• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezRinger【めー】のブログ一覧

2011年01月30日 イイね!

UFO ・・・フロントリップ Ver.4.0完成

UFO ・・・フロントリップ Ver.4.0完成先週は土曜日にDらーで点検、そしてショップへ移動して車高調導入、日曜日はお仕事(⇒日没後N西)と、全くクルマイジリができず、悶々とした一週間を過ごしました。その間マフラー事故も初体験(爆)。

最近やたらいじくり回しているフロント周りですが、本日ようやくVer.4.0が完成しました。
まあ、工程の半分はやり直し作業でしたがw。





UFO1
前日より入念な準備作業w。
これは、バンパーのカドのRに沿わせてのLEDテープの平行曲げは苦しいので、途中でちょん切って角度をつけて再度ハンダで接続しています。
前回の反省より、角度を浅くしました。


UFO2
ちょん切って貼り合せた箇所は、前回はバスコーク+収縮チューブで保護しましたが、この黒いチューブが事のほかタマ切れのように目だってしまっていたので、Y教授のアドバイスによりこれを使用。
これは思わぬ発見。想像していたよりずっと具合がよい。乾きも早いし (*^0゚)b


UFO3
バンパーに貼り付けたところ。もう気持ち角度が浅くても良かったかな。

ここまでは、前回施工のやり直しです。
黒い収縮チューブによる「タマ切れ風(爆)」に関しては妥協しても良かったんですが、それ以前に「青の色味」が、既設のLEDとかなり差異があり(僅かに緑っぽい)、これがとても気に入らなかったため、手持ちの別のサイドビューに変更したというわけです。(60cm×2本がほぼゴミになってしまい・・・涙)


UFO4
ここからは、かなり前からの構想をようやく施工実施にこぎつけました。
1cm間隔、幅5mmのLEDテープの約半分をシルバーの装飾テープ(向島自動車用品製作所:MM-04:カッティングシートのようなものを細く切ったもの。10mの巻きで売ってます)でマスキング。

これは、前回LEDの準備だけはしたのですが、スプレー缶の「塗装」でやってみて失敗。かなり厚く何度も塗ったにも関わらず、ほとんど光りを遮る効果なく。わざわざチタグレ使ったのに(爆)
はい、こいつも(60cm×2本)ゴミ箱逝き(変な塗装をカマしてるので誰を持ってしても再利用不可能でしょう・・・号泣)

ところが、塗装よりもずっと良さそうと思っていたこのテープも意外に薄型で、思ったよりダメ。
で、4枚重ねてようやくOK。1枚貼ってはバンパーを戻して出来具合を確かめるという、非常に手間の掛かる作業になりました(;´ρ`) グッタリ。



UFO5
途中、他にもアクシデントが多々あり、結局日没近くに(15:00には完了のはずだったのだがww)ようやく完成 ||| \( ̄▽ ̄;)/ |||
真っ暗になってしまうと白飛びしてしまうので、今のうちに数枚撮影しときました。


UFO6
「タマ切れ」無し(爆)
我ながらなかなか綺麗に仕上がった。


UFO7
これがやりたかったワケですよ。構想約3ヶ月でようやく実現にこぎつけました。


UFO8

なんだか、UFOっぽくなりましたw。
地球の男じゃないヒトに、お酒もベッドも要らないから、LEDを次から次へと差し出してほしい♪

しかし、既に改良余地あり。
LEDテープの半分をマスキングしたのは、正面から光源を見えなくしたかったということなのですが、この位置が深すぎて、リップ上面への反射光が前方にあまり届かない。
マスキング幅をもうあと0.5mm細くすれば良かった。
いかにも見えそうで物理学的に絶対見えないエスカレーター下が理想なんだが (;´Д`) =3

・・・・・

さあ、Ver4.1。いつやろうかな(呆爆)

Posted at 2011/01/30 01:42:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月27日 イイね!

意外と早く

意外と早くみなさま、こんばんは。

最近、ブログネタに事欠かない日々が続いているのですが、本日も頼みもしないのに悲しいネタが勝手に向こうからやってきましたw

先日の車高調導入により、以前より少し車高が落ちたのですが、それに伴っていつかはヤルだろうと予測していた事態が以外に早く訪れました。

写真に写っているものが全てです(爆)。

コインパーキングからの発車時に、輪止めに砲弾が引っかかりました。
入れたときは全く擦った気配がなかったのに不思議だw。
ここは輪止めがトレッド幅より狭いサイズだったので、もう片方は引っかかっておらず、なんとか脱出はできた。まあ不幸中の幸いですな。


これ以上は、涙で霞んで文字が打てないw。
しかし、写真だと肉眼よりも更にカッコ悪く見えるなぁ。(´Д`) =3 ハゥー

・・・・・

それではごきげんよう。 ぷっしゅぅぅぅぅぅぅぅ (ぷしゅっ の方じゃないよ、空気抜ける音よ)

※ちなみに写真は事故現場ではありません。
Posted at 2011/01/27 00:41:17 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマ
2011年01月25日 イイね!

【祝】フルコンプリート

【祝】フルコンプリート今回は、ホント苦労しました。

5台目まではその気は無かった。
そこで初めて添付のカタログを見て全10台と知り、あと半分か・・・と思ったらにわかに燃えてきて。

先週の木曜日、あと2つというところで衝撃の事実。
その日、家に程近いコンビニで「9個目、9個目 o(^-^)o」 と思ったら、缶の上のオマケケースが妙に金色に光ってる。


「んー、シークレット?」と思いきや、なんとそのまま連続して同じキャンペーンの第2弾が始まってしまっていて、商品が全てソレに入れ替わってるではありませんか。

あう~ (TmT) マジカー。

しかし、そのまま諦めることはできず、それからクルマで別々のコンビニチェーンを4軒廻り、やっと『開いてて良かった(コレまた古いキャッチw)』のコンビニで在庫を発見!

ここで、残りのやつを確実に入手しなければ明日はもう無い。店員の背中側から刺さる視線を完全無視で、一本ずつ取り出して確認しては、無理やり別の商品が陳列されているところに押し込んでいき、ラッキーにも未収集の2種類を見つけ出しました。

よ~し、ワタクシにも波がキター。

超るんるんで帰宅。翌日出社してみると(コレクションは会社のデスクを飾ってますw)、アリッ、何かちがう。1個かぶってるぞ。 おぅ、のぅ、持っていないと思ってた種類をまつがえていた(10種類もあるので記憶が曖昧だったようだ)

で、その日帰宅後、前日実績のあったコンビニに、今度はちゃんとカタログの小冊子をしっかり握り締めて飛んでいきました。残りの最後の1種類が前日そこに有ったか否かは全く記憶が無く。波を信じて祈るのみ。

で、デジャビューのような店員視線が何本も刺さる中、
「あ゙っ゙だぁ゙ー」 \(T▽T;)/ ホット アイヘッド

てなワケでした。

キャンペーンの公式な期間は調べてませんが、今回はひどいぞ。
種類が多い上に、こんなにも短いなんて。感覚では3週間以内だったようなカンジ。
イッキにオトナ買いしないと無理じゃん。


ところで、このオマケシリーズは『20世紀のベストバイク』というタイトルなんですが、、、
Y社製バイクのラインナップが無く。
あり得ん。誰が見てもあからさまなオトナの事情炸裂ですな。
これ買って添付のカタログ見た方は、皆さん全員ヘンなラインナップと思ったでしょうね。
それが分かって、集めるのやめた人もいるのでは?

版権協力得られなかったんだったらフツー途中でボツ企画でしょ。それか途中でY社とモメたかw。
それを無理やり押し通すとは。この企画に人生掛けてる方でもいらっしゃるのでしょうか(爆)
Posted at 2011/01/25 19:31:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月25日 イイね!

気絶するほど悩ましい

先週の情熱の嵐【再発編】で予想外の良い思いをしたのでw、再度お楽しみに逝きました。

とはいうものの、鼻から牛乳(超古い)な最悪の検査結果だったらどうしようという不安を払拭するために、一生懸命ムフフなことでアタマを満たしていただけなんですけどねww。

こーゆーのを心理学的には『予期不安の解消』などと言ったりします(爆)。

予定通り、今日の午後の外来は例のせんせーでした。(´▽`)はぁぁ・・♪
結果的に、幸いにしてどこも悪いトコ無かったのですが、ということはナゾの奇病「N西熱」は現代の医学では治療どころか原因の特定も不可能なようで、これはこれで悩ましい事態です。

まあ、センセーの方は別な意味で気絶するほど悩ましいカンジで・・・
色々と丁寧に説明して下さいました。

で、ここからが本題なのですがw、前回某青年のコメント返信にて公約した、『常勤の病院を聞き出す』ミッションですが、ちゃんと有言実行しましたよ、ワタクシ。

が、その先には憂い悲しむべき結末が待っておりました。 | ̄ω ̄、|グスン

センセーは、現在TOKYO烏賊鹿大学の医局(大学病院ね)に所属されておられるそうですが、常にあっちこっちを回っていて、ここの病院は多分本日が最後。そして来月からは静岡の某病院へ行かれるそうなのです。

♂「今まで、医者にかかったことは数あれど、あのような手書きのメモを・・・」
♀「あっ、きたない字だったでしょう。ごめんなさいね」 (あ゙ー、萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え)
♂「い、いや、メモまで頂いて、あんなにご丁寧に説明してくださって、ホント、カンドーいたしました」
♀「あ、いや、そんな・・・」(あ゙ー、萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え萌え)
・・・・・
♀「また、お熱が出るようでしたら、来てくださいね」(アンタ、もういないやん【涙】。てか今熱出てます。きっと)
♂「ナゾなカンジなんで、経緯を知ってるセンセーがいいですよね、やっぱり」(わかってるさ、もうダメなことくらい)
♀「とはいっても、静岡まで来られるのも・・・ねぇ」(イイんですか、イッてもイイんですか (;゚◇゚)=3)
♀「まあ、機会がありましたら、また(とびきり笑顔)。」(結局、さらりと避けられた・・・・(´・ω・`) )

orz ・・・・・・

ああ、センセーのことは一生忘れません(爆)。

まさか、あんまりワタクシがヤバそうなやつだったんで、♪鏡の中で 口紅を塗りながら どんな嘘をついてやろうかと・・・ 考えたウソじゃないですよね、静岡行きってやつが。(また分からんネタ炸裂・・・爆)

Posted at 2011/01/25 01:10:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月24日 イイね!

足回り交換、そして全開テスト(滝汗)

足回り交換、そして全開テスト(滝汗)土曜日、ついに積年の思いを遂げ車高調を導入いたしました。

まあ、既存のTANABE GF210ダウンサスも大いなる犠牲(爆)の上に装着されたものなので、名残惜しくもありましたが。

製品は、ワタクシの周りにもユーザーが多い、コストパフォーマンスの高そうなLargusです。

さて、写真はほとんど作業が終わってしまった後のものなのですが、リアショックの減衰調整がジャッキアップ+タイヤ外しだけで簡単に出来そうかどうか。それによって初期設定の値を決めるつもりだったので(出来そうなら最初は柔らかめ、難しそうなら真ん中)、作業途中で待合室から呼んでもらいました。

アテのリアサスはスプリングとショックが別体なのは周知のことですが、ショックの減衰調整ダイヤルがボディ側に付いていて、この付近にはいろんな出っ張り引っ張りがあり確かに非常に手が入りにくいのです。
手の甲側に手首を曲げてスキマに手を差込み、人差し指と中指で何とかダイヤルをつまんで回せることが確認できましたw。

このとき以外は、その後のアライメント調整も含め約5時間、ボーと待つのみだったのでかなり疲れました。(;´ρ`) グッタリ
昨日のDらーのハナシのブログはこの待ち時間での執筆ですw。

工賃セット価格に込みのアライメント調整は、サスが落ち着いた後日でも良いとのことでしたが、現時点であまりにも狂ってたらヤダナーと思ったので、ついでにヤッてもらうことに。

リクエストとしては、どうも直進安定性に不満があったので、メーカー基準値より前後のトーを内側に1mm詰めてもらうことにしました。

そして21:00にようやくお店を出て帰路に付きました。

・・・・・・・・・

日曜日は急遽仕事が入っていたのですが、朝ハッと目が覚めたときは既に集合時間の1時間前(爆汗)。
電車なら、休日の本数の少ないダイヤを加味すると、下手したら2時間弱かかる。

ああ、終わった。
1分間言い訳を考えていたのですが、何せ今回は人海戦術要員の緊急ヘルプで、募集メールに一番にOK返事を出した手前、「ねぼーすますた~ポリポリ」じゃ、ワタクシの美学的に許されないw。
集合場所から現場に集団で向かう予定なので、遅刻=欠席です。

その1分後、ダメもとでクルマで行ってみることを決断し、髭ぼーぼーのまま1分でスーツを着用、起床5分後にはエンジン始動。30秒でナビをセットしてロケットスタートですw。

走行開始1分後、ナビに到着予想時刻が表示され集合時間5分前の9:25。
これは、この後の首都高の交通量次第でナントカなるかもしれないと、僅かに望みが繋がりました。

ところが、出発してしばらくすると首都高に乗る入り口をナビ様が急に変更されてしまいました。
ウチから都心方面に行く際、一度もソコから乗れと指示されたことないI.Cです。

うそ~ ?(´Д`;;´Д`)? オオ、カミヨ‐ ドシタラエエノ?
最終選択枝となる交差点で、思い切ってナビ様を信じることにしました。
そして、全て自分に都合の良いように、こう解釈することにしました。
『んー、こんなめずらしいルートを示すのは、きっとI.Cまでの下道と首都高が異常に空いてるに違いない(爆)』

I.Cまでは、確かにいい調子。首都高に乗ってからもかなり交通量が少ない。
到着予想時刻はちょっと早まって、9:15を示していましたが、ここでイッキに貯金を稼がないと、首都高を下りてから少々距離があるため不測の渋滞も考えられます。

ワタクシは、PivotのスロコンをめったにセットしないSP4(ノーマルから激しい側に4段階上の設定)にセットし、未知の世界に吸い込まれて行きました・・・・

ここでは、諸々の事情から詳しい記述は割愛させていただきますがw、もう、一生あの速度で首都高○号線のあの連続コーナーをクリアすることは不可能でしょう。
そもそも、恐怖と緊張であまり記憶がありません(爆)。

結局、なんとか15分前に待ち合わせ場所付近のホムセンにクルマを駐車し、1分前に到着。
はたして、「どちらにしようかな、ナビ様の言うとおり」を信じたワタクシは救いの御子になれました。

ということで、期せずしてイキナリおニューの足回りによる、なかなかハードなテストが出来たわけですがw、まず、以前よりもかなり安定した挙動です。
しかしながら、多分これは先日交換したニュータイヤによる要因がほとんどを占めているような気がしますww。そして、アライメントでトーインを少し強めることも功を奏している印象がありました。
そして肝心の車高調ですが、バネレート値は以前のダウンサスよりかなり高めのはずですが、あまり差は感じられず。首都高の短い間隔での継ぎ目の連続は、若干車体の納まりが悪いような感じです。

今度の週末に減衰力を中間位置くらいに調整してみましょう。

仕事が予想外に明るいうちに終わったので、急遽N西に向かいましたが、若干渋滞気味の首都高だと、まあそんなに現状に不満は無く。トーインの調整は、高速よりも一般道の荒れた舗装で効果がはっきりと感じられました。

すっかり忘れていたカンジンの車高ですが、あまり低いのは好みではない(否、運転技術の未熟さゆえにセレブリップが危険w)ので、交換前から約-10mm程度にしておきました。

Posted at 2011/01/24 02:51:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@べぇさん >アラー、そちらはタイヘンですね(@_@;) 避難はしてなかったんですか?」
何シテル?   09/04 20:19
旧々型MC後アテンザ乗りのezRingerです。身の程知らずなDⅠYが趣味です。よろしくお願いします。 最近はオーディオ命(for KARA ばく) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 345678
91011 12131415
16 17 18192021 22
23 24 2526 272829
3031     

リンク・クリップ

エンタバアキバ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:54:29
HRD5その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 18:55:10
マイカーオーディオ静岡オフ2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:06:57

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation