• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezRinger【めー】のブログ一覧

2014年02月16日 イイね!

DIY魂のエキスを皮膚吸収するのだ

DIY魂のエキスを皮膚吸収するのだ純正シートをブリッドの古いモデルに交換したのが2010年の6月。

あれから3年と10ヶ月、ワタクシのDIY指導教授せんせーが愛車お乗り換えとのことで、マツスピ印のシートを、こちらの手持ちのあれやこれやと交換して頂きました(爆)。

本日、午前中にちゃちゃっとやってしまったので写真は撮影していませんが、久し振りに内装保護対策で「軍手ワザ」炸裂(詳細はこちら。ん~、昔はこんなに丁寧に整備手帳を執筆してたなんて・・・汗)

車両誤差による、ボルト穴びみょーズレとかを心配していたのですが、案ずるまでもなくスムージーに設置完了。

そして、Nまで試走。。。


つか、本来そちらがメインイベントで、シートは出掛ける前のついでだったのですが、、、




よしよし、今日も無料開放だぜ。




あら~ ( ̄▽ ̄;)!! 白銀の世界。

この時点で、もはやプチ開催は不可能と思ったが、へへーん、こちとらおニューのスタッドレス。まったく怖くないね(過信もいいとこwww)。

と、どこぞの誰か先人が付けたワダチを辿り、上の写真の真ん中アタリまで来たところでスタックしかけて、汗汗汗汗汗。

そこで、無理せずソロソロとワダチを外さないよう、ピッタリトレースしながら後退(モチロン運転席ドアを開けて目視しながらwww)

なんとかこんなとこにJAFを呼ばずに済みました(爆)
(サスガに人っ子ひとりおらず。いちおースコップは持参してたがw)

せんせーと連絡を取り、本日の中止の決定を待って、そのまま帰宅w

結果的に、シート交換後の試走と相成りました(試走としては長目な往復70km)。

いままでのブリッドのヤツと、見た目以上にカラダに触れる部分にかなり形状の違いがあるため、まだまだ違和感がありますが、まあ、そのうち慣れるコトでしょう。

・・・・

このシートを是非とも手に入れたかった最大の理由。

教授のDIY魂が染みこんだシート。おけつの皮膚からそのエキスを吸収するのダ。
コレで腕が上がること間違いなし(呆爆)

いちおーファブリーズしたって言ってたけど、そんなんじゃ染みこんだ濃いめの魂は消える訳ないね。ツカ消されたら価値が半減する。ワタクシにとっては(呆爆 × 2)



それでは、また。


それにしても、大雪もうイヤ。 今週火曜日とかまた雪だって?もー勘弁してよ~(T_T)

Posted at 2014/02/16 19:54:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY/その他 | クルマ
2013年06月03日 イイね!

今日の【2】・・・

この記事は、今日の・・・について書いています。


ホムセン→A公園




ホムセンで、ちょっとイジり、、、


(先日取り付けたラゲッジルームのLEDテープ照明にスイッチを・・・ただそれだけw)



そして、A公園で布教活動w




どーせ、誰も見てないけど・・・

つか、さすがにもう見慣れて、ツッコむ人もいません(爆)



Posted at 2013/06/03 00:11:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY/その他 | クルマ
2013年05月14日 イイね!

COMPLEX

COMPLEX最近、ネタひとつひとつに、いまひとつパンチ力がないため、複数個寄せ集めてみましたw。
タイトルはそーゆー意味ですw。
♪びー、まい、べいべー のハナシでもありません(古)。

・・・


先日、ラゲッジルームのデッドニング施工の際に、ついでに純正ランプから分岐させておいた電源の先に、ようやく先日の日曜日にLED照明をくっつけました。

10mm間隔の白正面発光LEDテープを単にはっつけただけですが、これをやりたくて5m巻きをポチったのが2年前のことかと思うと、非常に感慨深い(爆)

先日、KARA総会時にサイタマ支部長の施工をしようと試みて肝心のLEDテープが未使用のまま経年劣化で一部ブロック不点燈という憂き目にあったばかりなので、心配しましたが、ウチのは保管状態が良かったのか、透明シリコン部分も含め結構いい状態でした。


出来上がったあと夕方に撮影しましたが、

点いていない状態:


点いてる状態:


雲泥の差です。実用性が非常に向上しました。
但し、純正ランプに入る前の箇所から分岐させたので、スイッチがありません(ハッチバックを開くと点燈しっぱなし。消せない)。
というわけで、まだ仮付けで、今度スイッチをつける予定です。
そのスイッチも、3年前に購入したエーモンのが2個も手元にあるのですが、またも当時の購入動機失念です(爆)



・・・

そこからさかのぼり、5月2日のハナシですが、遠方のホムセンまで遠征しイロイロ購入したもののなかで、ワタクシは存在を知らなかったちょっと珍しいものを見つけて衝動的に・・・



切ったとこがムダにならないタイラップだそうですがw、強度はイマイチなさそうですね。
ワタクシの場合、ムダというより切った「ゴミ」が出ることがイヤだったので、これはいいかもです。


お次は、『穴』にコードを通す場合穴のエッジからコードを保護するカバー



通常は、コード側をコルゲートチューブなどで保護するんでしょうが、これを穴側のエッジにつけておけば2重の安心感w。配線グロメットの変形版とも言えなくもないが、切って長さ調整ができるのがミソ。



穴の厚みに合わせて2種類の製品がありました。
どーぜんゲトーw。
但しこの先しばらく使うあてがない(爆)


・・・


この間、久しぶりにおウチでクッキングしてみました。
まさに男の手料理と言わんばかりの超お手軽なものです。



蒸し皿(っていうんかな? 底にディンプル状に穴が開いた金属製のお皿)に
1.もやしを適量平らに並べて、塩を一つまみふっておく。
2.その上に、豚バラ肉を半分に切ってあまり重なり合わないように並べる。
3.その上に、刻んだネギを適量まんべんなく乗せる。
4.20分蒸す
5.ポン酢でいただく

これだけw。信じられないくらい、なにをどうやっても失敗しません。
その豚バラ肉のもつ実力をストレートに味わえます。ゆえに、高級な豚肉ほどおいしくなります(爆)。
焼肉よりカンタンだと思います。
豚バラ肉の食べ方として、ワタクシはイチバンうまいと思ってます。

今回は、ライスは「サトウのごはん」だったし、おかずは他に梅干だけだったので、調理といえば、もやしをあらって、包丁で肉を半分に切っただけ(汚れるとめんどいのでまな板も使いませんでした)。
ネギも予め刻んであるやつを買ってくるという手抜きw・・・



いや~、食べ物の話題、しかも料理なんて、『らしく』ないなぁ(^▽^;)>

・・・

























Posted at 2013/05/14 15:35:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY/その他 | クルマ
2013年05月01日 イイね!

GWのチャンスに整理整頓

GWのチャンスに整理整頓おとといの4月28日(日曜日)はS湖に出掛けましたが、、、

ねぼーして出遅れた為、結局、











こんな写真を撮ったり、




予定外の、テールランプの半脱落(爆)を修復したり、

チバ支部長とまったりKARAバナシに明け暮れたり、

モバゲーの『KARA☆コレ』のプレミアガチャのカード画像のネタ元写真はこれだよ!なんてことをチバ支部長に言いたいがためだけに持参した、韓国版CD『PANDRA』のミニ写真集をみせびらかしたり(爆)、

5月5日の作業主担当者に、SSTおよびインパクトレンチを『2重3重の安全策』とかうそぶいて無理無理押しつけたりww、


で、予定の作業は行えず、
結局、昨日(4月29日)、おウチの前で改めて作業を。


これだけは出来るモノなら一生やりたくないと避けて通っていたセンターコンソールパネルの完全脱着、




これには深い(いや、言う程でもないw)ワケが。

実は、半年も前からエアコン操作ツマミのイルミが2箇所球切れしており、交換しようとDにパーツの注文を入れ、ブツを入手した昨年のクリスマスイブ以降、当然の放置です。
何せ、一生避けて通りたいところですからw。

避けたい理由はカンタン、外すと元に戻すのに1時間以上掛かるからです。
自分のクルマなのに、未だにうまくハメ込むコツが掴めていません。(最短で1時間、最長記録2時間)


しかし、



このように、タマを交換するには、コード接続そのままの『半脱』状態では、かなり位置的に難しく、そこで四苦八苦するよりゃいいだろうと思って、思い切って全部コード類も外して完全に臓器摘出したというワケです。

特に臓器(ナビ周り)へのコード類接続は、いったん外すと二度と元に戻せなくなる恐れがあったので、外す際に白のペンで過剰なマーキングを施し、結果的にそこは後で何とかなりましたw。


ま、ここまで全部外したので、ついでにセンターパネル奥にいまや未使用のまま眠っている不要な機器類、配線類も全部摘出し、施工時に配線通しによって見えないところでへなちょこになっていた残す配線もキレイにやり直し、かなりスッキリしました。
Aピラー周りについても、もう使っていない地デジのアンテナブースターも全部取っ払いました。

例えるなら、押し入れの中を整理整頓したときの気分でしょうか(爆)


やっとイルミが復活(3つあるうちの左端のツマミ)





ついでに、先日イキオイでポチッたドラレコを現行のと入れ替える作業もやりましたが、うかつにもSDカードのことをすっかり忘れており、、、というか、現行のに入ってたのをそのまま使えば良いと深く考えていなかったのが失敗で、実は前のはスロットがフルサイズのSDで、今回のはmicroSDだったというw。

これでは稼働確認すらできないと、慌てて夕方ここに買いに走り、


運良く、『4月29日(月)だけの特別セール』と称して、Class10の32GBが2千円以下で販売されており、あんまり高いようだったら(量販店なので)、テスト用に8GBを購入しようと考えていたのですが、最終本番用が入手できました。(ドラレコ製品自体の仕様で最大32GBまで)



そんなこんなで、すっかり日も暮れてしまった後、SDカード購入後に立ち寄ったスーパーで撮影。



ルームミラーアドオンタイプのドラレコで、左端にモニター映像がミラー面に映ります。
カメラ本体はちょうどこのモニターのウラ側あたりに付いてます。

モニター映像は意図的な操作でOFFにできないので(設定時間後に自動的に消えるという機能はある)視界に入って邪魔かとおもいきや、意外とそうでもなかったので、逆に常時映る設定にしておきました。


今回のは、大陸製とは言え、前回の約0.5諭吉から大幅グレードアップの?1諭吉弱(爆)の製品なので、やはり各部の作りが若干よい印象です。(写真をよーく見ると日付の設定を1日間違えてるw)
使い勝手もなかなか良さそうですが、それよりも何よりもミラー周りがスッキリ片づいたのがでかいw
それと、「ファイルのローテーション時に切れ目が出来ない」と豪語しているものの、そこはまだ検証していないので信じていません(爆)


・・・

ところで、エアコンパネルのイルミの純正パーツ、ただのフィラメント球なのに相変わらず高いなぁ。
買うのは2回目だけどw



1個1,000円以上だもんなー


そーいや、2年前に初めてこのタマをひとつだけ買ったとき、Dがパーツを間違えたんですけど(文字盤のイルミ用3箇所とダイヤル周り用2箇所では、形状は同じだが基板色とカラーゴムカバー違うパーツ)、そのいい訳が、、、


『これを単品でウチのDから注文を入れたことが無いもんで・・・、
たいがいは、1個切れたら5個いっぺんに交換するんですよ』(5個1セットを注文する)


まあ、分からなくも無いけどね。1箇所切れたら多分時期的に次々と切れる、そしてセンターパネルの着脱は意外と工数が掛かると思うし。でも、一般ユーザーは1個切れたら工賃抜きでも5千円以上払ってんだ。信じられんwww。

・・・

と、色々あって、様々スッキリいたしましたが、実はまだ半分、運転席側が残ってます(爆)
Posted at 2013/05/01 01:08:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY/その他 | クルマ
2013年02月04日 イイね!

熟成期間、二年と八ヶ月w

熟成期間、二年と八ヶ月w購入後、走行わずか5000キロで長い眠りについていたグッドイヤーと後期純正17インチホイール(プラス、純正ホイールナットw)が、ようやく有効活用されました。

とはいえ、このクルマが現オーナーの手元にあるのも、あとせいぜい1、2週間?


次のオーナーがフツーのひとだったら、このタイヤも暫くは活躍してくれることでしょうw。

それよりも、地に足をつけて回転したのが二年と八ヶ月ぶり( ̄▽ ̄;)。
大丈夫だったのか?

まぁ、ヴィンテージワイン並みに保管に気を使っていたので(言い過ぎ)問題ないかと思われますが。

オーナーから特に連絡が無かったので、無事おウチに帰れたんだと信じましょう(爆)

・・・

このクルマのオーナーに恵方巻をごちそうになりました。
初めて食べましたw。ちゃんと今年の吉な方向の南南東を向いてww
でも、ワタクシはやっぱりコレをフツーに輪切りにした太巻きの方がいいです。

最後の一口のいっこ手前あたりが、ビッグマックを食べるときと同様に非常に難しい(爆)

・・・

この日は、急遽わが社の社員(兼、KARA組千葉支部長w)も、呼び出し、 更なる布教活動に精を出すよう喝を入れておきました。
Posted at 2013/02/04 08:26:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY/その他 | クルマ

プロフィール

「@べぇさん >アラー、そちらはタイヘンですね(@_@;) 避難はしてなかったんですか?」
何シテル?   09/04 20:19
旧々型MC後アテンザ乗りのezRingerです。身の程知らずなDⅠYが趣味です。よろしくお願いします。 最近はオーディオ命(for KARA ばく) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンタバアキバ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:54:29
HRD5その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 18:55:10
マイカーオーディオ静岡オフ2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:06:57

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation