• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソル@Z15A+S14+z37Aのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

今年中に走るのか!?



走るんですかねぇ・・・

以前との仕様変更は

・水冷オイルクーラー大型化
・アキュサンプ化
・ラジエーター変更
・リアトランクフラット化
・フロントロールセンター変更
・シーケンシャルミッション換装
・ヒーター送風ユニット撤去

遅々として進まずorz
Posted at 2019/11/24 18:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月31日 イイね!

ZX-10R

大分前に登録だけは済ませてましたが・・・






ZX-10R買いました!!

実はここ最近車屋仲間内でバイクレースに出ており、バイク熱に再び目覚めまして、1年ほどかけて愛車を選定していました。要は消費税増税前の駆け込みですね。

因みに悩んだ車種は

Kawasaki H2
DUCATI Supersports
BMW RnineT Racer
YAMAHA R1M

これに10Rを加えた5車種。取り敢えず格好だけで選んでみたところ上記のような有様に。一番欲しいのはBIMOTA DB8 or DB7ですがあれは簡単に買える値段じゃない・・・(10Rもだけど)

この中で一番お得感が強かったのはDUCATI。クイックシフターに1000ccのL型ツイン。ABSやオーリンズ、ブレンボ全部ついていて価格は200万円を切ります。かなり魅力的ですね。一番安いのはBMWですが、これはあくまでクラシック枠ですので。

取り敢えずRnineT Racerだけは試乗車が近場で見つかったので乗ってきました。結果、「やっぱり2気筒はなんだかなぁ」でした。なので残ったのはH2とR1Mと10R。

H2とR1Mは300万超えのバイクですので・・・手が届かず「ZX-10R」となったわけです。奇しくもKawasakiがワークスで鈴鹿8耐に戻ってくることも、ちょっとした後押しになり買ってしまいました。

ただ唯一気に入らないのは、先進SSなのにバーメーター採用というとこ。ここだけはどうしても変えてやろうと思っていたので新車納車時に・・・



Aimのフル液晶データロガーに変えました。シルビアにもつけてますがこいつかなり使えるんですよ。因みにZX-10RにはAimからポン付けキットが出ていますので簡単取り付けです。PCとはWifiで接続できます。オープニングもかなり凝った演出になってます。



早速、ロンツーしたりして慣らししていますが、速すぎて目が追いつかないです。パワーモードがロー・ミドル・ハイの3つあるのですが、ローパワーモードでも十分です。というか、ハイパワーモードはまだ怖くて試してないです。2回目のオイル交換が終わったら試してみようかと思っていますが、まだ先でしょうね(´・ω・`)




マズハナラシガンバリマス。
Posted at 2019/10/31 21:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

5Hハブ検証 リア編



CX-5の中古ハブを仕入れてきました。

で、COLTのリアをバラバラに。




あてがってみましたが・・・つきません(笑)



比べてみるとこのサイズ差。

COLTが67mmに対してCX-5は83mmでした。くっそでかいなぁ・・・|д゚)

写真で見た時はそんなに違いなかったのに・・・

以下、備忘録

SKF品番
VKBA6680:COLT(フロント)
VKBA3685:COLT(リア)
VKBA7417:ギャランフォルティス(FF)
VKBA7649:CX-5(リア)


同じ製造元なら互換あるハブあるやろと思ってなめてました。全部サイズ違うっていうね。こうなると他社製ハブになってくるわけですが、先日とあるハブの寸法を測った時にあれ?いけるんじゃね?ってなったハブがあったので今度試してみます。
Posted at 2019/10/25 19:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

5Hハブ検証

さて先日あげましたブログにてCZTの5H化をお話しておりましたが・・・



ネットで画像検索してFTOのスプラインの数を検証。恐らく「25」であろうということが分かったので、早速ヤフオクで仕入れてきました。




中古のFTOナックルASSY。

COLTのドラシャをぶっ刺してみたところ・・・



ぴったりです。これなら使えそうですね。

ただしこのナックルはステアリングのタイロッドエンドの差込口がアッパー側からになっているので、ロア側から刺せるように加工しなければなりません。逆差しタイロッドエンドなるものもあるのですが金額が4万円くらいするので却下。ナックル加工で行きます。

さてリア側も鋭意確認中です。こっちも確認とれたら部品を仕入れなければ・・・


続く(^^♪
Posted at 2019/10/10 20:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月23日 イイね!

CZTサイドブレーキ加工

CZTの純正サイドブレーキはすっごくダサイです。

輸入後使いにくくて早々に国内仕様のサイドブレーキに変えていたのですが、3か所留めるボルトのうち2か所しか穴が合わずに今まで2か所で留めて我慢していました。しかしグラつくんですよね。

ってことで、アダプタープレートを作ってみました。




↑こんなん。

「板に穴開けただけじゃん!」って思うでしょう?図面引いてCADで出力してレーザーカッターで5mm厚のステンから切り出してみました。なので量産できます(笑)欲しい人は言って下さい。って言っても国内に他に2台しかいないけど(笑)

因みにこんな風にして使います。





国内仕様のサイドブレーキレバーをのっけて位置決めします。

あとは縁を溶接していきます。



溶接はまだ綺麗にできないので、社長にお任せ。



つけるとこんな感じです。穴が一か所位置が違うのがよくわかるかと思います。

これでグラつきは全くなくなりました。ただ内装位置とはまだ少し合わないので今後機会を見て要改善ですね。多分しないと思うけど。





さてこのドラシャ。昔のCOLT号のです。まだ使えないことはないんだけど、5H化の為に役に立ってもらおうと思います。
Posted at 2019/09/23 16:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@オレゴン 自分もネットで買ったのですが川沿いの本屋に2冊も置いてましたorz」
何シテル?   07/25 12:35
GTO MRとCOLT CZTに乗っています。 GTOはタイムアタック仕様に、CZTは通勤快速仕様にコツコツ弄っていきます。 【秋なのでジムカーナ始...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レプリカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/22 07:56:24
RECARO導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 00:33:44
ボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/31 17:48:48

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 絶対に弄らないエボ (三菱 ランサーエボリューションX)
パーツレビューの更新などさせるか!!(金欠) 初の新車 最後のエボ。
三菱 GTO GTO MR (三菱 GTO)
2013年6月15日納車。 アクセル踏むと走り出す車。速いしカッコイイ。 ただし燃 ...
日産 シルビア 通勤快速(!?)用S14 (日産 シルビア)
2015年2月27日納車。 FR練習用。アホみたいな馬力。 ODO 28000+50 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR CZT×R.A V.R Special (三菱 コルトラリーアートバージョンR)
ホビーベスト:41秒706 HSR九州ベスト:1分27秒003 三菱の変態魂の傑作! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation