• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月17日

風向データ

「未来」の活動が今まで以上に必要な時期に来ました。


本日より暫く更新回数が少なくなります。

風向データ

今回の天気は難しいです。
はずれる可能性もあります。

18日の昼頃までは現在の風向きと推測される。(240/15)

その後、徐々に風が弱まり19日深夜には無風に近い、

その後、福島第二原発を中心として半径75キロ以内はすべての範囲のどこかに停滞

19日朝8時頃、 (210/15)洋上に流れはじめる、最低でも3時間は半径75キロ圏内は注意

19日午後14時頃再び無風、1~2時間で今度は間逆に吹き始める(030/15)

同日夜8時頃風が弱まる、11時頃また無風、その後は現状では予測困難

最新の気象データを入手次第、検討して更新する

方位は360度形式、風速はノット(方位/風速)

1ノット=1.852Km
風速をメートル毎秒にする場合、単純に÷2

例 (240/15) 北北西から南南東へ速度27.78キロで(風速7.5メートル/毎秒)で吹いている


命がけデータをくれたメンバー。(モニタリング担当)
https://minkara.carview.co.jp/userid/332580/profile/

激励を!

毎回風向を算出してくれているメンバー。(風向担当2人、原子力担当1人)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1027069/profile/

まだまだ他に沢山のメンバーが戦っています。


●コメを見返してみて
記事の公開については、荒れなければまたアップします。
ただ、荒しが来るのが困るんです。
それを想定して10分しか公開しなかったのです。
やっぱり荒しは来ましたが。
意見を言うのはかまわないですが、否定はしないで欲しい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/17 03:04:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2011年3月17日 3:12
ありがとうございます。お疲れなのに。。。

まさに必要としてました(自分でも調べ始めてた)
コメントへの返答
2011年3月17日 3:37
悔しすぎる。悔しくて寝れん。

いや、怒りか…
2011年3月17日 3:13
初めてコメントさせて頂きます。
山ちゃんをはじめ、皆さんの命を削りながらの行動に感動しています。
そして、皆さんの行動が無にならない様に最後まで希望を捨てず勇気をもって行動したいと思います。

ここにおいでの皆さん
最後まで希望を捨てず頑張りましょう。
未来を担う子供達のためにも勇気をもって行動しましょう。
コメントへの返答
2011年3月17日 3:37
あなた達の希望が、僕らの希望。
2011年3月17日 3:18
情報ありがとうございます!
今、このブログしか信用できる情報がなく
本当にありがたく思うと共に
「未来」の皆さんの事を思うと
尊敬するやら申し訳ないやらで泣けてきます。
未来の皆さんにどうやって恩返ししたらいいか見当もつかない。

山さん、どうか倒れないで。
山さんが休む事と、みんなを守ってくれる事とはイコールだと思います。
コメントへの返答
2011年3月17日 3:49
恩返しは、生き続けること。
○Sv/h以上被曝しつつも、命がけでデータをくれたメンバーに、敬服。
2011年3月17日 3:19
ありがとうございます!今まで風速や方位の見方は知りませんでしたが、自分なりに計算してみました。考えて、今日からの行動に活かします!
コメントへの返答
2011年3月17日 3:40
頑張れ!
2011年3月17日 3:19
すみません。おととい火曜日に東京関東方面に風が吹いていたときには、想定してみて、かなりもうめるとだうんしてたんだろうか。
それとも、あなたのシナリオ通りめるとだうんは、16日に始まったのだろうか。

米軍が避難させ始めたのは16日ということだから、この日が本格的開始日だろうか。
データがないんで、火曜日のことへの想定ができない。

http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E58DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
コメントへの返答
2011年3月17日 3:39
4号炉対策。
2011年3月17日 3:22
山ちゃんさん、はじめまして。
今日、初めてこのブログをしり、むさぼるように読みました。
あと2日早く知りたかったです。

怖いと思いつつ、15日新宿に出勤し、2時間ほど歩いてしまいました。
確実に被ばくしたのだと、今ショックを受けております。

いまからでもできることはありますでしょうか?
病院でヨウ素等を処方していただくことはできるのでしょうか?
何科に行き、何といえばいただけるのでしょうか?

それとももう手遅れなのでしょうか?

私のまわりも皆出勤したりしておりました。
今からでも病気になるリスクをさげられるものならば、手当てしたいと思います。
また、今からでも首都圏に居続けることはリスクがあるものなのでしょうか?

大変お忙しいなか申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2011年3月17日 3:39
手遅れなど無い。
2011年3月17日 3:23
私も、初コメントです。
さきほどのデータ、ショックでしばらく茫然自失でしたが、
そういう場合ではないと、思い直しました。
長崎出身で、いろんな知識がありながら、
これまで消極的行動しかしなかった自分が悔やまれます。
 
未来のため、子ども達のため、行動していきます。
命をかけた情報収集提供、ありがとうございます。
本当に、どんなことでも知らないより知って受け止められたほうが
有り難いです。

桜の下で、ワイン飲む日を夢見ながら、今からできることをします。

コメントへの返答
2011年3月17日 3:48
私はなにもお礼には及びません。

彼です。本当の勇者は。
http://minkara.carview.co.jp/userid/332580/profile/

私は、心からの敬礼をおくりたい。
2011年3月17日 3:36
ありがとうございます。
本当に、ありがとうございます。

もしかしたら既出かもしれませんが

http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU

私、山さん様やゴン吉様、ここの皆様と同じ、日本人で本当によかった。
未来のために、自分ができることを、精一杯やっていきます。
コメントへの返答
2011年3月17日 4:01
日本人として、胸を張って続けてみせる。
2011年3月17日 3:42
命を懸けたデータありがとうございました。
受け止めるに指が震えました。
悔しさと怒り。

山さん 勇気ある情報ありがとうございました。
コメントへの返答
2011年3月17日 4:14
怒りよりも眠気がきた。

やっぱり寝れん。
2011年3月17日 3:42
私も興奮して寝れません。このまま家族が起きるのを待ってます。
家族を思うと涙が出るのはなんでだろ。。私がもっと強ければ!
精一杯頑張ります!!!

ここにいる皆さんが希望を持っている方が多くて、救われてます。
コメントへの返答
2011年3月17日 4:01
それが希望の力。
そして未来への源。
2011年3月17日 3:49
大雑把で良いので、あの日に我が町で19時帰宅から今までの
大体の量を知りたいです。なんども頭で計算してもまとまらない。
私は逃げたいが、私の状態によって受け入れ先の親戚に影響するのは避けたい。

コメントへの返答
2011年3月17日 4:03
わからない。
想像ができない。
だが、頭痛、吐き気とかがなければ余裕。
2011年3月17日 3:50
怒りで眠れそうにありません。
未来のみなさんたちの気持ちに応えるために私にいったい何ができるんだろう?
一生懸命考えます。
コメントへの返答
2011年3月17日 3:54
それは、こういう馬鹿が居たことを伝えてもらうこと。ずっと先の未来へ。
私は微量で済んだが。
2011年3月17日 3:50
米軍が、無人偵察機の中で最高性能の大型機グローバルホークで炉の状態を撮影するようです。

正直、怖くて震えていますが、少しでも状況を良くする方法があると信じてます。
コメントへの返答
2011年3月17日 4:04
現状は、公開されん。
2011年3月17日 3:55

人と接し

人と歩み

そして人を想う



そこには未来がある!
コメントへの返答
2011年3月17日 3:59
ありがとう!
俺たちは絶対に
誰一人諦めない。
2011年3月17日 4:01
前々記事へのコメントとなってしまって、山さんや仲間の目に留まらないと思います。伝えたい事だけもう一度投稿させてください。現時点まで自分に出来る最善の行動が取れています。本当に有難うございます。
コメントへの返答
2011年3月17日 4:02
それが、一番。
私たちにも一切の後悔はない。
2011年3月17日 4:06
山さんありがとう
協力できることがあれば協力したい
が、専門分野ではないのでgoogleで調べることと2chくらいしかw
コメントへの返答
2011年9月1日 19:40
久しぶりの返信をお許しください。
あの時はもう大変すぎでした(汗)
これから、またどんどん明らかになってくることでしょう。
残念なのは、一番重要な時期にここでの更新が出来なくなってしまったことです。
でも、賢い人は自分で調べて判断するということが出来るはずなので、きっと多くの人は大丈夫だったと思います。
2011年3月17日 4:08
静岡県清水なのですが
これは移動を考えたほうがよいのでしょうか?
コメントへの返答
2011年9月1日 19:41
返信がままならなくてすいませんでした。
清水は、大丈夫と思っていました。
対策は新しい記事に書いてありますから参考ください。
2011年3月17日 4:12
山さんお疲れさまです。『未来』は自分で作り上げるものですね!自分の頭とこちらの情報をフル回転して考えていこうと思います。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:42
未来、今思うとちょっと恥ずかしい名前だねwww
まいいさw
で、たまに思い出してぐはぁ・・・ってなるんだw
2011年3月17日 4:24
 先ほどの東海第2で放射線量が高い値を出したという記事(削除済)でhttp://www.japc.co.jp/pis/tokai/monitoringr.htmの線量率の値と管理人さんの出した値は大きく異なりそれに対する返信として「変換するとそういう値になる」と言ってましたよね?
 その後にGyとSvの値はほぼ一緒という事を指摘されても今度はこの「日本原子力株式会社の値は捏造」と書いてましたよね?
 そのすぐ後に記事を消して浜岡原発停止の署名を集めるあたり嘘記事で閲覧者を煽って署名を集めたようにも見えます。
 個人的に浜岡原発の件には賛成なので署名させていただこうと思いますが、さきほど消去されたデータの計算方法あるいは信憑性の証明をしていただきたいです。
 捏造とは思いたくありませんが、万が一そうであるなら犯罪行為です。一応、私はそちらで削除なされた記事のスクリーンショットは所持しております。返信がなされない、あるいは信憑性の証明ができない場合には通報も視野にいれておりますので是非とも削除されたデータの件ご検討を御願いします。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:46
え~と、今になってみて如何でしょうか。
それでいいとそう思っています。
事実ってのは、時には受け入れにくいものです。
情報は隠せないものです。
これからもっと重大なことが出てくると思います。
隠していることもあるだろうし、ひょっとしたらそれは永遠に隠されるかもしれない。
まいったね・・・こりゃ・・・
2011年3月17日 4:29
ドイツの雑誌の出している風向きシュミレーション画像。
何度もまとめにありますが、もう一度リンク先を知りたいという人がいますので、リンク先のせます。

風向きシュミレーション 色おもしろいなあ

http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192309.html
コメントへの返答
2011年9月1日 19:42
ありがとうございます。
このリンク先のおかげでずいぶんと助かったのは事実です。
2011年3月17日 4:35
ほれほれ、山さんはしろうとですよ。あまり熱くなりすぎないほうがいいのではないかな。まあ、計算違いあったかもね。そういうのがしろうとですよ。
もし通報して山さん逮捕されたら、すべてのデータもって、ドイツの大新聞に今すぐに電話して調査入れてもらうしね。真実は調査してもらえばわかるだろうし。
ドイツのグリーンピースとかにもすぐに電話するからね。

まあ、そんな大仰なことするほど、あなたも子供じみてないでしょう。
相手はしろうとですよお。単位間違えてもしかたないでしょ。

きっと単位まちがえただけかもよ。ねぼけてたんですよ。はいはい。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:47
お久しぶりです。
とりあえず全コメ返信を目標に少しずつ回答できればと思います。
2011年3月17日 4:39
こんばんは。
相変わらず不眠不休で頑張ってるみたいで。
私はここ2日3日の無理で半日寝てました(汗)
ん、どうしましょうか・・・
新しい情報が出てきてる様子が無いのが心配ですが、山さん達は何か掴んだようで・・・
コメントへの返答
2011年9月1日 19:48
3/17に掴んだとしたら、えっと・・・
2号の地下から湧き出ていた放射能雲のことでしょうか?
地下水脈とぶつかったかもって議論してました。
2011年3月17日 4:53
まぁ、もし愉快犯でしたら相当な額払わなきゃいけなくなるでしょうね
コメントへの返答
2011年9月1日 19:43
愉快でこんなことが出来るはずも無く。
そういうことは思ったことがないわけです。
2011年3月17日 4:53
>>ぽりさんDXさん

http://gigazine.net/news/20110316_geiger_counter_matome/
ここにまとめてあるのがあるので自分で持ってるデータと比較して
判断したらいいじゃないですか。もう削除してデータ公表しないことってことは
きっと眠たくて間違っちゃったんですよ。。

しかし、建物の中と外でどれくらい差があるのかなぁ・・・?
コメントへの返答
2011年9月1日 19:39
建物のなかと外ですか。
建物の構造によって変わると思います。

福島に行った時には、トンネル外で5マイクロのものがトンネル内部で0.8μくらいになりましたし。
そういったことから、建物によっては効果があると思います。
2011年3月17日 5:01
眠たくてまちがっちゃった??本気で言ってます??
私もこちらのブログはロムっておりましたが、確実に危機がそこにある文言で先ほどの数値を公表していらっしゃいました。桁を間違っていたのであればあんな文言にはなりません。

ぽりさんDXさんの論理に正式な返答を私も期待いたします。

どうぞよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:37
眠かったです、あの時は。
ろくに寝る間もなかったですし。
でも桁も単位も間違えてなかったことが今になってぽつぽつと出始めてきました。

仕事と恋愛とこれの両立ってのはなかなか厳しいものですね・・・
2011年3月17日 5:10
とりあえず、私も新参者ですが、多少熱くなって居らっしゃる方
(これで油そそいぢゃったらすいません皆様)

とりあえず、こちらのブログの過去記事読みましょうか。
余裕があるならコメント欄も。

こんな状況で色々と神経質になっているのはわかりますが(私も含め)
もう少し穏やかに過ごしませんか?こんな時だからこそ。

私も眠くて何か間違っちゃってたらごめんなさい
このコメントでブログ主様、その他常連の皆様にご迷惑かけてしまったらごめんなさい
今後極力コメントは控えるように致しますのでご容赦を。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:51
あの時は情報も何も無かったからなおさらですよね。
みんな、不安だったんだと思います。
僕としては
①現実を認識。
②行動を実施(避難ないし篭城)
③内部被曝対策の実施(初期段階での)
④体外排出の実施(ここが今)
ここまでをスムーズにやりたかったです。
これが実現できればかなり軽微に抑えれたはずですし。
でもまだ間に合うと思います。
2011年3月17日 5:15
まとめより

ここは、あくまで個人的な見解を申し上げているだけのサイトです。
ご判断、避難については自己の判断と情報の信憑性を十分吟味ください。
決して、煽ったりするのが目的ではないことはご理解願います。
多くの方に助かっていただきたいだけです。

その上で、万全の策を薦めております。


情報信ずべし亦信ずべからず 
情報に違いがあるならどちらかは間違いなんですよ。
どちらが間違っているかは自己判断で。

前のコメント無責任な発言をして申し訳ないです。寝ます。。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:58
ありがとうございます。
ほんと、荒れちゃったのが辛いところです。
でもまだ間に合うと信じています。
今は、間に合わせるしかないとも思っています。
2011年3月17日 5:17
12日から食い入るように山さんのブログを拝見させていただいております。
本当は免許すら持っておりませんが、どうしてもコメントしたくてみんカラに登録しました。
チーム未来を心から応援しております!
どうかたくさんの人達がこのブログをみて行動してくれますように!!
こちら大阪なので避難した人の簡易宿として、協力できれば・・・と真剣に考えたりします。
1人暮らしの3LDKなので20人くらいなら余裕で横になれるんでは!?と。
あいつ・とやらが出てきたら難しいかもしれませんが・・・


コメントへの返答
2011年9月1日 19:59
お久しぶりです。
お元気ですか?
大阪いいねww
あそこ好き。
人情がなんか熱い、熱すぎるwww
明石焼きのお店に親友と二人で食べに行って福島の現状をレクチャーしたら半額にしてくれました♪
明石焼きおいしかったなぁw
2011年3月17日 5:20
さてさて、若者がチーム未来ごっこをやって、ライダー気分でもりあがっている場がここです。
情報は自己判断です。自分で判断してまちがっていると思う人は、未来ごっこやーめた、これでいいです。
面白い人はつづけます。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:00
面白がってでも信じてくれた方が多くてよかったです。
こっちは当時必死でしたw
2011年3月17日 5:22
貴重な情報をありがとうございます。
ところで、

>尚、先のデータは絶対に公表しないこと。

とのことですか、貴重なデータなのに、なぜ公表してはいけないのでしょうか?
個人的には公表すべきデータだと思うのですが。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:02
んとね、これは拡散を狙いました。
消すと騒ぐし、魚拓も取るし。
そしてそれがあちこちでばら撒かれる。
これが狙いで、その通り多くで行われました。
誤算だったのはそのあと一気に荒れたことです。
ここまで愚か者が多いとは思わず・・・汗
2011年3月17日 5:30
>ぽじーさん アヌルスさん
信じる信じないの問題ではなく、ぽりさんDXさんは情報が捏造だった場合それを発信する事自体に問題があるって言っているんじゃないんですか?

ちなみに眠くて間違えたとか言ってる人がいますがそんなことはないと思います。
コメントでそれを指摘した人がいたんですが返信に「単位はミリです」とはっきりと返信していました。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:16
ミリだったわけですね。
最近になってぽつぽつと出てきたわけです。
情報を精査して判断する能力が欠けていると、いざという時に動けませんから、これからに生かせばいいと思います。
2011年3月17日 5:32
>>アヌルスさん

失礼ですがあなたには聞いておりません。今はこの国の危機でありこのブログを頼りにしている方も多数おられるのではないでしょうか。

未来ごっこの気分で公表されたのかどうか、ぜひ山さんの意図をお聞かせ願えますでしょうか?
コメントへの返答
2011年9月1日 20:15
意図は明白だと思いますよ。一切変わってないですし、それはこれからも。
自分が自分に誇りをもってこれからも歩く為には、そこは変えないです。
2011年3月17日 5:36
ぽりさんDXさん

おそらく貴方の疑念は正しいと思います。実はこのブログの内容があまりにも
怪しいので探りを入れていました、おそらくそれに引っかかったのだと思われます。

貴方が見た0.2mSV/hの値はおそらくチーム未来への勧誘を断った私へ
更なる不安をあおり参加を促す意図で行ったものでしょう。私がエントリ内容を
目にしてすぐスクリーンショットを取った直後にエントリは削除されました。

先にあったエントリでの火消しなんたらはおそらく私への対処を意味していると
思われます。私への勧誘時の内容はとても皆を助けたいと奮闘している理系の
人間が書く内容ではなく、単に不安をこれでもかと煽りチーム未来へ参加すれば
現在自分が持つ貴重なデータを知ることができると参加させようと必死な内容
でした。例えば「15日の関東が人が住むには適さないほどの最悪のシナリオは
実際に起きている。自分も最大で80μSV/hの被曝をしたのが証拠だ。」
更には「公表できないような重大な事態が起きてしまった」などです。

そんなみえみえの罠に誰がかかるかといいたいくらいです。大体が秋葉の
ガイガーカウンターが在庫切れだそうです。それだけの数が都内を含む
首都圏で値を計測してそんな異常な値が検出されまくったら2chあたりで
オワタ祭りが起こってますよ。

山さん、私が署名のエントリで言った「そういうことになる」は不安をあおり原発への
拒否反応を植え付け原発廃止への工作活動を開始するのかという意味です。
あのエントリが決定打で私は貴方をただの扇動者だと判断しました。
コメントへの返答
2011年9月1日 19:56
怪しいのはあなただったわけですね。
いつまでシラをきって逃げ続けるんですか?
あなたに惑わされた方は一体なにを思っているんでしょうか?
あなたがこんなくだらないことをしなければ、もっと多くの方々が的確な処置を行えて防御できていたのです。
ただ、あなたを責めようとは思いませんが、自分のしたことに対してなんらかのけじめをつけてもらいたいのです。
そして、一言だけきつく伝えておきます。
あなたは死神で、私は絶対にあなたを許さない。
多くの人を惑わせたあなたの行動は、それだけ重大なことなのです。
せめて、あなたが惑わせた人々に謝ってください。
私に謝る必要は一切ありません。
どちらにせよ許さないですし。
2011年3月17日 5:38
初めてコメントします。
3/12から注目して見ています。
コメントの為にアカウント作りました。

さて。
火消しさん、突然あらわれましたね。
ほとんど3/17登録の
複数のアカウントさんたち。
(中身はひとリかもですが)

ここでの山さんのキャラクターや
そのブログ内容全てが
リアルかどうかは正直わからない。

その上で、興味があれば見る。
半匿名のwebではそれが大前提です。

自分としても、このブログは
常に吟味して見てきました。
同意できる事できない事。様々。

・・・火消しさん。
あなたの登場で実はじゅうぶんです。

自分にとって、
このブログの信憑性が
増しました。

誰かにとってここは
わざわざ消したいほど
都合が悪かったのか。

火消しさん。詰んだ。てか出オチ。

・・・まあ色々含めて
今後の火消しさん(笑)のコメントも
見ていきます。

そしてもしこのブログが無くなったりしたら、
むしろ「犯人は俺だ」と告白するのと同じ。

「俺」が誰か。もうみんなわかってる。
わかってる事が、、、さらに確定。


自分は信憑性が高いものほど疑って
見てしまうんですが

信憑性が増していくのは
ある意味残念です。


火消しさん。出来たら僕にも
コメントしてみてください。

山さんではなく、
あなたを信じさせてください。

どうでしょうか。


自分的には、自分は火消しさんから
黙殺されると、予想します。

それはそれで、
火消しさんは「そっち側」確定です。


ついでに。
山さんの活動を邪魔したいなら、
そういう戦略はむしろ逆効果ですよ。

まあ、あなた方は
いっつも逆に逝きますね(笑)
コメントへの返答
2011年9月1日 20:18
これが嘘なら、それはそれでよかった気もするんです・・・
それにしてもいまだ一番大切なところは言葉を濁す政府。
そして自分も。
ここでは核心には触れられそうもないです。
それは今後も。
2011年3月17日 5:57
>>jazzmasterさん

別にレスつけれますが。私が知りたいのはぽりさんDXさんが述べられた論理への返答のみです。特に、

>その後にGyとSvの値はほぼ一緒という事を指摘されても今度はこの「日本原子力株式会社の値は捏造」と書いてましたよね?

この事が証明されないのであれば事は重大になります。

別にjazzmasterさんが変わりにお答え頂いてもかまいませんが。それだけ山さんの事を擁護し、信頼されているのであれば証明して頂けますでしょうか。

宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:21
証明は人がするようなものではないです。
起こる現象全てが私を証明してくれます。
それは当初から分かっていました。
ですから、あなたのような方にもコメントを許していたんです。
2011年3月17日 6:10
おっと、長文書いてる間に
kurichaさんの興味深いコメントが。(皮肉ではなく、ほんとに興味深いです)
てか皆様長文すいませんでした(汗)

そしてあのー・・・
toolateさん。

あなた、ご自身を「火消しさん」と自認したんですね。
あちゃー

わざと、名指しはしなかったのに。

あとね、
僕は「火消しさん、あなたを信じさせてください」と言ったまでですよ。
「山さんを擁護、信頼する」とは一言も言っていない。

山さんに対しては
「同意できる事できない事。様々。」「ブログの信憑性が増した」
としか言ってないです。

何か大きく勘違いをされてませんか?いろいろと。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:22
事実は一つとは限りませんが、真実はやっぱり一つなんでしょうか。
あの時既に今起こっている事もこれから起こることも明白に見えていましたし、これからも見え続けるでしょう。
そしてそれを回避する為の方法も見えていますから、ここでこれから伝えていこうかと。
2011年3月17日 6:12
別の話題ですが、実に緊急なので。
アメリカのオバマ大統領が日本の政府側とは違う危険への見解を示した。

20:13 – USA raten zu grösserer Sperrzone
USWはより広範囲の立ち入り禁止領域設定

Die USA halten die Evakuierungszone um das japanische Katastrophen-Kraftwerk Fukushima für zu klein. Die Obama-Regierung legte den vor Ort ausharrenden US-Bürgern ans Herz, das Gebiet im Umkreis von 80 Kilometern zu verlassen. Wer dies nicht könne, solle sich am besten nicht im Freien aufhalten. «Auf der Basis unserer Analyse ist es das, was wir tun würden, wenn sich dieser Vorfall in den USA ereignen würde», sagte der Sprecher des Weissen Hauses, Jay Carney. Indirekt distanzierte sich die US-Regierung damit von dem japanischen Krisenmanagement.
USAは日本の福島原発のまわりの立ち入り禁止区域があまりにも小さいと判断。オバマ政権は区域に残るアメリカ市民にたいし、80 キロの周円の地域から離れるように勧告。これができない人は、せめて戸外にとどまらないようにとのこと。私たちの分析に基き、これが、もしこの事態がアメリカで発生したならわれわれが取るであろう措置である、とホワイトハウスのスピーカー Jay Carney が語る。これにより、アメリカ政権は日本の危機管理に対して、間接的に距離をおいた。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:48
ありがとうございます。
どれほど助けられたか・・
言葉では言えないくらい。
改めて有難うございます。
2011年3月17日 6:22
>>アヌルスさん

すみません、ソースください。あとそのキリル文字ですか?ロシア語ですか?
何語なのか教えてください。その訳文は何処がまたは誰が行ったものか
確認できますか?
コメントへの返答
2011年9月1日 20:51
返信でも何でもいいんであなたの今の思いを伝えてくださいよ。
あの時執拗までにうちを追い込んだ時の感想だとか、今あなたによって惑わされ、内部被曝を過剰にしてしまった方々への思いとか。

一言もらえればいいんですけどね。
このまま逃げ続けますか?
2011年3月17日 6:22
>>jazzmasterさん

はいはい。あなたゴン吉さんでしょ。ちょっとは改行、文面を変えないと丸分かりですよ。恥ずかしげもなくよくそんな自演ができますね。あなたのような小物にようはありません。

とにかくぽりさんDXさんの論理に管理人様の正式な返答がなければ私も行動させて頂きます。

宜しくお願い致します。

コメントへの返答
2011年9月1日 20:52
んと、この人がごん吉さんかどうか自分が知るよしもないですが、ごん吉さんだって頑張ってくれたと思いますよ。
えっと、んでうちが回答せんでも、事象が俺を証明してくれたでしょ?
2011年3月17日 6:23
jazzmasterさん

私の言いたいことを全て代弁してくださりありがとうございます(笑)

アヌルスさんの書き込み内容も非常に興味深いです。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:53
うちには多くの味方がいたんですね。
それに気が付かずにすいませんでした。
腐った人間がいることにショックを受けてしまいました。
2011年3月17日 6:35
延々同じやりとりしても無駄でしょう。間違いだと思えば信じず、必要ならば正義感に従い自分のメディアを使って広く“このブログに騙されるな!”等の警鐘を鳴らせばいいでしょう。ここは真実か否かの論争をする場ではないですよ。ここを判断材料にして決断しましたが、決断は自分でしました。今だってこのブログを百%真実などと思っていないです。常に色々な可能性を考えています。当然楽観論にも耳を向けています。山さんは不安を煽っていますか?自分にはそう見えません。むしろ政府や東電の発表にも耳を傾けているように見えます。正直言うと、自分はもっと悪いモノを想像してるくらいです。色々な疑いが拭えないでいます。伝えたいことは己のメディアを使って発信すべきです。受け手はそれらを材料として判断しますが、判断に対する責任をブログのような小さくて個人的なメディアの発信者に転化するのはアンフェアです。特権や優位性そして悪意の無い一個人の発する情報に対しては、あくまでも受け手が判断の責任を負うべきです。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:54
なんだかんだで、うちも誤字も沢山あるし、言いたいこともうまくまとめきれないし・・・
でも伝わる人には伝わってよかったです。
2011年3月17日 6:36
専門の先生のお話>

スイス工科大学の Prasser 教授は、状況はさらに悪化していると、次のように要約した。4 号基では、燃料プールで極めて大きな問題がある。私をひどく不安ならしめているのは、基の上にうっすらと煙が漂う写真、これは、Aerosoleエアロゾルで、大部分が放射性でありうる。
これはきわめて深刻な事故。チェルノブイリ事故の近くに来ている。しかし、チェルノブイリでは、燃料要素はもっと高熱で、事故発生時には作動中であった、それが違い。
福島からの新たなニュースは、新たなショックである。このすべての事態を私は実に憂慮している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
お勉強のための注>
Aerosoleエアロゾルとは何か。1986年にチェルノブイリ原子力発電所事故によって発生した放射能を帯びたエアロゾル粒子はヨーロッパにまで拡散、イタリアやフランスの農作物輸出に少なからぬ被害を及ぼした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私のコメント>
要するに、あのうっすら雲が既に放射能を濃厚に帯びており、それが大気に撒き散らされつつあるということ。
もう、六なんていう段階というよりは、六と七の段階の中間、あるいは七に生きつつあるのかな、などと考えたりもする。個人的感想。
あのうっすら雲が放射能帯びてますよ。まきちらしますからね。


コメントへの返答
2011年9月1日 20:57
そうなんですよね。
うちも全く同じ見解でした。
これと同じくしてやばかったのが2号からの水蒸気です。
これもやばかった・・・
大半は海洋へ出ましたが・・・

その後様々なことが起こりました。
まだこの事柄は終わっていません。
でも、報道ではあたかも原発は封鎖できたかのようにその後の対策だけ言っています。
今も、出続けているのに。
とは言っても放出量は現在はそんなに大したことはない(自分も麻痺しています)ので、過剰に不安になる必要は無いと思います。
が、近郊エリアでは二次拡散が懸念されます・・・
2011年3月17日 6:42
アヌルスさん。
既出ですがこういうニュースもありましたね。

●米軍、福島第1から93キロ以内の立ち入り禁止 (日経)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9C81E2E2E3E2E2E3E58DE3E4E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

日本政府の我々日本国民への説明(危険は低い)と
アメリカやフランス等、諸外国の対応内容(高い危険が前提)には
大きな隔たりがありますね。

ただ、自分はこれらも色々疑ってみています。

諸外国が、日本に恩を売って外交的イニシアチブをとる為などの
戦略的宣伝をしているようにも見える。

陰で中国とアメリカの綱引き(日本のとりあい)が
行われているような可能性も探ってしまいます。

ただ、このブログ以外の情報もあわせて見ていくと、
実際に現場は危険である可能性が否定出来ない。


そして
toolateさん。
あぜん、とはこのことです。

ゴン吉さん、と私、全然別人ですよ。
こんな事言ったら失礼ですが、ゴン吉さんに私のような文章は書けません。
(はい、そこ笑わない!)

ゴン吉さんはめちゃくちゃストレートでは。
よくも悪くも。

あと、私は自分を大物とは思ってないので
小物呼ばわりはお好きにどうぞです。

ただ、大変滑稽に見えるのはなぜでしょう。

なにがって?

それは言えません(微笑)

てかわざわざ発言するくせに
なんで信じさせてくれないの!

それならようはありません(ため息)
コメントへの返答
2011年9月1日 20:59
こんばんは。
うちも小物ですw
小物ですから、こういったところでこそこそするしか出来ないですし、なんか普通ありえないところから連絡が来たりするとビビッて翌日遅刻したりして、社長への言い訳が「○○○からなんか夜電話かかってきて寝れなくて・・・
んで俺多分つかまるかもしれないっす」
って言って余計怒られるわけですw

そのあと防災に対しての意見は凄くスムーズに通るようになりました。
2011年3月17日 6:49
kurichaさんの質問に答えます。
スイスでみんなが見ているテレビ番組の要約がインタネットで見れた、それがソース。
ドイツ語。キリル語とかでない。翻訳は私。かいつまんだ。
ほとんどの人がこのテレビ見ている。

http://www.tagesschau.sf.tv/Nachrichten/Archiv/2011/03/16/International/Katastrophe-in-Japan/Nuklear-Experte-Es-geht-weiter-bergab?WT.zugang=front_top
コメントへの返答
2011年9月1日 21:00
ありがとうございます。
2011年3月17日 6:53
つけたし。先のオバマの話もこのテレビ番組の要約サイトから。
http://www.tagesschau.sf.tv/Nachrichten/Archiv/2011/03/16/International/Katastrophe-in-Japan/News-Ticker-zu-Japan-Abklingbecken-ohne-Wasser

まあ日本で言えばNHKにあたるようなみんなが見る番組です。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:00
クリーチャーはどこまで逃げ続けるのかな・・・
2011年3月17日 6:56
日本政府があまりにも対応がまずいと、後でアメリカさんからも起こられるかもしれんね。
アメリカさんも危惧しているんでしょう。なにせ、こういう風に太平洋から放射雲がやってくる可能性あるんで。
http://uploda.in/img/data/img1829.jpg
コメントへの返答
2011年9月1日 21:01
せめて、彼も自分がしたことに対して一言すまんかったって言えばいいのに。
2011年3月17日 7:00
MOXについて、誰も触れようとしませんが、逆にそれが気になります。
コメントへの返答
2011年9月1日 20:25
MOX、この当時にはすでにどのメーカーで作られたものでどれくらいの配合比率で出来ているかとか何本装荷しているとか知っていたかもしれませんね。
溶融率も出してましたし。
2011年3月17日 7:02
おはこんばんちわ

記事を出して、こういう意見もありますよ
って言うなら良いノですけれど、
記事を出して、こっちの方が正しいんじゃない?って疑問を煽るノならば
信じる方を信じたらイイじゃないですか。

情報は良いも悪いも有効です。判断基準が増えますから。
それが出ているのはすばらしい。

だけれども、それをだしにして、
こっちが悪いとかこっちがイイとか、
疑問とか、疑っているとか、情報の信憑性はとかどうのこうの・・・etc

いちいち、個人の押しつけを前面に出さないほうがよいとおもうのだけれど。
個人の押しつけを出されても自信で判断出来る人は良いけれど、
それで不安になって判断能力が鈍る人だっているのだから。

上の方の記事、2chみたいなやりとりは見るに堪えない。

自信のこの書き込みも趣旨が違いますが・・・。
すいません。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:02
なんかコメントを読んでいて、
胸が熱くなったり、
腹が立ったり
大忙しですが、頑張ります。
相変わらず首は痛いです。
2011年3月17日 7:06
Kurichaさん、ドイツ在住のものです。

今、こちらで問題になっている東海第2の削除されてしまった記事を私は見ていないので、その件に関しては何も言えないのですが、こちらに登録した3月12日か13日からずっとこちらをのぞいていて、ドイツのニュースで見聞きしていることと大きく異なる事を山さんが言っていると感じたことはありません。

もちろん山さんのシュミレーションは常に最悪の場合を想定してのものなので、「大げさな」と感じる人、あるいはそう感じることもあるとは思いますが、それは山さんご自身が「これは最悪の場合を想定しての~」とここにいらっしゃる皆さんに常におっしゃっていることなので、それをどうどらえるかは各自の問題だと思っています。

実際、ドイツ人は福島原発の今後を心配しています。地震が起きたその日にすぐ義理の父に「福島の原発が気がかりだ。」と言われました。それがきっかけで私も原発や福島の原発の状態について調べるようになったのです。

私の子どもも今日小学校で福島の原発の不安定な状態がおさまるようにみんなでお祈りをささげたと言っていました。

福島の原発で何が起きたのか、今はどんな状態なのか、これからどうなるのか、それらについて私にはっきり答えられることはありません。
ただ、分かるのは今現在も本当に危ない状態であるということだけです。

山さんが人々の不安をあおっているようには私には感じられません。原発というものがどんなものであるのか、どんな危険な事が起こりうるのか、私達はきちんと知っておいた方がいいと思います。

コメントへの返答
2011年9月1日 21:32
はなはなさんへ。
おひさしぶりです。お元気ですか?
相変わらず、日本という国は国民に事実を伝えようとしません。
こうしている間にも、どれだけの方々がと思うと悲しいものです。
2011年3月17日 7:25
ごめんなさい、全然関係ない話で。

アヌルスさん、ドイツ在住の私よりドイツ語がずっとお上手!ドイツ語、教えてほしいくらいです。

コメントへの返答
2011年9月1日 21:33
いえいえ構いませんよ。
2011年3月17日 7:33
煽りだ、ナンだって言ってる人間はさー
自分のブログで書きゃ良い事なんじゃねーの?

ワザワザココにID作ってまで文句垂れる目的は何だ?

アメリカ・スイス・フランス・ドイツ&IAEAひっくるめて日本政府と言ってる事が違うのがオレにゃ疑問だな。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:34
お久しぶりです。
でも2チャンネルっていう場所でも散々かかれてますw
彼らにはそれがお似合いというか。

それはさておき、あの時の状況でそこに着眼したのはさすがです。
2011年3月17日 7:50
私の見方が間違ってのかもしれませんが風向きのデータですが北北西からの風なら240では無くて340だと思うんですが違いますでしょうか。
間違ってたらすみません。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:35
当時の情報はジムちゃんにお願いしていて自分関与してなくてすいません。
2011年3月17日 8:16
もし被爆した症状がでたらもう逃げない方がいいのでしょうか?
どなたかお願いします
コメントへの返答
2011年9月1日 21:36
大丈夫、まだ症状は出ていないと思います。
今からでも記事に書いたとおりまた、他でも言われていることを実践していけば効果はあると思います。
水については学術的なことはないですが、自分が凄く汗をかきやすくなったことから効果があると思います。
2011年3月17日 8:21
埼玉県和光市にある理化学研究所で測定されたモニタリングポストの結果です。
http://www.riken.go.jp/r-world/topics/110314/monitoring.html
コメントへの返答
2011年9月1日 21:37
今になって測定が誤っていたとか言い訳していますが・・・
この数値はどうなんでしょうか・・・
そうであればどれほど良いか・・・
2011年3月17日 8:37
私の個人的見解。パニック起こさないでください。あくまでも個人の見解だから。

もうメルトダウンが起きている。それなりに放射性物質を含んだ空気が存在している。チェルノブイリの段階に移行しつつあるだろうか。

写真福島第一原発の惨状
ttp://sankei.jp.msn.com/images/news/110316/dst11031612040039-p1.jpg
ttp://globalvoicesonline.org/wp-content/uploads/2011/03/Damage-at-Fukushima-power-station-375x280.jpg

チェルノブイリ原発事故(うっすら雲似てます。これ放射雲・・・
ttp://www.s-yamaga.jp/kankyo/chernobyl-01.jpg

さて、今何よりも重要なのが風向き。これで内陸汚染の程度が決まる。どうしてかは次の先生の説明。http://takedanet.com/2011/03/post_cd3c.html

さて、チェルノブイリとはもちろん違うところもあるが、たとえば燃料の熱さの程度とか。
でも、放射雲による汚染というところが似ている。

先の先生の説明を理解してみよう。
はじめにチェルノブイリの汚染地域の復習。まず地図をながめる。
http://takedanet.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/03/16/threemile_map.gif
>風に乗って一筋になって流れますから遠くに離れても汚染は強いままにであまり弱くなりません。
>また、所々に黒いところ(汚染の強いところ)があるのは、雨が降ると雲の中に含まれている放射能を持つ物質が落ちてくるとか、気流の関係などがあります。
>でも第1には風の向きであることがよくわかると思います。

さて、このタイプの事故で悲劇的なのは、放射雲が通ったところで雨や雪があると放射性物質が濃い濃度でいわば固まって落ちてくること。それがやばい。

結論
風向き、これがいかに重要であるかがわかる。西から東に神風が吹き続けことを祈ろう。不幸の中の幸い要因。
最悪のパターンは、内陸向けに風が吹き、かつ降水を伴って放射能汚染が土壌に入る形で落ちてくること。大凶のシナリオ。
天皇陛下、祈ってください。神風吹きつづけるように。私は信じます。キリスト教徒ですが。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:41
風向きは非常に重要ですよね。
しかしながら・・・
最悪な事にあの震災以降気象がおかしくて、
浜岡のパターンでそれまで出してきたモデルが意味をなくしました。
新しくデータを取らないといけないです・・・
来るべき東海地震の為に。
ちなみに、浜岡は停止していますが、炉心に燃料がある限り、意味はないです。
浜岡は福島とは違い、一次冷却水完全喪失事故、一時冷却系等配管大規模破断事故に発展すると見ているからです。
2011年3月17日 8:56
再びコメントさせていただきます。
貴重な情報に感謝いたします。

しかし、データの公表をしたくない理由がわかりません。

>尚、先のデータは絶対に公表しないこと。
とのことですが・・・何か公表を他の読者にも禁じている理由を、どうかお教えください。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:39
これは、再拡散狙いです。
よく消すと増えて拡散するといいますから、そっちのほうが効果あるかなって思いました。

だから、あえて記事で「消すから」と予告しました。
魚拓を取らせる為です。
2011年3月17日 8:57
別の論文になるが、先の先生の説明の中で次のようなものがあった。
>「炉芯溶融」メルトダウン が危険なのは、核分裂反応が起こっている時に限られます。もし核分裂反応が起こっていなければ、炉心が溶融していても別にどうということはありません。
>まず第1に重要なのは、福島の原子力発電所が「核分裂反応」が止まっているかどうかということです。もし核分裂反応が止まっていなければ極めて危険で、避難する地域も20キロとか10キロというのではなく、福島県全体というような範囲です。
>事態が深刻なだけに、センセーショナルな表現は控えるべきです.それより炉内の温度、圧力、漏れた放射性物質の量などのデータが欲しいのです
>私も原子力の専門家ですが、データが無ければ判断が難しいのです.単にマスコミ的に炉心溶融などと言わずに、冷静にデータを出してもらい、それで安全性や危険の回避を考えたいと思います。

私の感想。まったく同感。つまりメルトダウンしても核分裂反応がなければ悲観しなくてよいが、その辺今起きている原子炉の実態がわからないのでどんなっているんかな。まさにデータ不足。それがいやです。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:55
この当時僕らはミサイルで原子炉をふっ飛ばせと唱えていました。いや唱えていただけですが・・
そうすれば、燃料は飛び散り、臨界を起こせなくなります。
そしたらしめたものです。
これが実行できたら、あんなに多くの人が苦しまなくてすんだのに・・・
2011年3月17日 9:11
またまた別の論文。三つの爆発をしっかりと区別して理解することが、パニックをおさえるのに役に立つ。一概に爆発といってもまったく異なる三つの爆発を区別しよう。

>1) 水素爆発: 露出した燃料に水が接触して水素を発生し、炉の外にでて酸素と結合して爆発する(化学反応)、
2) 水蒸気爆発:高温の物体に水が接して急速に水蒸気になり、その体積膨張で爆発する(物理的爆発)、
3) 核爆発  :燃料が溶けて固まり臨界状態に達して原爆のようなことになる、

水素爆発はすでに福島第一の1号炉で起こっている.水素爆発すると建屋が吹き飛ぶので、周辺の人はビックリするし、若干の放射線が漏れる可能性がある。
水蒸気爆発は炉の内部で起こる可能性が高いので、水素爆発よりやや危険側にある。
核爆発は原爆と同じだから、付近の人は大量に被爆するだろう.

>このようなことを判断するときには「炉が溶融していることを政府が認めたか」などではなく、科学的な判断が可能なデータを直ちに公表することだ。
>東電は、炉が使えなくなる危険を冒してホウ素を投入しているのだから、なぜホウ素を投入するかを保安院に報告して了解を取っているはずだ.
もしその了解が「核爆発を止めるため」というなら、それを真っ先に国民に知らせなければならない。そして国民は広範囲に避難をする必要がある。

私の感想。まったくその通り。なんかマスコミの馬鹿質問はもうこりごり。政府と東電は科学的な判断が可能なデータを直ちに全面的に公表せよ。炉が溶融 メルトダウンしていても、核反応がとまっていればいいのだから。その確証さえあれば安心して眠れるのだから。どうしてその肝心なところ、一番大切なところが不明か。何でホウ素入れてるんだよ。そこが知りたいんだよ。というのは、ホウ素を加えるということはウランの核分裂を止めるためのものだから、まだ核分裂している可能性が大ということか。これすごいことだよ。もっと公表しろよ。
http://takedanet.com/2011/03/post_c209.html
コメントへの返答
2011年9月1日 22:03
具体的に説明をすると、自分も間違っている部分があるかも・・・ですが、

まずは
水素爆発:燃料被服、燃料集合体を生成している容器そのものが燃料の崩壊熱により水分と化学反応、酸化ジルコニウムと水素に分離します。
そしておびただしい放射線により化学結合が取れ、一部の冷却水は水素と酸素に分かれます。
しかしこの時点では酸素の量が圧倒的に少なく、十分な爆発は引き起こせません。
その後、何らかの形で冷却水推移が低下すいると、様々なところでキャビティーションが発生して、僅かな隙間から水素が漏れ出したり、亀裂そのものから漏れたり、又は配管内に酸素が入ってきたりして化学反応を起こします。

水蒸気爆発は同じです。
高温の物体に水が接して急速に水蒸気になり、その体積膨張で爆発する、
戦艦やまとも最終的にはボイラー室で水蒸気爆発で真っ二つだったとか・・・

核爆発は、燃料が溶け出すことによって一箇所に集まり、密度があがって超臨界を引き起こすと・・・

いずれにしても、核爆発よりも水蒸気爆発のほうが後々への放射線の被害は大きくなるわけで・・・
そしてうだうだしてたらそうなってしまったわけです…
2011年3月17日 9:13
ゆのかわさん、ご質問に関する私の個人的意見です。
山さんが公表しないようにと言っているのは、山さんのことを信頼している人たちにとっては貴重なデータが、山さんのことを知らない人たちにとっては怪しいデータになり、それをやっている山さん自身も怪しい人というふうにうつってしまうからではないでしょうか。 
コメントへの返答
2011年9月1日 21:42
実は・・・
再拡散でどんどん広めて欲しかっただけです。
ただ、悪意ある広め方になってしまったのは自分の浅はかなところでした・・・
2011年3月17日 9:14
今一瞬だけ東京振り切れたんやけどなにか情報ありますか?

http://park18.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
コメントへの返答
2011年9月1日 22:04
これについてはないです。
2011年3月17日 9:25
別の論文。
>原子炉内の放射性物質が漏洩するのを防ぐことができなくなった。だから、周辺の放射線は上昇を続けるだろう.
>ただ、これまでのように発電所側が必死になって「絶対に放射線を漏らさない」という切迫した状態では無く、「すでに漏れを止めることはできない」ということになり、判断は正常になるだろう.
>その結果、放射線漏れは「かなり酷いが、破滅的ではない」という状態になったと私は考えている.
>核反応は抑制できる状態になり、後は崩壊を待つことになる.
>いずれにしても、「通常の放射線漏れの酷い状態」になったので、国民は対応をとりやすくなった。
>私は本日(3月15日)大阪から東京へ向かう.大丈夫だからだ

私の感想。ふーん、この先生はそれなりに安心しているらしい。つまり、破滅的でない、と考えているらしい。私はどうしても政府や東電の説明にしっくりこない。もっとデータ公表し、外国の原子力専門家複数が分析しつつ、対策とってほしい。そうでないと、客観性がないだろ。核反応は抑制できる状態になった、というそういう安心感が私にはまだない。本当に抑制してるのなら、なんでしょっちゅう炎出たり、消えたり、もう制御しているように見えないんだがなあ。
安心を感じている専門家の方、安心できないで不眠になる哀れな私に安心できる説明をしてくださればと願っていますよ。
http://takedanet.com/2011/03/post_a1c1-1.html
コメントへの返答
2011年9月1日 22:05
それにしても、こんな程度が学者ですからね・・・
呆れたものです。
特に、武田教授には・・・
2011年3月17日 9:32
私はいま、テレビをみることができません。
もしメディアなどで新情報がありましたら、
できるかぎり早い書き込みをお願いします!
コメントへの返答
2011年9月1日 21:44
当時は記事としてあげていたような気がします。
2011年3月17日 9:49
彼女を残して西に行けない。山さんの気持ちを受け取ったけれど。
今日の夜になるな、休んだから家で一人する事ない。
凄く、怖いけど待つ。(腹くくった。)

山さん、手伝える事あったら言って。

皆さん、夜までは平気って言って。ww
コメントへの返答
2011年9月1日 20:30
うちもね、彼女には万一の時(東海地震)は絶対に来るなって言っています。
それにそもそも万一の際はそれが起こる前に察知して行動してるから心配するな、
電話はしないように(無駄に回線を埋めないように)伝えてあります。
多分、万一の時は逃げれないでしょう。

男はそれでいいと思いますw
2011年3月17日 9:59
「16日23:30に東海村で0.2mSv/hを実測値で観測された」という主旨の記事
(風呂から上がったらすぐ消すとのことで実際もう消してありますがご覧になった方も大勢いらっしゃると思いますが)
を見て僕自身ぞっとしたのですが
今茨城県内の放射線量推移を見て当時の値を確認する限りでは
これは明らかな誤報だったのではないかと思います

「実測値」は「実際に測定された値」であり
「計算値」や「理論値」などの「計算から得られた"架空"の値」とは違います
疲れで書き間違えたのだと思いたいですが
以前の放射能雲予測のアニメーションを載せているドイツ語のサイトを紹介した記事でも
それを見る上で必要な最低限の情報を併記するなどの配慮が足りなかったように思っています
(特に単位や計算条件)

計算や分析にお忙しいというのは重々承知しておりますが
今後は少しでも正確で冷静な表記をお願いしたいと思います
コメントへの返答
2011年9月1日 20:35
僕も、この情報を受け取った時にはその数値の低さに驚きました。
そう、想定は3号の爆発が直撃した場合で考えていましたから。
3号の爆発直前の数値は、得られた情報から算出したら
(うちは大まかでしかしていない。友人のうち2人はそれ専門だから具体的にしてくれた)
恐ろしくて今でも口にしたくない数値でした。
でも、神風が吹いて本当によかった。
これからも公表されないでしょう。
そういう値ですから。
ここでコメントしただれかに、うっかり言ってしまった記憶があります。
尾びれ背びれ付かずに出てくるといいのですが。
2011年3月17日 10:15
真実は事後に何れ明らかになります。逃げれる人は逃げればいい。
逃げないのもまた決断。
津波と一緒です。大津波と見るか?、潮位の変動と見るか?
一年間で考えると、津波は微々たる物でした。今は逆、潮位が何年にも渡って増す可能性がある。
50センチの津波が一年続いたら・・・・って考える必要がある。
逃げれない人はリスクマネジメントの元に最善を尽くすべき。
その判断は個人で為されるものである。
政府の発表を信じてくれる人がより多いほど、自由が増します。
私は政府の発表を鵜呑みにする人がより多いことを望みます。

そして煽りだの、賠償だのいう人は、まず北茨城、南福島に支援に行って下さい。
30キロ圏外はきっと安全です!!!!きっとね!
できれば炉への放水もお願いしたい。ちょっと離れれば直ちに影響はないそうです(笑)
大津波警報は煽りで、後出しでたまたま当たったのですが気象庁も訴えて下さい。
日本海側にも津波注意報を出しましたが、煽りでしたね?
緊急地震速報にも幾度となくだまされました。是非訴えましょう(笑)

少なくとも逃げない決心の元で、ギリギリのリスクマネジメントを試みる人達の邪魔をしないで欲しい。
ましてや、命を掛けて、数字を出している人達を訴える名の、賠償なの言うのはただの言論封殺。
逃げるのも勇気、逃げないのも勇気。

山さんのご発言が仮に煽りであっても構いません。
今必要なのは多面的データ。大本営発表など不要。
どんな書込みでも可能性を否定するのは現時点で自殺行為。
枝野官房は、あくまで弁護士。見事なくらい防御的論法を使い、その上で、事実をぼかしています。
「示唆した」とか言って逃げれるように!!彼の言葉の端々を冷静に聞くと、本当に危機です。
が会見では見事に、危機のレベルが分からない(笑)

学者は多かれすくなかれ下記を指摘しています。
1)まずデータがありません。量も、種類も、時間も、永続性も。
2)チェルノブイリと報道の仕方が同じです。
3)「放射能」は見えませんし、放射線量は累積でしか話せません。(そもそもSVが合成値)
4)そもそも3号炉のプルトはどうなった?????

一般市民にとってはもう、内部被爆をどう防ぎ、影響を抑えるかという次のステップです。
それが全てです。空気、水、花粉、その危険度のリスクが、気をつけるものなのか、
徹底するものなのか。その判断に対する貴重な数字です。
外部被爆量などは、防護服を着た全面マスク着用の人に関する言葉。
数値が正しかろうと間違っていようと、距離が半分になれば、放射線量は4倍。

はっきり言いましょう、結果的には恐らく福島第一には
「持続型小型核爆弾が投下」と同じ効果が生じています。
核爆発がないじゃないか?意味がない。
核分裂生成物の安定供給に、チェルノブイリと何の違いがあるのか。

分かりやすくお酒に直しましょう。
違いがあるのはそのブレンド量。いわば、今提示されているのは毒物カクテルのレシピです。
アルコール濃度だけで、その酔い方が分かりますか??今の報道では
「アルコールはかけつけ一気100CCで健康に被害がありませんよ!!!!急性アルコール中毒は起こしません!」
「実は世界的には250CCLまで人間いけるみたいですね!!」「へぇー」
「じゃあ、ビール(3%)3Lなら一晩に空けれますね。限界は7.5L・・・と」
「ビールコップ2杯で騒いでいる人は馬鹿ですね!!!、安心ですね!!」
これが今の報道です。訳がわからない。日本酒だったら、二日酔いが来るかもしれません。
アルコールもメタノールかエタノールかわからない。
今の報道は子供から老人まで、どの人がどの程度が限度か分かりますか。

結局は安定的にプルトニウム他入り放射性物質入り水蒸気やちりが出ているのです。
現場は季節風(西風)が止まる前に何とか止めないといけません。

急性障害≒「原爆症」と「健康被害」これを一緒にするな。
水俣病は健康被害でしょ?住み続けて、取り続けたからなったのでしょう?
急性メチル水銀中毒が水俣病でしたか?ちがうでしょ?
放射性物質によるいわば、慢性中毒被害を防ぐ為の対応はやはり必要なのです。
でも、冷静に!冷静に!ヒントは既に下さっている。
今はパニックではなく、一つずつの対応を積み重ねる時です。
皆様知恵をお貸し下さい。

長文申し訳ない、けれど、山さん頑張れ!!!!
コメントへの返答
2011年9月1日 21:05
お久しぶりの返信をお許しください。
今一人ひとりに返信をと思ってやっています。
それにしても・・・
凄く分かりやすいです。
ありがたいです。

分かる人にはわかるんですよね。
これから、もっと多くが明らかになることでしょう。
その時に絶望しないように今からでも気をつけていきたいものです。
2011年3月17日 10:18
kuroyokoshimaさん
大丈夫、風が味方してくれている
風向きデ-タに書いてあるじゃない
落ち着いて彼女が帰ってきたら冷静に避難行動できるようにしておけば大丈夫でしょ
心理的には誰かの言葉が安心をもたらすが現実にはデータが重要
でも、女性は心理的な安心を男より遥かに求める傾向が強いのであなたが彼女に安心を与えてあげながら無事に避難してください


コメントへの返答
2011年9月1日 22:14
ありがとうございます。

男はどっしり、女に安心を与えれるとカッコイイですよね。
僕もそうなりたいものです。
2011年3月17日 10:34
もう遅いけれど、福島原発が地震に弱いということは、共産党がすでに指摘していたらしい。共産党もこれはグッドジョブだった。でももう遅い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
福島原発はチリ級津波が発生した際には機器冷却海水の取水が出来なくなることが、すでに明らかになっている。これは原子炉が停止されても炉心に蓄積された核分裂生成物質による崩壊熱を除去する必要があり、この機器冷却系が働かなければ、最悪の場合、冷却材喪失による苛酷事故に至る危険がある。そのため私たちは、その対策を講じるように求めてきたが、東電はこれを拒否してきた。
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html

なんか涙目になります。
コメントへの返答
2011年9月1日 22:17
うちも、以前はこういったことは一切受け入れてもらえませんでした。
一応なんどか記事にはしてきたのですが、
ブログでは反応なし、周りからは変人扱い。
いざという時には、周りの人は助けられないだろうな、と覚悟しました。

今もまた、浜岡は安心と思っている人が多いし、東海地震の規模を過小評価している人たちだらけなので、僕は僕を信じた姉貴夫婦しか救えないでしょう。
もっとも、本震をくらったら・・・
それも叶わなさそうです。
2011年3月17日 10:38
vvcさん

ありがとう!!!!!
分かっているつもりの事を言ってもらえる安心感。T T
アマゾンさん見ると、自分に喝が入る!!!!
コメントへの返答
2011年9月1日 22:18
コメになかなか目を通せなくてすいません。
大丈夫。
それに今からでも排出は間に合います。
2011年3月17日 10:38
いつもご苦労様です
家族と大喧嘩になってさまい、目張りも避難もできない北海道民です
山さんはお忙しいと思うので、同じ北海道民の方がいらっしゃれば、一緒に情報交換しませんか?
私は気象に疎いので、19日以降の風向きや、春一番など不安がつきません
北海道の中で安全なのはどこか、逃げられない場合の対策など、誰かと一緒に考えたいです
色々なブログを見ても、基本的に関東のことしか書いていないので…
北海道には東北から避難されてきた方も沢山います、その人たちがまた被害が遭うようなことも避けたいです

本来政府がやるべきことをやっていらっしゃる山さんとメンバー
本当に頑張って下さい
コメントへの返答
2011年9月1日 22:28
北海道は比較的軽微ですむと当時は予測していました。
いまさらですが・・・
大丈夫です。
2011年3月17日 10:42
はじめまして。
有益な情報ありがとうございます。

ここをご覧になっている皆様の書き込み、皆さん不安と恐怖で一杯だと思いますが、
まずは、基本的知識を、最低でもWikiなどで調べてから、
データを確認された方が良いと思います。
それから、観測データなどは Indexさんが挙げておられた理研サイトなども
信用できるのではないでしょうか。その他観測データを出してある場所を皆で提供するのも良いのではないでしょうか。
要は、
1)まず基礎知識(放射線、放射性物質、汚染とは何か、汚染防止と、汚染の場合の対処など)を、
ここでなく震災前から普通に提供されているサイトで調べ、
2)自分と家族の危険被曝基準を決めて、避難を決めたら避難し
3)避難しない場合も出来るだけ被害を抑える工夫をし、
いざとなったら避難できるよう準備(必需品や外出用の支度、避難が一定期間を超える場合の準備など)し

備えあれば憂いなし、の状態になって初めて、
予測データや観測データを注意深く見守る意味が出てくると思います。

それから、アヌルスさん、
「「別の論文になるが、先の先生の説明の中で次のようなものがあった。
>「炉芯溶融」メルトダウン が危険なのは、核分裂反応が起こっている時に限られます。もし核分裂反応が起こっていなければ、炉心が溶融していても別にどうということはありません。」」
素人ですが、これは本当に原子力学の学者の方でしょうか?
核分裂反応自体は、炉をとめて制御棒を入れても少なくなるだけで長期間発生すると思っています。これ以上素人が言うと迷惑ですので、要は「基本情報」は信用できるソースでという事です。

公的発表を鵜呑みにする危険度よりは、ここを鵜呑みにする危険度の方が低いでしょうが、基本知識も無くひとつのソースに頼るのは、危機管理で一番やってはいけない事だと思います。
コメントへの返答
2011年9月1日 22:37
多くの情報は、隠されてしまいました。
それが、この国のやり方だからです。

「炉芯溶融」メルトダウン が危険なのは、核分裂反応が起こっている時に限られます。もし核分裂反応が起こっていなければ、炉心が溶融していても別にどうということはありません。」

んと、核分裂反応が起こっていなければ燃料は溶融しないんですけどね。
但し、溶融した燃料をミサイルか何かでふっ飛ばせば大丈夫ですw
お互いが離れることで必然的に未臨界になりますから。
むしろ、そうしてほしかった・・・
2011年3月17日 10:59
こんな観点からも西に避難するのはいいことじゃないでしょうか?
パニックはダメですが、現時点ではパニックも起きていない
電力の供給不足の地域から電力供給に問題のない60ヘルツ地域への避難は残って節電する以上の貢献度になる
お金を使うことになり経済の活性化に貢献することにもなる
東海地震に備えての訓練、それも形式的な訓練ではなく真剣に取り組んだ貴重な訓練になる

そういう観点からも避難は悪いことではないでしょう
コメントへの返答
2011年9月1日 23:18
これから多くの事がまた明らかになると思いますが、なにも臆することは無いし悲観に打ちひしがれる場合でもないです。
手はあるはずですし、大丈夫です。
それにしても東海のアスペリティー付近での動きが気になります。
まだ様子見ですが・・・
2011年3月17日 11:00
GodHelpsJapanさんへの答え

そこそこの専門家ではある人ですが、わたしは彼の分析の一部を評価しますが、彼を最終的には信用しておりません。彼を引用したのは、説明モデルがわかりやすく説明してあるからです。しかし、彼は時局判断においてまったく間違っています。
スイス工科大学のPrasser 教授の憂慮に満ちた危機的状況判断、チェルノブイリを彷彿とさせるきわめて危機的状態というのが正しいと思っております。

先の論文の書き手の学歴、職歴。http://takedanet.com/2007/06/post_7d91.html
内閣府原子力委員会専門委員、同安全委員会専門委員です。
工学博士ですが、Prasser 教授とは学者としての格がそもそも違います。

スイス工科大学はヨーロッパでも名うての大学であり、Prasser 教授は、原子核エネルギーの専門家です。彼の発言のほうが現在の事態を適格に捉えていると判断します。

私は一つの資料に依拠して何かを判断しません。複数の異なる見解があり、そこそこの論理がある場合には、両方を見比べて判断します。


コメントへの返答
2011年9月1日 23:19
ありがとうございます。
極論で分かりやすい例えだとおもいます。
ちょっと極論過ぎていたかな、とも・・・

うちも一つの資料だけではなく、いくつかからの情報源があったのでよかったです。
2011年3月17日 11:09
一言
火消しにかかってる人たちは結局は専門家?の出してきたデータを元に批判をしている
だが、専門家といってるだけで実際にはどうやって判断をしたのかと問いたい。
それは逆に言えば未来チームにも同じようにひっかかる問題。
言論封鎖の世の中でどこまで誰がどう出した資料意見をどう吟味するか・・・
最終的には自分がどう信じるかでしょ?煽りにきてるのはどっちやら・・・
コメントへの返答
2011年9月1日 23:20
全くその通りだと思います。
2011年3月17日 11:10
情報交換の話を見ましたので、図々しくもお願いがあります。屋内で過ごすのに気を付けること、どうしても外出が必要な時に、衣服を屋外で脱いでビニールに入れる、シャワーを浴びる、うがい手洗い以外ですべきこと等ありましたら教えてください。本来なら自分で調べるべきですが、今は携帯しかありません。情報頂けると幸いです。場所は伊豆になります。何卒宜しくお願いします。
コメントへの返答
2011年9月1日 23:22
返信が今更ですいません。
伊豆は行くにはいきました。
ですから、新しい記事で上げた対策そして他でも言われているようなことを実行願いします。
2011年3月17日 11:13
チョコバナナさんすげえ♪
わかりやすいだろう喩え。

さて、
残れる可能性も低くないから…
仕事してくるか─(;谷)
コメントへの返答
2011年9月1日 23:23
チョコさんの説明は自分も!!でした。
わかりやすかったです。
こういう風にかければいいなと思いつつ、相変わらず文章力は低いです・・・汗
2011年3月17日 11:29
アヌルスさま、お返事ありがとうございます。
以下有用情報ではないので、他の方はスキップして下さって結構です。
私の
「公的発表を鵜呑みにする危険度よりは、ここを鵜呑みにする危険度の方が低いでしょうが、基本知識も無くひとつのソースに頼るのは、危機管理で一番やってはいけない事だと思います。」
は、アヌルスさまの判断姿勢に関しての事ではなく、むしろアヌルス様は複数の情報ソースをあたっていらっしゃると思います。

先ほどのコメントは、不安から、ここの情報のみが頼りになってしまっていて、
山ちゃん様に判断を委ねてしまいたくなっている(かもしれない)人に対してです。
放射能汚染、恐ろしいですが、
当たり前ですがどのように人体が汚染されるのか、
どの程度でどういう人に(子供、妊婦、成人)にどのような影響が出るのか、
防御の方法は、といった事を頭に入れておかないと、
さらに状況が悪化した際にはいろんな所から混乱したデータが上がってくるでしょうし、
そんな中、山ちゃん様が個別にどうこう言えるはずもなく、
風向きの良い今のうちに、最前の努力をして備えよ!と言いたいのです。
山ちゃん様の献身と勇気には頭が下がる思いですし、
お題目以外の有用情報を次回はポストしたいと思います。

コメントへの返答
2011年9月1日 23:25
うちはただただしっていることを書き綴っただけですし、友人達の力が無ければなんも出来ませんでした。
自分としては友人にお礼を言いたいです。
ていうか言いましたw
そしたら、なんかあったの??って言われました。
そんな関係です。
お互い「してあげる」なんて意識は毛頭ないですし・・・
2011年3月17日 11:39
数値が大きかったのは、放射性物質事の係数をグレイ値に掛けてだしたシーベルト値だったからなのかな・・?

ここのサイトは最悪の事態を想定したもので、仮に水蒸気爆発が起きてなかったら、みんなが参考にしてる数値で間違いないとか。

私は素人なので検討ちがいの可能性だいですので、あてにはなりませんが。
コメントへの返答
2011年9月1日 22:33
数値は今はもうだれしもが分かっていると思うのでいいとして、
問題はこれから動行動するか、です。
とにかく内部被曝を抑え、排出を促すしか。
2011年3月17日 11:40
shin@shinsさん
基本は触れない、持ち込まないです。

”射性物質のある場所を出歩く場合、汚染を防止するための注意事項”
・外に出るときは、
★外側は通気性が少なく滑らかで、なるべく洗濯可能なものを着る。(使い捨ての雨合羽などでもいい)
★帽子などを被り髪が出ないようにする。
★首も布などで覆う。
★手袋はしてもしなくてもいい。するなら、使い捨てのポリ手袋がいい。
★マスクをするか口を濡れたタオルで覆う。マスクも外側を濡らしたほうがいい。(放射性物質の粒子は細かいので通常のマスクでは全部は防ぎきれない)
★屋外に出ている時間をなるべく短くする。

・外出から帰ったら、
★外側の衣類を脱ぎ、露出していた手や顔を良く洗う。髪の毛が出ていたのだったら、シャンプーする。
★外側の衣類の処理をする。
洗濯できるものはする。(帽子、マフラー、タオルも)
洗濯できないかしたくないもの(靴やコート、帽子など)はコロコロ(粘着テープのゴミ取り)でよくコロコロする。
使い捨ての雨合羽、手袋、マスク、コロコロの紙などはビニール袋に入れ、通常のゴミの処理をする。(放射性物質は微量なので普通のゴミで問題ない。)
コメントへの返答
2011年9月1日 22:35
ありがとうございます。
その通りです。
でも残念ながら政府は本格的拡散を目指しているようです。
車の持ち出し・・・
東電が買い取って賠償しろよ!
って思います。
勿論全て新車と同じ価格で。
2011年3月17日 11:53
みなさん、冷静に考えましょう。

ここは山さんが個人的な考えを延べられているブログです。
当然、受け止め方は人それぞれだと思います。
しかし、懐疑的なコメントや煽りは見ているだけで不快になりますね。


煽ったり、けなしたり、ましてや「マッチポンプ」と受け取られても仕方ない様な「作為的」なコメント

は不要です。

最悪の状況を、正論と言わんばかりに書き並べ、最後は火消しですか?

山さんの実績をみて集まった人達は、そんな古くさい手法には騙されません。


山さんを信じている皆さん。

山さん以外の発言は無視しましょう。

コメントへの返答
2011年9月1日 21:19
お久しぶりです。
最近見かけませんが、
お元気ですか?
またコメントとかくださいw
今頑張ってみんから全コメ返信計画を実行しています。
なんか胸が熱くなります。
2011年3月17日 11:57
shin@shinsさん
以前に拾ったコピペ一部改訂です。参考にするかどうかも自己判断で願います。


【閉じこもるとき-1】
閉じこもる時、まずは水。放射能が到達する前にあるだけの容器に貯めましょう。
一度でも外の空気に触れた水は完全ではなくとも活性炭や中空糸膜を使った浄水器で濾過を。

【閉じこもるとき-2】
閉じこもる際、窓を厳重に目張りする。ラップで窓を覆いガムテープで隙間なく張る。その部屋での

火の使用は禁止。閉じこもる部屋と出入り口との間に密閉された場所を用意。ここで塵を落とす。

そして建物全体を「立ち入り禁止」に。

*目張りにはラップ以外に梱包用のポリエチレンシートなども。


【閉じこもるとき-3】
閉じこもる際、窓の目張りの他に換気扇も忘れず。車で逃げる際はエアコンの吸気システムにも注意。

放射能被害は場合により「窓を閉めて屋内にこもる」とあります。十分な判断を。

*エアコンのダクトも。

【外出-1】
雨がふったら絶対に触れない。原発事故後の放射能雲の雨は非常に危険、特に降り始めは高濃度。

事故発生後10日間の雨は注意を。雨が降っていなくても外出には避けること。

晴れでも雨でもポリエチレン製レインコートとポリ手袋、防塵マスク、ゴーグルを。

【外出-2】
外出した際、使用したコートなどは捨てること。靴は外出するときポリ袋で二重に包み輪ゴムで止める。


【放射能の塵】
被ばくを防ぐため放射能を含んだ塵を取り除く。電気が通っていればこまめに掃除機で。

ただし排気でかえって空気中に拡散する可能性も。こまめに拭き掃除も可能。使用したぞうきんは破棄。

*飛んでくる放射能の塵の大きさは3μm(1000分の3mm)以下。


【放射能対策グッズ】
水と食料などはもちろんですが、その他を参考にしてください。

◯絆創膏(傷口から入るので)、◯帽子など頭を覆うもの(髪の毛に付着するので)、

◯防塵マスク(できれば隙間のないもので3μm以下の塵を通さないもの)、

◯レインコート(フード付、衣服に付着するので)、◯ポリ手袋(汚染を防ぐため)

◯ゴミ袋(汚染物を入れる、避難地を放射能で汚さないよう)、◯靴が入るポリ袋(靴を汚染から防ぐ)、

◯ガムテープ・食品ラップ、またはポリエチレンシート(窓や換気口の密閉に)

◯ペット用トイレの砂、大きめのポリ袋(閉じこもり・トイレ用) 

◯地図、◯できたら放射能探知機か警報器。

*防じんマスクがなければ、ぬらしたハンカチで。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:18
ありがとうございます。
このコメントも、多くの人の役に立ったと思います。
それは僕ではなく、ぽじーさんの功績だと思います。
2011年3月17日 18:15
埼玉から関西に避難中です。

アルヌスさんのリンクしてる中部大学の先生のHPは私もみてました。

とりあえず現状一定量の放射能が福島から流れ続けているのは
確かなんでしょうが、実際東京近辺でこうした私のような避難が
高い確率で必要な危機レベルなのかな、、、と思っています。
長期的にみればもちろん子供の健康的によくない、ということは理解できます。

責めるとかではないのですが、私は最悪を示唆する連日の記事と
今日何かあるかもという緊急の警告記事の時
当初屋内で厳重に目張りなどしてやりすごすつもりでした。
それでコメントで室内退避するつもりだと書いた時、
山さんに直接、逃げるべき、これは序章にすぎないからと意見され
始発の電車で避難してきました。
始発にしたのは単に事が発生した時に、地震などで
電車がとまったら逃げれなくなったら大変だと思ったからですが。
”最悪”の大爆発が起こったらとにかく速やかに離れないと
大変なことになるという示唆を強く受けていたのは事実です。
妹を”救えない”という書き方も、この指示通りに動かなければ
救われないという印象は素人の読者にはどうしても与えますよね?
でも、後日、そんな大げさに考えなくてもいいとか中和する
言い方をされると、???ともなります。

それで今後なんですが、実際、その”最悪”の場合、
即刻東京を離れるようなケースなんでしょうか?
直接の屋外での被爆は避けつつ、1週間以内に移動してても
ほとんどは問題ない、のではないでしょうか?

現在20Km圏の方が一ヶ月そこに留まると、白血病になるリスクがかなり
高くなるレベルの汚染状況だとアルヌスさんのリンク先の先生は言ってます。
今最悪の爆発が福島で起こって、東京が福島の20Km圏と同じ状況に
なるにも若干時間の猶予があり、そこから退避を考えても、数日~1週間の
余裕は本来もつことができるんじゃないかと個人的に思うのですが
これは現実的、ではないんでしょうか?

交通事故に遭いたくなければ、100%避けたければ家から一歩も
でないことだ、というのがリスクマネジメントというのなら少し違うと思うのですが、
”現実的な”リスクマネジメントとは何か、少々混乱しています。

選ぶのも信じるのも自分と言われても、どの程度現実的な、緊急性を要する、
アドバイスなのか、、、はある程度議論されてもいいように思います。

コメントへの返答
2011年9月1日 21:16
大切なことは、行動は自分自身で決めることです。
責任を取るのは最終的に本人です。
ですから、参考にすべき情報かどうか、精査しないといけませんし、それを精査する為には知識が要ります。
避難されたことで、今はその恩恵に与っているでしょう?
それとひょっとして僕にメールとか送ってくれた人ですか?なんかメールのアドレスにorzとか書いてあるような?
2011年3月17日 18:32
それとこれはクレームですが、昨夜何か記事を書いて消されたようですね?

私は内容をみていないので、コメント欄で何か大変なことが書かれたらしい、という
不確かな不安しか残りませんでした。

そういう一貫しない、不安だけを煽るようなことは無責任、と受け取られても
仕方ないのでは。。。とも思います。(実際何があったのですか?)


昨夜その前に、政府発表どおりで落ち着いているなら東京は危険ではない、と
山さんが書いてる記事をみて、じゃあ帰ろうかなと思ったんですが
帰っていいんですよね?
コメントへの返答
2011年9月1日 21:11
クレームですか。
それは、向ける矛先が違うような気がします。
今になって読んでいることにクレーム貰ったとしても、荒れまくっている記事を読むのも嫌だし、
荒らした奴らにクレームは向けて欲しいし。
全てに言えることですが、状況は、刻々と変化するんですよ。
それはこれからも。
大切なのは、自己で判断できる力をつけること。
そうなってください。
2011年3月17日 19:05
「政府発表どおりなら─」
なので
山さんに訊く筋合いのものではないと思いますが。

あなたが 政府を
信用するかどうかです。


個人的には
退避できる環境と状況にあったあなたがうらやましい。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:13
大丈夫、まだ間に合います。
内部被曝したとしても、排出を強化すれば、たとえ発症したとしても、対策をしなかった場合と比べれば格段の差が出るはずです。
それは新しく記載していますから。
2011年3月17日 19:09
帰るか帰らないかは御自分で判断する事ですよ。
コメントへの返答
2011年9月1日 21:14
うちもコメまで全部読みきれなくて・・・
いや、嫌がらせが酷くて情報を出すのも嫌になっていました。
結局うちも、弱い人間です。
でも弱いながらにも頑張ろうと思います。
2011年3月17日 20:05
mmcatさん

よろしければ削除された内容を貴方のメッセージへ送りましょうか?
コメントへの返答
2011年9月1日 21:07
なるべく感情的にならんように心がけているけど、お前がした行為はやっぱ許せんわ。
2011年3月17日 21:34
>mmcatさん

今は関西にいらっしゃるとのこと。
私の関西の知り合いに聞いても関西では福島原発の件は対岸の火事のような雰囲気らしいです。
だから、避難は大袈裟だったのでは、と思う気持ちはお察しできます。

関東では、実測値もじわりじわりと上がり、
「原発?なにそれ?」みたいな反応だった人達にも
「原発ヤバイ」という不安な空気が現れています。

先日の時点で
「最悪のシナリオでも生き残る為に避難する」
という行動は意味があったと個人的には思います。
そして、山さんの発言についてはご自身も仰られているように、
有益な情報であると同時に不安を煽ってしまったという側面もあった。
そしてそれに気付いた山さんが不安を煽ったことに対してフォローを入れた。
ただそれだけのことだと思います。
一連の発言においても、
最悪のシナリオが進行する可能性。
最善のシナリオになる可能性。
避難が正しかった可能性。
被曝しても命に関わるほどの事態にはならない可能性。その逆の可能性。
その他にも様々な可能性があり、その中でも山さんは「最悪のシナリオの可能性」を情報として発信しているんだと思います。
その様々な可能性の情報を加味し、考慮し、決断を下すのは貴方自身。

私は情報と自分の状況も考慮して、関東に残っています。
覚悟を決めていますが、避難しなかったことに後悔もしています。
立場が違えばこんなものです。

だから山さんの言う「最悪のシナリオの可能性」が外れたとして、
ああ良かった、くらいに思っておきましょうよ(笑)
コメントへの返答
2011年9月1日 23:26
こんばんは。
今回の件は多くの課題を出しました。
どう情報を精査していくか・・・

ローラさんは関東に残っているということですが、体外排出と免疫力に対して最善を尽くしてください。
まだ間に合うと思います。
2011年3月17日 23:14
栃木北部に放射能を調べにいかれた方の日記が上がっていました。
http://blog.goo.ne.jp/yamanei
放射能雲の通過後がどうなるのか想像しやすい内容でした。
コメントへの返答
2011年9月1日 23:26
ただいま参考に見させてもらいました。
有難うございます。

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation