
先日のオフで、国家機密第2弾、第3弾が大暴露されたので、ここに改めてw。
因みに国家機密第1弾は、
機密度:最高レベル、予算:低
第2弾は、
機密度:低、予算:高
第3弾は、
機密度:極低(ツカ、試聴して頂いたら機密もクソもない。目の前に見えるからww)、予算:やや高
となっており、『国家機密費の流用にもほどがある』と、おサイフもほとほと呆れております。
というワケで、第1弾をうっかり口を滑らせてしまおうものなら、暗い夜道で謎のサングラスに後を付けられてしまいそうなため、今回は第2弾と第3弾のみをご紹介いたしますw。
ソーイヤ、
今回は毛が3本の連載第111回目。

ついついこんなキャラクターが思い浮かび、そして更に連鎖して、

1年中ラーメン食べているF子F夫PPサンも、このキャラの痛車にすれば良いのに(失礼)と勝手に妄想もっこりさせたり。。。。
おっと、Tynkoが横に反れましたw。
ハナシを戻して、
『ん~、アンプほすい』とあれこれ妄想をもっこり(再)させながら約1カ月悩み続け、
ハナシが戻りきってないw
某オクで、国家機密第2弾、どーんといってまいました。
以前より恋焦がれていた、JL AUDIO HD600/4。 D級アンプの歴史を変えたとも言われる、JLの現行モデルの最高峰です。正規代理店による新品なら検討の余地はほぼありませんw。
終盤は年甲斐もなくアツくいきり勃ってしまいましたので、想定予算を随分オーバーしましたが、
フィニッシュ時の快感は得も言われぬものでしたw。
そして神戸、
(否、性交、ああ、いやいや、施工
)
『所詮ポン置きよ。サイズもI/Fの物理的な位置関係もほとんど同じだし』
とナメ廻していたんですが、しかし今度はプロセッサとアンプが別メーカーの異種交配w、これまで見て見ぬフリをしてきた最後の難関『ゲイン調整』に挑戦せねばなりません。
(ALPINEのアンプはヘッドユニットやプロセッサが同じALPINEなら、アンプの入力ゲインは最小に絞れとマニュアル記載があり、キホン調整の必要は無いことになってます)
なワケで今後しょっちゅうゲイン調整の修行を積むことを考慮さすれば、アンプの向きをこれまでと逆にしなければならないことに気が付きました。
この体位だったのを、、、
こう変えた、、、
どちらが
正常位でどちらが
後背位なのかがよくワカリマセンがw、結局、周辺の配線取り回しは半分近くやり直し、途中で(キモチが)
中折れぎみになり中中に
イクまで時間が掛かりました。
アンプを入れ替えたダケですが、もー、ナニからナニまで変わってしまって、ガマンできるぎりぎりの2時間(の調整)でようやくイケたというw。
しかし、その1週間前に辿りついた過去イチの状態には、まだまだ遠く及びません( ̄▽ ̄;)
が、いまさら後戻りは許されないのだぁ~。(カーオーディオにも洋服のように試着の習慣が普及しないかしら)
・・・・・・・・
取り敢えずそれはそれとして一旦ほっといて(爆)、1週間後に怒涛の国家機密第3弾発射。

ちゅどーん、
自分でも予想だにしなかった、JL AUDIOの ZR650-CSi(の中古)をげとーっ。
これは先のアンプとは違い、中古とはいえ奇跡の低価格で入手できました。詳細は後日直接お尋ねくださいw。
早速取り付けようとするも、最大の難関、ツイーターをどうやって設置するか。
JLのツイーターは2.5cmで、これまでのALPINEの3cmよりひと回り小さいのです。
しかも、ユニット本体にネジ穴はなく、本来製品に3種類付属するマウンターで固定する方式なのですが、中古品なので当然そんなものは無く既存のALPINEのツイーターのアングルマウントをそのまんま流用できないかと画策し、、、
と、心配をよそに、そこら辺にストックしていたゴム素材でスキマを埋めて、なんとか実用に耐え得るようにガッチリ固定できました。
(縦ハメしてるダケだけど。。。)
ここさえクリアすればあとはイキオイでイクだけさ。
ほれ、もうちょっとや、、、さぁ、イケ、ほら、イケ
が、
・
・
・
・
・
・
・
・
・
なんと、所詮
『ぽんハメ』さ、とたかをくくっててたのが、なんとバッフルに先っちょしかハメられませんw。
なんせ♂はアルミのがっちがち○○コ、♀側もアルミ+スチールのがっちがちハイブリッドお○○○
(お○○○というよりはむしろ・・・・ぴーーーーーー)
もはやチカラずくでどうこうなるもんでもありません。
そこで、無理無理突破できそうな木製素材の新品ストックがあったことを思い出し、
・・・・・

し、

やっぱ、むり~( ̄▽ ̄;)
というワケで、決断。
ちょっと飛び出してる♂側の方を、惜しげも無く削ったワケよ。
(イヤ~、コレが新品だったらリセールバリューなんつー下ゴゴロが芽生えてしまい、とてもこんなことでけん。ここが中古品のイイとこですねwww)
とはいえ、アルミ製なのでヤスリで雑にコスって毛ズルと、すぐに毛ズリ過ぎてしまうため、そこは細心の注意を払いながら丁寧に。
両方で約1時間も掛かってしまいました。
ようやく、ぴったりフィット。さぁさぁ、今度こそイクぞ、そうらフィニッシュ!
と
きや、
フランジの穴に6mmのボルトが入らん。
またもや、デカ○ラ問題かいっwww。
ふっ、こーなりゃ、仕方ないな、観念してもらおうかい。
うりゃ、うりゃ、うりゃ~っ
と、
グレートマグロモザイク師匠なみの
メタルマッスルスティックでむりむりアナを広げ、
ようやく、くっつきましたw。
そして、ここで一旦純粋なJLのアンプ+スピーカーを体験したくて、スコーカーさんには暫くお別れを告げました(アンプのチャンネル足らんので)。
因みに、一旦未使用になった巨乳スコーカーですが、たとえオブジェとはいえ、やはり見た目のコダワリは譲れず、イチバン最初にこの巨乳に○○ズリしてもらってた冬眠中のJLの10cmコアキシャルを意味無くハメて統一感を出しましたwww。
その後、本格的なゲイン調整の荒行に入るワケですが、なんだか長くなりそうなので別な回で報告することにしますw。
で、先日の土曜日のオフ、国家機密大公開を目論みNEW機材で殴り込みwww。
このDreamCatcherのオススメ曲で、股下の血液が心臓に戻らなくしてやるぅ~っ
おかげ様で、前回と同じ
9位げとーっw
皆様、ありがとうございました。
まあ、いつものイキ過ぎた演出が功を奏したのは言うまでもありません(爆)

今回が最初で最後の配布資料の特別付録、豪華絢爛写真集も、、、

試聴が始まる前に、ちゃんと
○キどころを、皆様にお教えしておいたしwww
・・・・・
というワケで、なんだか我が愛車も気が付きゃだいぶハイエンド寄りになってしまい、
オーナーの調整能力との格差社会が広がる一方です(爆)。
『豚にパールハーバー』となって戦艦アリゾナのように沈没しないよう今後も益々精進する所存です
最近、自らのエロキャラに縛られて、ホントヒドイ文章になってきましたw、そろそろフツーにカキたくても、もう戻れない。
まあ、自ら撒いたタネですから仕方ないですがね(爆)
それでは、皆様、안녕하십니까~