
おとといの4月28日(日曜日)はS湖に出掛けましたが、、、
ねぼーして出遅れた為、結局、
こんな写真を撮ったり、
予定外の、テールランプの半脱落(爆)を修復したり、
チバ支部長とまったりKARAバナシに明け暮れたり、
モバゲーの『KARA☆コレ』のプレミアガチャのカード画像のネタ元写真はこれだよ!なんてことをチバ支部長に言いたいがためだけに持参した、韓国版CD『PANDRA』のミニ写真集をみせびらかしたり(爆)、
5月5日の作業主担当者に、SSTおよびインパクトレンチを『2重3重の安全策』とかうそぶいて無理無理押しつけたりww、
で、予定の作業は行えず、
結局、昨日(4月29日)、おウチの前で改めて作業を。
これだけは出来るモノなら一生やりたくないと避けて通っていたセンターコンソールパネルの完全脱着、
これには深い(いや、言う程でもないw)ワケが。
実は、半年も前からエアコン操作ツマミのイルミが2箇所球切れしており、交換しようとDにパーツの注文を入れ、ブツを入手した昨年のクリスマスイブ以降、当然の放置です。
何せ、一生避けて通りたいところですからw。
避けたい理由はカンタン、外すと元に戻すのに1時間以上掛かるからです。
自分のクルマなのに、未だにうまくハメ込むコツが掴めていません。(最短で1時間、最長記録2時間)
しかし、
このように、タマを交換するには、コード接続そのままの『半脱』状態では、かなり位置的に難しく、そこで四苦八苦するよりゃいいだろうと思って、思い切って全部コード類も外して完全に臓器摘出したというワケです。
特に臓器(ナビ周り)へのコード類接続は、いったん外すと二度と元に戻せなくなる恐れがあったので、外す際に白のペンで過剰なマーキングを施し、結果的にそこは後で何とかなりましたw。
ま、ここまで全部外したので、ついでにセンターパネル奥にいまや未使用のまま眠っている不要な機器類、配線類も全部摘出し、施工時に配線通しによって見えないところでへなちょこになっていた残す配線もキレイにやり直し、かなりスッキリしました。
Aピラー周りについても、もう使っていない地デジのアンテナブースターも全部取っ払いました。
例えるなら、押し入れの中を整理整頓したときの気分でしょうか(爆)
やっとイルミが復活(3つあるうちの左端のツマミ)
ついでに、先日イキオイでポチッたドラレコを現行のと入れ替える作業もやりましたが、うかつにもSDカードのことをすっかり忘れており、、、というか、現行のに入ってたのをそのまま使えば良いと深く考えていなかったのが失敗で、実は前のはスロットがフルサイズのSDで、今回のはmicroSDだったというw。
これでは稼働確認すらできないと、慌てて夕方ここに買いに走り、
運良く、『4月29日(月)だけの特別セール』と称して、Class10の32GBが2千円以下で販売されており、あんまり高いようだったら(量販店なので)、テスト用に8GBを購入しようと考えていたのですが、最終本番用が入手できました。(ドラレコ製品自体の仕様で最大32GBまで)
そんなこんなで、すっかり日も暮れてしまった後、SDカード購入後に立ち寄ったスーパーで撮影。
ルームミラーアドオンタイプのドラレコで、左端にモニター映像がミラー面に映ります。
カメラ本体はちょうどこのモニターのウラ側あたりに付いてます。
モニター映像は意図的な操作でOFFにできないので(設定時間後に自動的に消えるという機能はある)視界に入って邪魔かとおもいきや、意外とそうでもなかったので、逆に常時映る設定にしておきました。
今回のは、大陸製とは言え、前回の約0.5諭吉から大幅グレードアップの?1諭吉弱(爆)の製品なので、やはり各部の作りが若干よい印象です。(写真をよーく見ると日付の設定を1日間違えてるw)
使い勝手もなかなか良さそうですが、それよりも何よりもミラー周りがスッキリ片づいたのがでかいw
それと、「ファイルのローテーション時に切れ目が出来ない」と豪語しているものの、そこはまだ検証していないので信じていません(爆)
・・・
ところで、エアコンパネルのイルミの純正パーツ、ただのフィラメント球なのに相変わらず高いなぁ。
買うのは2回目だけどw
1個1,000円以上だもんなー
そーいや、2年前に初めてこのタマをひとつだけ買ったとき、Dがパーツを間違えたんですけど(文字盤のイルミ用3箇所とダイヤル周り用2箇所では、形状は同じだが基板色とカラーゴムカバー違うパーツ)、そのいい訳が、、、
『これを単品でウチのDから注文を入れたことが無いもんで・・・、
たいがいは、1個切れたら5個いっぺんに交換するんですよ』(5個1セットを注文する)
まあ、分からなくも無いけどね。1箇所切れたら多分時期的に次々と切れる、そしてセンターパネルの着脱は意外と工数が掛かると思うし。でも、一般ユーザーは1個切れたら工賃抜きでも5千円以上払ってんだ。信じられんwww。
・・・
と、色々あって、様々スッキリいたしましたが、実はまだ半分、運転席側が残ってます(爆)
Posted at 2013/05/01 01:08:12 | |
トラックバック(0) |
DIY/その他 | クルマ