• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ezRinger【めー】のブログ一覧

2011年03月28日 イイね!

わらしべ長者

日曜は久々にN西へ。

前日の土曜日に、フツーに誰も並んでいないウチから最も近いGSで給油でき、あわてて原付も給油して、さらに別のセルフで洗車までできました(節電で止めてるのかと思ってた)。

でも、高いですねー。ガソリン。
地域差が多いようにも思います。ウチの周辺は土曜日の時点でハイオクが最高で160円、平均157円くらいでした。

日曜日は、お別れすることになったしろこぶ号の社外マフラーがもったいないので、外して純正マフラーをくっつけるために、前日持ち主からお願いされていたそれを持参(処分できて大助かりw)。
依頼メールで価格を尋ねられたので、「君の良心にまかせる(爆)」とだけ言っておいたのですが、

そんな処分に困っていた純正マフラーごときが、期せずして多数のお宝(ワタクシにとっては)と交換されました。


わらしべ1
リアドア内は純正の楕円スピーカーそのままだったんですが、こんなイイやつをげっとぉーっw。
早速交換しました。バッフルボード付きなので、昨年11/10に交換したばかりのフロントの同メーカーのスピーカーよりいいじゃん( ̄△ ̄;)


わらしべ2
そして、フロントもリアと同じDDLinerシリーズのセパレートタイプをげっとぉーっ。
んー、1月に純正オプションのツイーターを8ノグチ程度で購入したのですが、ちょっともったいなかった。
さらに、センタースピーカー&専用アンプもげっとぉーっ(そのうち買おうと思ってたのでこれはうれしい)。施工は今後ゆっくりと。


わらしべ3

究極はコレ。
ドアインナーハンドルは、前期が金属製+メッキなのに対し後期は大幅コストダウンされ、単なるぷらっちっく+シルバー塗装と化してしまったところで、パーツ代も4倍近く違います。(実は以前壊してしまって、パーツを購入してDIY修理したとき、色々教授に調べていただいて部品代の違いにびっくり)
こいつを前後左右4つともしろこぶ号と交換しました。
このパーツは滅多に壊れるもんではないので(と言いながらワタクシ壊しました。DIY中の事故でw)、これだけでも大変得をいたしました。

こぶサン、本当にありがとうございました。
お陰様でわらしべ長者になれました。
(そういえばドアアース?も頂きましたね。静電気抑制効果は確かにある!実感しました)

なんか、この間から単なるタイミングの良さだけで、ことクルマに関しては非常に幸運が続いております。

これじゃくじは当たらんわな(爆)。運の総量って決まってると思ってるんで。


【21:43 追記】
綴り間違い(爆)
× DDLiner
○ DDLinear


Posted at 2011/03/28 11:37:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年03月25日 イイね!

一番くじ フォローワー

一番くじ フォローワー大佐とは逆に引きの弱さが証明されました。
まあ、オールドタイプなので結果は当然知れていたこと。

しかし、『やっぱりヘルメットは恥ずかしいなぁ~』などと一瞬でも夢見てしまった自分がもっと恥ずかしいw。

ワタクシ、くじを引く際によっぽど期待に胸膨らませていた表情だったんでしょうか。
ちびきゅんキャラがごちゃっと入った箱を取り出してきたバイト君の憐れみの目線。

穴があったら入りたい(爆恥)
Posted at 2011/03/25 00:16:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

2回目の週末

震災後2度目の週末を迎えております。

先週は、震災当日の帰宅難民を経て土曜日早朝に帰宅。関西方面の自宅に帰れなくなったみん友兼会社同僚さんをおウチに招き強制労働に従事していただきましたw。

翌日は、町内会重要イベントの後N西へ。まだ、ガソリンの供給状況をあまり認識していなかったので、スタンド待ち渋滞に阻まれながらなんとか3時間後に到着。
みなさまから貴重な震災情報を得られて大変助かりました。

こんな状況なので、ガソリン、デンキをあまり使わないクルマ弄りは手洗い洗車および周辺作業!
ということで、先週土曜日から最近やろうと思いながら放置していたことをイッキにやりました。

先週土曜日:
かなり丁寧に手洗い洗車
ボディのコンパウンドかけ&コーティング塗布(途中から強制労働者合流w)

昨日:
水洗い(1週間で花粉と砂埃の堆積がひどく)
フロントガラスコンパウンドかけ&ガラスコーティング
サイドミラーコーティング(雨粒のつかないヤツ)
タイヤ洗い&タイヤワックス塗布
ヘッドライト汚れ落としコンパウンドかけ

本日、明日:
仕事で出社(爆)


ちなみに普段使用しているケミカル類をご紹介しますと、
□カーシャンプー:
・ソフト99 コーティング施工車専用メンテナンスシャンプー
⇒手作業ボディコーティングをするようになってからこれ以外使ったことないので
いいんだか悪いんだか分からない。

■ボディのキズ取り、コーティング下地:
・ソフト99 超ミクロンコンパウンド液体セット(ダーク&メタリック)
⇒ いくつか使ったが、なんとなくこれが良かった。

□ボディコーティング:
・ソフト99 フッ素コート鏡艶(ミラーシャイン) ダークカラー用
⇒ 重ね塗り可能なタイプ。仕上がりはそれなりだが、なかなか便利。2,3ヶ月毎にサボらず重ね塗りすれば、雨ざらし駐車で本当に9ヶ月くらいは持つ。
⇒ 教授からウィルソンのガラス系のを譲っていただいたので今度こそと思ったが、取説を見て断念。不器用なヤツには無理と思えるw

□サイドミラーコーティング:
・ガラコ ミラーコートZERO
⇒ これは手放せない(同様の他メーカ製品の「水はじき系」ならあまり変わらないと思われる)
視力の弱いワタクシは、雨の日の夜はとても怖い。これでサイドミラーに水滴が付かないので助かります。これも、月1くらいできれいに落として(布で強めに擦って落とす)再度塗布が必要

■ガラス用コンパウンド:
・ソフト99 ガラス用コンパウンドZ
⇒ 同メーカーのもう少しソフトなやつだと、メーカー施工の撥水加工をうまく落とせなかったので、これを購入。そんなになくなるものでもないのでそのまま継続使用中。

□フロントガラスコーティング:
・カーメイト 次世代ガラスコートG3
⇒ この分野に関してはガラコ製品は自分はダメ。ガラスコーティング施工特有のワイパーでふき取った瞬間に白く曇ったスジが残る事象が、かなり色々な製品を試した結果、カーメイトのこれが一番マシだった。
⇒ ガラコ製品を使っていたときは、ウィンドウウォッシャー液もガラコのやつ使っていたが余計にひどかった。ボディコーティングも侵される感じ。

■タイヤワックス
・ソフト99 水性タイヤコート
⇒ もっとも多種多様な製品をいままで試してきた分野。教授に、下手なヤツを使うとタイヤが傷むということを聞いて、「なんか水性ってやさしい感じじゃねっ。」ってことを勝手に想像し最近購入。
毒々しいピカピカ具合にならないので、なんとなく悪くはないようだ。

■ヘッドライト用コンパウンド
・ホルツ ヘッドライトポリッシュ
⇒ コーティングするわけではないので、よく落ちるがキレイな状態が持たない。保護成分が入っているようだが気分の問題。マメにやる人向けのように感じる。

※□はリピート使用。■は最初の購入分が無くならないのと、使用後に具体的なトラブルが出ていないので継続使用を続けているだけのものw

他にも、色々ありますが今手元にないので思い出せないw。
今は無塗装の黒い樹脂(ドアミラー根元部分とか)を復活させるケミカルを探し中です。
これも相当色んなのを試したが(全部余ってる。もったいない)、イマイチ納得のいく商品にめぐり合えずです。

なんだかソフト99系製品が多いが、特別に信仰しているわけではありません(爆)。
Posted at 2011/03/20 14:38:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

計画停電、地域の詳細情報が配布

計画停電、地域の詳細情報が配布昨日、帰宅したらこんな文書がポストに入っていました。どなたに配っていただいたのか不明です。

写真では分かり難いですが、B4の紙一枚に市長の名で今回の計画停電についての詳細な情報が掲載されていました。東電のWeb情報、テレビの情報よりずっと詳しい内容だったので非常に助かりました。

今日出社している僅かなメンバ(昨日待機命令が出たのでほとんどいない)に、こんなの来た?と聞いてみましたが、無いとのこと。

みなさんの地区はいかがなんでしょう。かなり恵まれているのか?これは。

この文書で分かった最も悲しいお知らせは、計画停電のグループ分けで複数グループにかぶっている地区(丁目単位でもかぶってる・・・ウチもそう)は、どれかのグループの時間帯に停電するか、あるいは『属する全部のグループの時間帯で停電する場合がある』と記載がありました。 ( ̄_ ̄|||) マジ...

いままで計画停電が実施されたグループに属しているのだが、ウチにいる間には実際に停電は起こらなかったし、出かけている間もどうやら起こった形跡がない。
そこで、電源が瞬断した場合直ぐに時計表示が0:00で点滅するミニコンポの時計をセットし、今日予定されているグループの外出中の停電発生が判るようにしておきました。また、夕刻~夜に、もうひとつの所属グループで予定されているので、その時間に間に合うように早退するつもりです。

いざ、停電になったら本当はどのグループに所属するのかが早く知りたい。
(もしくは、すべてのグループで停電してしまうのか・・・悲)

避難所生活を送っておられる方々、ライフラインが復旧しない地域の方々からすれば、どうでもよい話とは思いますが、会社から『通常の生活』を強要されておりますので気になるところなのです。


Posted at 2011/03/16 12:07:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

自宅周辺でプチパニック?

またしてもぐだぐだの長文です。済みません。

今朝、鉄道運行状況をWebで調べたら乗る路線が止まっていたので、計画停電の影響だなと様子見してましたが、テレビの情報で実は動いているとのことだったので、取り敢えず家を出ました。

そして、通常の4倍の1時間20分掛かって最寄駅に到着すると、本日の運行予定が構内放送で流れ、それがその通りに実行された場合、帰宅不可であることが確定したので、自宅待機に切り替えることにしました。

駅からバス停まで、とぼとぼ歩いていると(駅前のバス停とか言いながら5,6分かかる)、途中にあるドラッグチェーン店で驚愕。
ちょうど開店時間直後くらいだったのですが、その店先では見たこともない数十台のチャリンコが折り重なるように停めてあり、中からトイレットペーパーとティッシュの箱、その他生活必需品を大量に抱えたオクサマたちが次々に出てきました。

なに、買い付け騒ぎ?

どうも推察するに、サイタマ南部と北西部はワタクシが知っている範囲の聞き伝て情報では、地震の1次被害にほとんど遭っておらず(モノもほとんど倒れていない)、ライフラインもまったく正常です。

これはごく限られた地域のハナシですが、土日も少量ながらフツーにコンビニには食料品が売っていました。
要するに、お店への商品入荷は困難だったはずなので、週末までは人々が水や食料品、生活必需品を求めて殺到していなかったということになります。
また、トイレットペーパーが心配なら近所のお店には日曜日に行けた人々も多かったはず。
週末に友人・知人に他の都府県のお店の様子などを聞き、またテレビ等の報道によってだんだん焦ってきた。どうもそんな感じがします。(ぶっちゃけワタクシもそうです)

未曾有の大災害にあった経験のある人は、ワタクシが住む地域ではワタクシを含めそう多くないはずです。
阪神・淡路大震災のときも、マスコミ情報は1次災害の報道ばかり(倒壊、火災家屋、倒れた高架橋等々)だったので、「未曾有の災害」=「目に見える被害」ということしか思いつきません。
つまり、目の前で家が壊れ、道路が割れ、電気・ガス・水道が止らなければ災害の意識は持てないのです。

しかし、そうではない2次災害(もとい人災)の怖さを今回は痛感しました。(これからもしばらくは続くでしょう)

駅からの帰りのバスは、さらに行きの倍の時間掛かりました。
まさに未曾有の大渋滞。途中でバスを降り歩きました。
そして、最大の渋滞原因を見つけて愕然としました。

ウチの直ぐ近所のGSが営業していたのです。ここは日曜休業のGSなので、周辺のGSの備蓄が尽きる中、ここは土曜日のうちに売り切れにならなかったんですね。多分今日は開業以来の最大の売り上げになることでしょう。(土曜日も閑散としていたのでそこそこ残っていそう)

いいのかそれで。
そこを先頭に駅まで4km以上渋滞してるんですよ。
片側1車線の狭い県道なので、GS入り待ちの車が車道にはみ出せば、反対車線も渋滞してるので即アウチです。それを平然と無視するGSの店員(怒)。
昨日は別のGSでは、三人がかりくらいで車道に並ぶクルマに頭下げて並ばないようにお願いしてましたよ。

それと、入り待ちのドライバーの方々。
あなた達も随分長い間並んだんでしょうから、これが渋滞原因になってるのは分かってるはず。
あなた達が「今」ガソリンを入れたい理由は、その後ろに続く約1,000人以上(クルマ4m距離4kmドライバーひとりとして計算)の貴重な時間とガソリンを奪うほどの重大な理由ですか。
ここはシーズンたけなわの観光地ではないのです。冷静に判断してほしいです。
今この県道沿いの家で急病人や火事が発生しないことを祈ります。

マスコミ、特にテレビももう少し何とかならないものか。
各局それぞれに原発の専門家がわさわさと出てきて、勝手な意見を述べられても、知識のないワタクシたちシロウトはその情報を取捨選択することは出来ません。
そもそも、今この時期に「意見」なんて必要なのか。専門家の顔をテレビに映す必要はあるのか。単にテレビ的形式美を踏襲してるだけでしょう。事実だけ報道してほしい。知識のないアナがスタジオでその場の思いつきみたいなへんな質問を専門家にかましているが、タダ間を持たせてるだけじゃない?直ちにやめてほしい。地震劇場もやめて。ドキュメンタリーなら数ヵ月後の特番でやればいいじゃないですか。

総務省で強権発動して、各局に報道の内容の役割付けってできんのかなぁ。
同じ内容の報道ばかりで、知りたい情報が出てくるまでずっとテレビ観てなくちゃならない(怒)
そしてCMもやめればいい。スポンサー企業は買った放送枠を義援金と意味づければいいじゃないか。
そうすれば視聴率は関係ないので役割付けはできるはず。未曾有の大災害なんですよ。

マスコミは、幸いにして命も家も無事であったワタクシにも、「アタナたちもまさに今未曾有の大災害に遭っているですよ」ということキチンと伝えて(分からせて)欲しいです。バカだから分かんないんですよ。今までノー天気に暮らしてきたので。

今、自分にできる災害協力といえばせいぜい募金程度ですが、少なくともあからさまに人災の原因にならぬよう気をつけたいと思います。

(ああ、また計画停電の情報が錯綜してる~)
Posted at 2011/03/14 16:01:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@べぇさん >アラー、そちらはタイヘンですね(@_@;) 避難はしてなかったんですか?」
何シテル?   09/04 20:19
旧々型MC後アテンザ乗りのezRingerです。身の程知らずなDⅠYが趣味です。よろしくお願いします。 最近はオーディオ命(for KARA ばく) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6 78910 1112
13 1415 16171819
2021222324 2526
27 28293031  

リンク・クリップ

エンタバアキバ♬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 19:54:29
HRD5その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/06 18:55:10
マイカーオーディオ静岡オフ2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 00:06:57

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
現愛車GG3SチタグレⅡは2008年に中古で2年落ちを購入。車歴は全て中古ですが、こんな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation