• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイト@SE3Pの愛車 [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2022年6月16日

リフトアップ及び、タイヤ外経UP(規定空気圧)と保安基準について。その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
コイルスプリングによるリフトアップとタイヤの外経UPにによるメーター誤差について記載したいと思います。
2
まずタイヤの外経の違いです。19インチの場合
外経が約20.2mm大きくなり、車高が10.1mm上がります。
3
17インチの場合です。
外経が26mm大きくなり、車高が13mm上がります。
4
もちろん平成19年1/1以降となるので、メーター誤差は下限が31.0km 上限が42.55kmとなります。
19インチだと41.1km、17インチでも41.4となりメーター誤差も保安基準内となります。
5
続いて空気圧です。19インチの場合、空気圧250kpaなので、負荷能力は775kgです。
6
17インチの場合は230kpaなので、805kgとなります。
7
BFGoodrichのHPからです。
RAV4用でしたが、タイヤサイズ同じだしko2の負荷能力表出ていたので参考に。

今回付けたのがLT245/65R17 111/108Sなので、cx8の17インチの230kpaを表でみると805kgに対応するのは810kgの290kpaでした。なのでタイヤ買ったところに、290kpaでお願いしたら290kpaじゃ足りないから350kpa入れたと言われました😅
私まちがってたのかな?LTタイヤに変更してるからあまり自信ないけど、ko2のページで290kpaとなっていたので、290kpaにしますw
わかる人いたら教えて下さい😓


次へ続きます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換 エレメント無し

難易度:

【備忘録】MSCオイルパック

難易度: ★★

TV視聴キット取付!

難易度: ★★

オイル&フィルター交換(TOYOTAディーラー)

難易度:

「洗車バケツ」のカスタマイズ🫡

難易度:

新車購入半年後点検+オートエクゼ ダウンサスとアジャスタブルスタビライザーリン ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年6月25日 10:29
初めまして、僕も全く同じサイズのオールテレーン履かせてますが僕は350kpaで使用しています。
以前プラドに乗ってたときもBFGでそのときに350kpaだったのでサイズは違いますが同じ圧で使用しています。
2年4万km走ってますが特に問題は起きてないです!
コメントへの返答
2022年6月26日 8:17
初めまして😄負荷能力的には290kpaで同等なのですが、LTタイヤなので、わからず困ってました😅様子みながら増減させていきます✨

プロフィール

「@ken@CX-8 KG2P ダッシュ四駆郎懐かしいですね✨マネして外で走らせて、どぶに落としたりしてました😅」
何シテル?   08/10 07:22
マメに日記つけるの苦手なので更新は気まぐれです(´ω`) 次女も生まれ、家族使用にしようと思いつつも、相反する使用になってきてます(*´艸`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ジェネレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 08:22:55
クラッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 08:22:20

愛車一覧

ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
運命的な出会いでした(笑) 2023/6/27にふらっと行ったお店で見かけて。。。20 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
2020/3/16 納車 7代目の車 タイミングもあるけれども、とんとん拍子に決まった ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁の車になります。 2022年9月26日契約 2023年5月17日納車 フレアクロス ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
通勤用と言う名の。。。 2018/2/25に納車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation