクシが購入したのは 外径5.5mm/内径2.1mmというやつです。あまりこれらの規格に詳しくないので、製品付属のACアダプタのピンを実測し、なんとなく値が近かったのを選んだんですが、無事合いました。

余談ですが、このショップはたった500円前後のケーブルを1本買っただけなのに、こんなステキなメッセージカードが同封されていました。



某オクでは今まで多数の買い物をしましたが、このようなショップは初めてです。ちょっとカンドーしまました。『今度からケーブル類は全部ここで買おう』って気にさせられますよね(^_^)。

・・・

まずは、ACCから電源を取っていたヘッドユニットをバッ直からに変更するため、DSP設置の際に導入した電源分岐ブロック(バッ直)から12ゲージを一本伸ばします(右手のコード)。



テクニカの12ゲージ用特殊ギボシを挟んで、その先にエーモンの小型リレーを入れ、スイッチ電源をACCから取りました。

さらにその先はこうなってます。



ワケわからんですな(爆)。

説明しますと、リレーのその先には
・エーモン製の線付きソケット(メス)
・インバーター
・USBハブ(4Port)
・USB電源コード(先ほど紹介したやつ)、その先がヘッドユニットとなります。

さらにUSBバブからは白いUSBケーブルも刺さってますが、これも電源用です。
繋がってる先は後述いたします。

・・・

アースも分岐ブロックを使っておまとめ。



左が、助手席足下で一旦まとめているDSP+ヘッドユニットのアース線、右が運転席下から来ている外付けアンプのアース線、上がボディに落としてる線で、助手席下のアースポイント(実際に純正でアースを取ってるとこ・・・何が繋がってるんか知らないがw)に留めました。

ここまでが今日の最低目標だったんですが、やはり工数見積もりが甘く、意外と時間が掛かりましたw。
配線自体はそんなにフクザツではないんですが、やはりケーブルが「ブッとい」というだけで、取り回しに苦労し、0.5sq程度の線を取り回すのと比べ何倍もの時間が掛かります。

・・・

んー、悩ましいが閉店までまだ2時間あるし、思い切って逝くか。
てなワケで、先ほどの白いUSBケーブルの先に繋がってるのはコレの電源です。



今回導入したヘッドユニットのUSBはシリコンデバイス以外に汎用のHDDにも対応していて、なんとしてもこれを活用したく、先日500GBの2.5吋ポータブルHDDをポチったのでした。

実は、ヘッドユニットである「マルチメディアプレイヤー(M130)のUSBにバスパワーのHDD繋いで問題なく動いてる」というようなネットの書き込みを見たりしてたものですから、すっかりUSBバスパワー駆動という某オク商品説明を見て、ケーブルは一本だけだとばかり思っていたところ、なんと、付属のUSBケーブルは二股になっており、電源用と信号用にクチが分けられていました ( ̄∀ ̄;)アラー。
ということなので、急遽ウチでゴミ同然になっていた白いUSB延長ケーブルが思わぬ所で役立ったのです。
さらにそれが繋がってる4ポートのUSBハブも、購入動機を思い出させないまま、今日まで静かに眠っておりました(爆)
4つ股(2つは未使用)分岐のケーブル状になっているハブなので、今回のようなところに偶然ながら非常に設置性が高いです。



USBケーブルが1本加わった為、未だ剝き出し状態の『動力パイプ』が一回り以上太くなってしまいました(爆)

センターパネル上の小物入れに、ヘッドユニット、モニタ、そして今回のHDDを設置しますが、将来的にはどこかに穴を開けてケーブルを通そうとしてますが、結構デカイ穴を開けないとダメですね。
一体いつになることやら ε= (´∞` ) 。

HDD使用自体は成功し、ちゃんと使えました、また、同じ音源を収録したSDカードからも再生して比べてみましたが、とくに違いが分からず(音が悪くなる、ノイズが乗るということは少なくとも無かった)。また振動が心配されるところでしたが、舗装道路走行に限っては帰路道中全く問題ありませんでした。ま、常に振動状態での使用のため、いつまで持ちこたえるかは分かりませんが(;^_^A。

とはいえ、ヘッドユニットも含め特に車載用ではないため、来年の夏に灼熱地獄に耐えきれず全滅しそうでコワイです(爆)

・・・

おまけ。

聖地の店舗で、ワタクシのお気に入りのフロントウィンドウ撥水コーティング剤が、ワゴンセールで大量大安売りしてました。




最近店頭に置いてない量販店が増えたのですが、いよいよ廃版か。
もともと在庫を2箱ストックしてましたが、1580円のが590円で売ってたので、さらに3箱も購入してしまいました。

これで、マイアテが潰れるまで持ちそうだ(爆)

ブログ一覧 | DIY/AV | クルマ
Posted at 2012/10/08 02:49:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

【シェアスタイル】ウィンドガードの ...
株式会社シェアスタイルさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年10月8日 4:50
ケーブル通す穴ですが、ユニット入れてる小物入れの奥側に開けたら、配線をエアコンダクトの奥側に回してオーディオ奥の方に持っていけると思います。
小物入れ側面側は、蓋のオープン状態を維持するための歯車とかが隠れてたような。
コメントへの返答
2012年10月9日 7:39
なるほど。参考になりました。
いずれにしても、センターパネルは外さないとダメですね。

難儀だ。ウチのは一度外すと奥の配線がいっぱいでなかなか元に戻らなくて( ̄▽ ̄;)
2012年10月8日 6:53
今日も頑張って下さい(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 7:41
頑張りましたが、彼と共にDIY運があまり良くありませんでしたw。
2012年10月8日 7:59
なんか配線だらけな。
べぇさん号も音質向上しましたで。(^^;
コメントへの返答
2012年10月9日 7:44
あのスピーカーですね。

フルレンジのようでしたが、前の(2wayのようでしたが)よりイイ音なんですね。
2012年10月8日 9:45
ウチはあてんざ(せんてぃあ)さんのおっしゃるルートでナビモニタやその他いろいろ通ってます(ばく

さて、コイン洗車してから行こうかしらw
コメントへの返答
2012年10月9日 7:55
昨日は帰路道中、ますますオーディオの接触不良の症状が悪化し(プレイヤー本体のUSBのクチ以外にも、アチコチで接触不良があった模様)、帰宅後約3時間かけて(爆)、助手席足元の配線を全部やり直しましたw。

ブレーキランプの件といい、昨日はなにかと接触不良の一日でした(^_^;)。
2012年10月8日 16:33
鹿児島だかどこぞの島で
果物の虫害でカミキリが大量発生してるので
役所が1匹50円で買い取るシステムを
導入してるとこがありました。

ちびっ子たちが
1日100匹くらい捕まえてましたw
ぐろかった。
コメントへの返答
2012年10月9日 8:03
そんな大量発生事件があったとは知らなんだ。

自力飛行で鹿児島から千葉まで来るのは無理と思われるので、荷物か何かにくっついて来たのかなw。

プロフィール

「@べぇさん >アラー、そちらはタイヘンですね(@_@;) 避難はしてなかったんですか?」
何シテル?   09/04 20:19
旧々型MC後アテンザ乗りのezRingerです。身の程知らずなDⅠYが趣味です。よろしくお願いします。 最近はオーディオ命(for KARA ばく) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンタバアキバ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:54:29
HRD5その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 18:55:10
マイカーオーディオ静岡オフ2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:06:57

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation