• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソル@Z15A+S14+z37Aのブログ一覧

2012年03月30日 イイね!

ブログのネタの作り方

ブログのネタの作り方体張ってます(笑)


一番、溝が残ってたタイヤだったのにーorz

Posted at 2012/03/30 22:13:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2012年03月26日 イイね!

むー

むーCOLT号・・・

先日、青鳥さんのとこで整備してもらい完全復活してからは調子も良く、かなり安定・安心して踏めます。

新たに組んだパーツの御陰もあると思いますが、こんなに良かったっけ?っていうくらい車と一体感がある。


新たに組んだショートシフトとシフトリンクブッシュの効果は大きかったように思います。ショートシフトには自分も慣れてしまってその効果の違いを感じることはありませんが、シフトリンクブッシュの違いはすごくわかる。COLTは元々結構シフトの入りが硬いときがあるので、これだけでサーキット走行時のシフトチェンジが結構楽になるんではないだろうか。

あと、エンジンロールストッパーの方はエンジン音がそのまま車内に共鳴してくるのでチューニングカーのようなフィールを楽しめる。


で、この前国富で走ったときから気になってたCOLTの今後のセッティングの方向性。

やっぱり今後一番考えないといけないのは足周り。

車高調は絶対なのですが・・・

昨日、新型スイスポに乗ってから、あんな足回りでいい感じにロールを抑えた物を着けたいなと思うように。

いろいろな人の足回りを参考にして選んでいこうと思います。


それとタイヤ。


現状、サーキットには205/45R16サイズの純正Neova AD07で参加してるのですが、COLTのパワーに負けてしまってる感が・・・

まだあと1セット新品を残してあるので、それが終わるまではこのサイズで練習するつもりですが、それ以降は街乗りで使っている215/40R17だと割といい感じがするので、215・225サイズへのアップグレードを視野に入れる予定。

最終的にはエンジンの出力アップに併せて、245・255サイズも考えてみようと思います。このへんのサイズになると新品だと高いのですが、中古品の数も多いので逆にサーキットを走るのであればコスパに優れてたり。ただそのときはフロントは新規でフェンダー作ることになりそう。こんなときオーバーフェンダーが脱着式なのが嬉しいですね。ただこのへんになると向こう2年以上先になりそうなのでそれまでCOLTが無事に残っているかも分からんなぁwww



とりあえず、現状がかなり楽しい仕様になっているのでこのまま練習を続けたいと思います。






あ、サイドブレーキ治すの忘れてたwww


Posted at 2012/03/26 18:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月25日 イイね!

BRZに乗ってきました!

今日はおはよう堀切in西都原に行ってまいりました。



なんだか集まりはまばらな感じ。PINA君が愛車のフィットではなくS2000で登場したときは驚きましたw




その後もっと驚くことが・・・








ででーん!!



458イタリア!!








か、かっちょいい・・・



いつかは自分もこんな車に乗ってみたいもんです^q^・・・


その後、クラブマンゴーの方々と一緒に昼ご飯へ。


そして昼から新型スイスポの試乗へ行くことに!


え?今頃?ってな感じですが自分も乗ったことないし、実際COLTのライバル車種でもあるので乗っておいて損はないだろうということで花ケ島のディーラーへ。




途中、BRZのカタログが欲しいという方がいてスバルのディーラーに寄りました。




したらタイトルの通りですよ・・・



まさかの卸したてホヤホヤのBRZの試乗車がそこに!!!

そこは紳士なクラブマンゴーの面々・・・

速攻で試乗書類にサインをし・・・

BRZに乗り込み試乗へGO!

ありがたいことに、一番乗りを拝謁させていただきました^^



さて、その感想は・・・

ネタバレはいけませんので今は言いません~^^

それぞれの感性に寄るところもあると思いますので、是非皆さん乗って確かめてください!

ただ、面白いとだけお伝えしておきます~






BRZの試乗後、SUZUKIのディーラーに場所は移り・・・



メインのスイスポに試乗!!

私の知るZC31Sと比較し、どれだけ進化しているのか?たっぷり乗ってまいりました。鈴まささんに近くのワインディングコースを紹介してもらい、そこを少しばかり走ってみました。


以下、私の超個人的な感想になります。




まず走ってみて感じたのは足回りがとてもしっかりしていること。ZC31もそうでしたが、かなり足周りはしっとりとしていて、かつロールの少ない「スポーティでありながら快適性も殺さない。」そんな足回りに仕上がっています。エンジンの方はZC31に比べてかなりレスポンスが良くなっています。それでもS2000などと比べたらマイルドなレスポンスですが、これはこれでどぎつくなくていい感じです。加速に関してはNAらしいリニアで息継ぎのない加速を続けてくれます。

全体を通して一番驚いたのは足周り。エンジンに関してはレスポンスはCOLTと比較しても大して変わらないし、刺激のあるものでもなかったけれど、この足回りだけはかなり熟成されているなと感じました。試乗後に足回りを覗いてみたのですが、驚いたことにリアにはスタビが入ってないんですね。フロントには太いのがはいっていましたが・・・。


ただこの足回りがサーキットでは生きてくるかどうかは別の話だろうなとは思いますけど・・・


COLTに比べてかなり扱いやすい印象を受けました。このスイスポに乗ったあとにCOLTに乗ったら、ステアは重いし、クラッチも重いし、ブレーキもアクセルも踏力がいるし・・・


「絶対 俺の方が幸せだ!」って思いましたね!(爆


正直、実際乗ってみるまでここまでの期待はしてなかったのですが、かなりいい意味で期待を裏切ってくれました。悪くないね新型スイスポ!






ぇ?BRZについては何も書かないのかって?


だってBRZは3月28日発売だから、今レビューなんて書いたら(ry








Posted at 2012/03/25 21:44:52 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2012年03月24日 イイね!

BRZを見に行ってきました!

先ほど、延岡のDで見てまいりました!

朝一でいけば誰とも遭遇しないでゆっくり見れるだろうと思ったら・・・



↑GO.さんが先に来てらっしゃいましたw(沙*・ω・)



早速、BRZを拝見!




低いーかっこいいー!!!




ボンネットも軽かったです。アルミ製の模様。



エンジンも搭載位置がかなり低い!個人的にはECUがエンジンに付いているのが意外でした。




トランクの開口部はかなり小さめ。ボディサイズも全体的にかなりコンパクトでした。個人的にZくらいの大きさなのかと思っていましたが、これはこれで手の内に収まりそうな感じでいいですね。



内装は所々革張りで高級感があります。ルーフはかなり低く、自分の身長でもあたってしまいそうです。シートの高さは確かに低いですが、日常の使用では苦にならない程度の低さですね。個人的にはあと2~3センチほど低いほうが好みかも。



メーター色はアンバーレッド、260kmフルスケールメーターです。



ドアノブ形状がガングリップ。こんな細かいところにこだわりを感じますね。ドア自体は結構重かったので、補強がされているものと思われます。




個人的に気になるアンダーパネル。腹周りはしっかりと覆われていましたw



リアのスタビライザーです。かなり細めのものが採用されています。リアを流して走るためにこの太さの物を採用したのかな?


個人的にいろいろ考えながら見てみましたが、かなり面白そうな車に仕上がっている模様。これは一度実車に乗ってみないといけませんなぁ・・・。FRのエントリーモデルとしては手頃だと思います。実際、見ていてかなり乗ってみたくなりましたw

STIモデルも年内には発表されるみたいですが、ターボが追加されるかはわからないとのこと。BRZ自体も、現在発注しても年内に納車されれば良い方と、かなり売れている模様です。

誰か、早く買って乗せてください!!(爆

Posted at 2012/03/24 12:51:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

ドライブシャフト交換

ドライブシャフト交換今日は青鳥さんとこの工場でドラシャを交換していただきました~

前にLSDを組んだ時にドラシャのブーツが破れていたので交換をしたのですが、自分でやったために上手く組み込めず、不調を抱えていました。

で、リビルド品を探していたのですが、マイナー車なせいか見つからず、たまたま見つけた事故車からドラシャを拾ってきました。




外したドラシャ^q^

私がやったときは半日かけて外しましたが、プロがやると30分もかからないで外れました。やっぱりプロと素人では”技術”が違います!!

更に、エンジンのロールストッパーも外して~




↑極太のレイル製強化品に交換!



↑ミッションの方はフルブラストさんの油量アップキットを使って容量アップ!

通常の2リットルから3リットルへ^^b



今回使用したオイルはCUSCOのLSDオイルです。



ついでにエンジンオイルも交換。エレメントも↑MOMO製の物に変更しました。




そして最後にレイル製のアルミアンダーパネルを装着!

これでもう燃えることはありませんが、オイル交換時に毎回パネルを外さないとオイルを抜けない仕様に・・・orz



以下、作業を終えて帰宅中気づいたこと!

まずLSDのガコガコ音が消えました。

若しかしたら、LSDの音ではなくドラシャの音だったのかな?それともオイル量が多くなった為にLSDの差動がスムーズになったのかな?

今回は変更点が多いので、どの点が奏功したのかはわかりませんが、これで少しは女の子を乗せても平気な仕様になりました(笑


Posted at 2012/03/22 19:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オレゴン 自分もネットで買ったのですが川沿いの本屋に2冊も置いてましたorz」
何シテル?   07/25 12:35
GTO MRとCOLT CZTに乗っています。 GTOはタイムアタック仕様に、CZTは通勤快速仕様にコツコツ弄っていきます。 【秋なのでジムカーナ始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4 56 7 89 10
1112 13 1415 16 17
18192021 2223 24
25 26272829 3031

リンク・クリップ

レプリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 07:56:24
RECARO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 00:33:44
ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 17:48:48

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 絶対に弄らないエボ (三菱 ランサーエボリューションX)
パーツレビューの更新などさせるか!!(金欠) 初の新車 最後のエボ。
三菱 GTO GTO MR (三菱 GTO)
2013年6月15日納車。 アクセル踏むと走り出す車。速いしカッコイイ。 ただし燃 ...
日産 シルビア 通勤快速(!?)用S14 (日産 シルビア)
2015年2月27日納車。 FR練習用。アホみたいな馬力。 ODO 28000+50 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR CZT×R.A V.R Special (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
ホビーベスト:41秒706 HSR九州ベスト:1分27秒003 三菱の変態魂の傑作! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation