• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソル@Z15A+S14+z37Aのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

2013年仕様最終アップデート

ラリーアートの絶版レーシングオイルフィラーキャップを購入。



店長のトコで最後の在庫でした。思ってた値段の2倍もして一瞬、心が折れかけたけど・・・

ネットでももう扱っているところは少ないです。あっても偽物だったりするので、ちゃんとしたものが欲しかったので意を決して店長のとこにあったお高めの在庫品を購入!

元々オイル漏れしてたし、どっちにしろ購入しないといけなかったんですが・・・

サーキット行くと白煙をチロチロあげてたしwww

実際、オイルフィラーキャップってどんだけ作りに違いがあるもんよ?って話ですが、ボルト周辺を見ると・・・よくわかります。純正と比べてもよく作ってあるなぁって思います。それくらいデキが違いますね。やっぱりすごいよラリーアート。

それと・・・



オイルリザーバータンクブラケットも購入。

オイルから引火・・・

なんて嫌ですから(´∀`*)

もう車燃やしたくないwwww






COLTには本格的に雪が降る前に封印を強化。これで中身が暴れだすのを防いでいます(嘘
因みに通算3枚目のシート~(ヾ(´・ω・`)

COLTのバッテリーが完全死亡していてワロタwww

ってか、雪降るのかな?ココ?




-閑話休題-




さて、今年の総括をこのブログでついでにやってしまおうかと。


まぁ、今年は・・・



GTOの購入が一番のメインでしたね。

「ロングツーリングが出来てAWDで6速MTでクーペで蝸牛がついている。」

これが購入条件だったのですが、見事に世の中にこんな車はGTOしかないんですよね。日産がMID4でも出していればまた話は変わったのかもしれませんが・・・

ホイール変えて、車高調いれて、ステッカーをちょこっと貼って、壊れたり、メンテ不足なところを直して・・・




ホビーでCOLTの頃からの念願だった39秒切りを遂に達成。当初はCOLTで39秒切ろうとしていましたから、やっとあの頃の目標に手が届いたなというところです。

次は38秒を切り、ゆくゆくは36秒、35秒・・・



オートポリスも当面は2分15秒あたりに目標を絞ろうかと。

GTOの方も来年はもっと軽量化して、手持ちのオバフェン組んでハミ出し気味の265を平気で履けるようにしたいなぁ。セッティングでもう少しもっていけそうなところもあるので車高調も仕様変更か思い切ってPCV導入する予定です。来シーズンのオートポリスまでにはブレーキも入れておきたい。ホビーじゃ純正で問題ないんだけどね。


と、まぁ来年への妄想はこの辺にして・・・




今年もサーキットやオフ会などでお世話になりました。

また来年も、活動の場は広げて行こうと思っていますのでよろしくお願い致します。

それでは残り1日となりましたが良いお年をお過ごし下さい。
















































































間に合わなんだorz
Posted at 2013/12/30 23:18:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月25日 イイね!

タイヤ交換



つい、この前納車時についてきた中古のバリバリ溝のあるスタッドレスを履き始めたのですが・・・


2週間でワイヤーまで出る状態に・・・orz


なので写真のSS595に履き替えました。


取り敢えず、これでスタッドレスで無くなったので高速移動が楽になる~


元々、GTOを買った理由の一つにロングランが楽チンってのもあるしね!(´∀`*)


8500rpmで理論最高速410kmのギア比は伊達じゃないです。


あと雪が降っても三菱の誇るAWD+超重量で無理をしなければ、通常タイヤ+チェーンくらいで標高のある職場までも行けるだろうし無問題。




もうこんな目には会いたくないですから~



SS595を使ってみた感想ですが思ったよりもロードノイズがするんですね。GTOの車重のせいか?グリップの方は申し分ないです。サイドウォールの柔いグニャグニャした挙動はまぁ、お値段から言ったら妥当ですね。




Posted at 2013/12/25 21:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月24日 イイね!

ブレーキの大きさ。

昨日のホビーでもでしたが・・・


GTOやっぱり止まらねぇ・・・

ブレーキOHして止まるようになったと思っていましたが、結局は慣れてしまうとやっぱり止まらないものだなぁ、この重戦車。


さて、何度もネタに持ってきていますが今日も飽きずにGTOのブレーキネタです。


GTOのブレーキキットは大概330~355Φのものがスタンダードですが、タイムアタックやGTレース向けには



APには355Φ、380Φのキット、


ブレンボには380Φ・390Φ・400Φのキットがあります。Akebonoやアルコン、エンドレス、PFCにはキット設定ないです。作るなら特注ですね。


もちろん、消耗品の額も馬鹿でかい。パッドはともかく、ローターはガーランドやRDDなど有名どころですからその額も半端じゃないです。パッドの相性悪くてガリガリ削れたときゃ落涙物ですよ。



以前にもネタにしましたが



純正OPで採用されていたキャリパーはAP Racingでした。N1ホモロゲ取得の為のものですが、これで330Φです。この大きさで当時のR32、R33に対抗していたんですね。


GTOをデモカーとしてタイムアタックしている(していた)ショップさんも皆APRacingでした。筑波最速GTOのZe○tyさんも、セントラル最速GTOのピッ○ロードMさんもです。


GTOとAPキャリパーって相性いいんじゃないの?


本当、悩ましい・・・


悩んでも仕方がないので、ローターの大きさを考え始めました。


18インチホイールの内径っていくらくらい?


ってことで手持ちのホイールの内径を調べてみました。


TC-Ⅲ:450mm
RSM9:440mm


大体、ブレーキサイズの許容量の目安として、ローター径+50mmみたいなので、クリアランスギリギリであれば390mm以下くらいの大きさのローターなら使うことができるということになります。もちろん、キャリパーのモデルにもよりますが。

恐らく、360~380mmくらいがGTOの車重・将来的なチューニングプランから考えてもこのくらいは欲しい。



前々から欲しているCP5095キャリパー

最大Φ378mm、t35.6mmまで飲み込めるキャリパーです。

でも、これにしちゃうとローター特注になっちゃう!?

結局はお金!?

悩ましい、あぁ悩ましい。























いっそ、おじちゃんとこのエボ10用流用でいいような気がしてきたwwwwwwwww


これ、リアもないのかなぁ?(汗
Posted at 2013/12/24 00:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月22日 イイね!

ほびくる結果

今年最後のホビくる。

なんと・・・

ラリーアートピット主催なのに今回の参加車で三菱はGTOだけ!!


いつもはエボやらインプやらたくさんいるのですが、AWD勢もちょっと少なかったです。


寂しいなぁw(´Д`;)



早速、結果は・・・







38秒816!

今までのベストから1秒近く縮めることができました(^p^)

♪速さんにオーナー殺しされていたタイムから0,5秒短い!

やったぜ~(´∀`*)



今回の仕様

フロント・リアZⅡ

空気圧「2.3~2.4キロ」

リア1cm落とし



ZⅡはホビーでは熱が入らないと使いにくい感じでした。空気圧はある程度美味しいところがみつかったのですが、熱が入らない1週目でスピンしたりとやたらと熱の入りに気を遣う感じ。ただグリップ自体は最初から最後まで安定していて、変化が少なかったので熱さえ入ってしまえば使いやすかったです。

あとブレーキ残さない走りがいいとのことで、頑張ってやってみましたがまだあまりうまくできないですね。今回はライン取りを変えたのがよかったのかも。

車両総重量1600kg+スポーツラジアルのままで37秒台が見えてきました!





Posted at 2013/12/22 20:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月19日 イイね!

輪っか

この前、サンタに頼んだこの輪っか。




いったい何に使う輪っかかというと・・・






はい、こちら6G75エンジンです。


何回もブログに出てきていますが、私がいま一番GTOに搭載したいエンジンです。GTOのクソ重い車重を走らせるには壱に大排気量、弐にワイドバンドの大トルク、参にエンジン自体の耐久性云々だと勝手に思ってます。ちなみに6G75のミッション接合部は他の6Gシリーズと同寸法。


この輪っか、ミッション接合部につける「アダプター」になります。


一体全体、何のミッションのアダプターなのかというと・・・





4G63エンジンのミッションを流用することができるアダプターなんです!

つまり・・・

GTOでも機械式デフが選べ、豊富なギア比、そしてトランスファーからのオイル漏れからの開放etc

エボのミッションを流用することで駆動系のセッティング幅の拡大、社外品、純正競技用部品の流用が可能になるんです。

まぁ、もれなくエンジンを運転席側へ移動+リアデフ交換+ドラシャ加工+フロント・リアメンバー加工なんていう恐ろしいオプションもついてきますが・・・


軍資金が潤沢にあるのならやってみたいなー


なんてったって・・・





GTOでは社外品のないシーケンシャルも詰めるんだものww




お金のないド素人はHパターンで頑張るのみ!!


ホビーで壊れませんように・・・w
Posted at 2013/12/19 23:31:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オレゴン 自分もネットで買ったのですが川沿いの本屋に2冊も置いてましたorz」
何シテル?   07/25 12:35
GTO MRとCOLT CZTに乗っています。 GTOはタイムアタック仕様に、CZTは通勤快速仕様にコツコツ弄っていきます。 【秋なのでジムカーナ始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
891011 121314
15 16 17 18 192021
2223 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

レプリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 07:56:24
RECARO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 00:33:44
ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 17:48:48

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 絶対に弄らないエボ (三菱 ランサーエボリューションX)
パーツレビューの更新などさせるか!!(金欠) 初の新車 最後のエボ。
三菱 GTO GTO MR (三菱 GTO)
2013年6月15日納車。 アクセル踏むと走り出す車。速いしカッコイイ。 ただし燃 ...
レクサス GX レクサス GX
初の超高級車。 まさかの抽選当選で購入。 2025/8/23納車
日産 シルビア 通勤快速(!?)用S14 (日産 シルビア)
2015年2月27日納車。 FR練習用。アホみたいな馬力。 ODO 28000+50 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation