• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月05日

栄養失調にご注意ください。

放射能を気にしすぎるあまり、ちゃんと食材を食していなかったりしていませんか?
バランスよく食べるように心がけてください。
サプリなども有効ではありますが、自然物には勝てません。
体調に変化が現れたりしたら、栄養失調なども踏まえて様々な視点からもどのごとを考えましょう。
一概に、これだと決め付けると他の要因が見出せなくなってしまいます。
かくいうわたしも、ビタミンAと、亜鉛が足らない症状が出てしまいましたw
なので、カキとか食べたいんですけど怖いので、サプリで補充して元に戻しました。
またちょっと足らないかな?

さてそれともう一つ、
万一の時にあなた自身を守る為の手法を紹介します。
これは友人から教えてもらいました。
それを自分なりに纏めました。

今後、放射線障害と疑わしき症状が発症した場合、国はまず認めない方向で「関連性はない」などと、水俣病の時のように否定する方向になると思われます。
ですので、ご自身を守るために、今のうちから少しでもいいので、気になることがあれば、資料(カルテ、日記など)を残しておいてください。

日記には日時と共に、体調の細かい変動や、事象などを事細かく記入してください。
また、お子様がいらっしゃる場合はお子様についても同じように管理してください。
カルテの保存期間は5年ですので、それを残しておいて貰うか、場合によってはコピーーを貰うように
してください。
目的を医師にしっかりと伝えれば、分かってもらえると思いますし、そういう医者を選んでください。

ご自身では、特に甲状腺周りなどに注意をしてください。
定期的に診断を受けながらやってください。


さて、水を抑えるtことを薦めているわけですが、これは、水分子が細かいものを薦めています。
ミネラルウォーターなどではありません。
さらに、RO処理しただけの純水でもありません。
うちが薦めているのは、Ro逆浸透膜処理した水に、ミネラルを配合したものを薦めています。
理由は水道水が汚染されているとかそんな理由ではなく、
体内に入り込みやすいからです。
その水に、ミネラルをのせて体の隅々まで循環させ、放射性アイソトープを安定したものに置換させることが目的です。
安定した物質をより効率よく運ぶ為に、そういった粒子が細かく、体内に吸収されやすいミネラルを配合したものをお勧めしているのです。

よく、水の代替としてと認識されている方がいらっしゃいますが、そんな目的ではなく、もっと深い意味合いをもって薦めています。
汚染云々にかかわらず、あなた様の体の中には少なからず放射性物質が含まれている可能性がありますので、
それに対処する為の手法です。
ご一考ください。


ついでに今更こんな記事がw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000001-ryu-oki

こんなことは昔から、事故直後から分かっていたことなんですけどね・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/05 00:17:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

2011年10月5日 5:38
はじめまして、色々なサイトやブログなど見ましたが、1番参考になっております。

お忙しい中、ありがとうございます。

質問お願いします。

現在、東京に住んでおります。 東京や千葉のホットスポットにはなるべく行かないほうが良いのでしょうか? 

現在、東京は空間線量は気にせずに、食べ物だけの注意レベルでしょうか?

東京の飲食店の、 水 米 野菜 味噌汁 ラーメンのスープ類などは避けたほうがいいのでしょうか?

水はとても参考になりました。

東京で買う、飲料水、ジュースなどは大丈夫でしょうか?

米はどこの地域は避けたほうがいいなどありますか? 飲食店やスーパーコンビニのお弁当のお米はまずいでしょうか?

肉は豚肉と鶏肉は大丈夫でしょうか?

現在、牛肉と魚と野菜は避けておりますが、何ヶ月後、何年後で数値など下がりますか? 安全な時期はきますか? 予想などで構いません。

お忙しい中、沢山質問をして申し訳ないですが、とても知りたい事ですので、時間があるときに回答お願いします。

コメントへの返答
2011年10月5日 23:30
有難うございます。
多分、今までこういった知識を持たない限り自己の際は死ぬと思ってやってきたからでしょうか。
好きだから、というよりも、文字通り必死でやりましたから・・・

ホットスポットには行かないほうがいいです。
飛散する状況でなければ気にしなくていいですが、行かないほうが手堅いでしょう。

飲食店での外食は、あまりしないほうがいいと思いますよ。
何使ってるかわからないですし。
東京で買うジュースは製造所固有記号を参考したほうがいいと思います。
コーラはRo逆浸透膜を使っていますから、
大丈夫でしょう。

コメですか?
コメは、計測してみないとわからないです。
新米にどれくらい入っているか・・・

外食はしないほうがいいですよ。
それと惣菜に頼るのもやめましょう。
そういう状況です。

肉については飼料の影響を受けるので、ここでは何処がよいかは分からないです。
数値の低下は、行政や農家がどこまで真剣に勉強するかにかかっていますから、
いつ下がるかは分からないです。
今の状況では安全は来ないでしょう。
それほどまでに無知&愚かです。

こんな感じです。
なんだかんだいっても、ここで生きていくしかないし、やるしかないですね・・・
2011年10月5日 16:00
山さんwこんにちは。
先日はありがとうございました。改めて気を引き締めました。

実はおっしゃる通りで、気にしないようにしているつもりでも食べる量が減ってしまい、体重が落ちて反省していたところでした。。
今回の更新で、また少し前へ背中を押していただけた気がします。

>東さん
はじめまして。東京にお住まいなのですね。
山さんのお返事前で、差し出がましいかもしれませんが、飲食店・コンビニ・飲料メーカーなど、ホームページを見たり、直接問い合わせたりすると詳しく教えてくれますよ。
また、ネットで”食品名+放射能”などで検索するとひっかかったりします(^^)

お米や食品・飲料の原材料・産地は本当に多種多様ですから、一概にはこう、と言うよりもご自身が摂取されるものをその都度お調べするのが確実かもしれません。
・・・悲しい世の中になってしまいましたね。

豚・鶏も飼料・飼育環境によってずいぶん異なってくると思いますので、やはり直接の問い合わせが一番確実な気がしました。
ご参考まで。


コメントへの返答
2011年10月5日 23:14
かぶもさんありがとうございます。

今北海道のしゃけを測定していますが、
なんか終了のお知らせ?のごとく反応しています。
1時間測定をするんで、結果はまだまだ先ですが・・・
検体測定終了が12時15分か・・・
んでBG終了が1時か・・・
相変わらず今日も寝不足です・・・
2011年10月6日 0:35
山さん 早速、回答ありがとうございます。

厳しい状況ですね・・・ 考えが甘かったです・・・

今後、食材の産地を選び、なるべく自炊できるように考えます。

コーラはRo逆浸透膜なんですか、知りませんでした。 ありがとうございます。

製造所固有記号など調べずに、手を抜いておりました。 自分の身は自分で守らないとですよね・・・

今後、摂取を上げないようにと病気などの可能性も高めないように、考えていきたいです。

あと、1つ質問お願いします。 山さんは、普段どういった物を食べていますか? 食事のローテーションなど多めに教えてもらえると助かります。 どういった食材は避けているなども教えていただけますか?


>かぷもさん 早速の回答、ありがとうございます。

詳しく調べずに、手を抜いておりました。 今後、色々と調べてみます。 ありがとうございます。

自分の身は自分で守らないとですよね・・・

厳しい状況ですが、前進して、お互いがんばりましょう。



コメントへの返答
2011年10月6日 22:02
東さんへ。
状況は非常によろしくないです。
先日、東京にもどうやら放射性希ガスが漂ったようで・・・
9/29ですか・・・

とにかく、排出の手法を徹底的にやってもらうしかないと思います。

製造所固有記号については後ほど紹介します。

食事ですか?
基本的に質素ですよw
味噌汁(野菜や豆腐メイン)と納豆とか、あと親子丼だったり、カレーだったり。
でも、外食は一切しません。
信じられないから。

避けているものは、国産の肉、魚、野菜では東北のもの全て。また、群馬、山梨産も避けています。
千葉は論外ですね。
根菜類は特に該当地域のものは避けたほうがよいでしょう。
レンコンとか最悪すぎるし・・・

生きてく以上、やらないと・・・
2011年10月6日 11:37
山さん、ブログ記事での甲状腺周りにきをつけてとありましたが・・・これってどう調べればいいのでしょうか?医療機関への受診という意味でしょうか?

店で買うジュース類ですが、コーラが安全と聞いて少しまえの飲料メーカーの対応を思い出しました。それによるとコカコーラはグローバル基準で検査しているとありましたので一番安全そうです。対してキリンや伊藤園はフクシマでの取水をやっているみたいです。製造所固有記号はどう調べればいいかわからいのですが、各社なんだか表示も違うみたいで、どうやればいいかわかりませんでした、

外食は控えたほうがいいとのことですが、近くのステーキ屋はアメリカビーフ、オージービーフを使用と堂々と宣伝していました。こういうところってどうでしょうか
コメントへの返答
2011年10月6日 20:49
甲状腺については、太さを毎回確認してくれればわかるとのことでした。
疲労とかで太くなることはあるのですが、数日でもとの平均の値に戻るらしいですが、
甲状腺に異常が出てくると、戻らなくなるそうです。
でもそのまえに喉に異常を感じたり、倦怠感がひどくなったりしますから、おかしいと思ったらなるべく早く医者にかかることが必要で宇s。

外食についてですが、肉の産地だけではなく、惣菜は?使用している水は?といろいろと問題がでてきますから、安易に安心するのはよくないかもしれません。

あとで、メーカーの固有記号表出しておきますね。
2011年10月6日 18:42
北海道の鮭もですか・・・!数日前、実家で北海道産のさんまを食べたと言っていましたorz
自分なりに色々調べていますが、魚に関しては動くものですから難しいです。。。

帰宅後の計測、本当にお疲れ様です(T_T)
少し前のサーベイメーターの記事を拝見し、改めて行政含め世間で行われている検査は信用できない気がしてしまいます。補正のためのBGを気にせず(遮断せず)スクリーニングなど・・・
(浅い知識での物言いですので、変なこと言っていたらすみません(^^ゞ)
どうぞ、無理なさいませんよう。山さんご自身も免疫を下げないこと、大事ですよ!

私は夏以降からこちらにお邪魔しておりまして、これまでの記事・コメントを読み返したところ、文字通り心身を犠牲にして、とても有益な情報を出してくださっていたのですね。
地震直後からつわりでふせってしまったため、あの時山さんの記事を読んでいれば・・・
里帰りしなくてよかったと思うと同時に心配になり、改めて食材など気をつけるよう話したところ、出来る範囲でやってみるとのことでした。まだ課題は多いですが、一歩前進できました。

最近は、福島の真ん中を突っ切っている東北自動車道・東北新幹線が心配です・・・
コメントへの返答
2011年10月6日 22:06
北海道の鮭は、データ取得は終わりましたが、パソコンにデータを取り込めずなんか苦労しています。
これが杞憂だけで終わればいいのですが・・・
どれくらい入っているのかはまだ分からないです。

東北の野菜で、販売前に測定とか謳っていましたが、見た感じLB200っぽい機材でした。
あれ、検出限界20ベクレルなんですよね~

20ベクレルって・・・
本気でとんでもない数値なんですけどね。
あんなん毎日とってたら、間違いなく体調おかしくなりますよ。

妊婦さんとの事、絶対に東北の野菜は食べてはいけません。
さらに関東も含めます。
かぶもさんが摂取した放射性物質は、おなかの子供に蓄積されてしまいますから。
いいところの食材をたくさん食べて、元気な赤ちゃんをお願いします。
2011年10月6日 19:07
こんにちは。
震災当時より山さんのブログにお世話になってます。
最近、爆発当時の汚染ルート図が出回ってますが、当時の山さんの
ブログ通りの軌跡でしたね。
ところで、自分は登山が趣味なのですが南アルプスの水場は検査すればかなりの数値が
出るんでしょうかね?
先日南アルプスの某山に一泊二日で登ったときは山さんの忠告通りに水場を使用せずに
六甲の水を6L背負って一切現地の水は使用しませんでした。
疑わしきは飲食せずがモットーです。
今週末も出所の確実な野菜を求めて西へ買い出し予定です。
厳しい時代になってしまいましたね・・。
コメントへの返答
2011年10月8日 23:25
こんばんは。
ありがとうございます。

汚染ルートは、自分が担当したのは3/15日までで、そのあとはジムジムさんに一切をお任せしてしまいました。

疑わしいのばっかりです。
北海道産の鮭は34ベクレル確定だし(今日測りました)
あああああああああ・・・・
です・・・
2011年10月7日 20:55
お返事ありがとうございます。
初夏の頃、該当地域のものを摂取してしまったかもしれませんが、基本的に地元のもの、ここ最近は西のものを食べているので、今後も気を付けます!
時に疲れ、自分を甘やかしてしまいそうな時があるので、山さんのお言葉が大変ためになります。

これから寒くなってきますし、山さんも本当にお体大事になさってくださいね。
コメントへの返答
2011年10月8日 23:28
こんばんは。
うちも疲れた時はカップめんとかにいってしまいます・・・
よくないんですけどね・・・
こっちもやばいかな・・・

お互い気をつけましょうw
でも、気にしすぎるあまり栄養失調になったら、
本末転倒です。
バランスが難しいですね。

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation