• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

40kと137csを比較してみようw

えっと、小難しいのをなるたけ簡潔にと思います。

(134を除外するのは半減期が短いのと、もうぼちぼち値の逆転が起こり始める時期だから。)


137csは光子エネルギーとしてみると、
662kevが85%ちょい。この場合137mBaになる、でこれは数分後に同じ662kevで崩壊。これは90%くらい。
32Kevが6%。他。

βでのエネルギー放出は514Kevが94.4%

ってちょっとわかりにくい・・・(^_^;)
けどお付き合いを。

一方40kが
1461Kevが10.7%

そのベータのエネルギーは1311kev。
そのベータ崩壊するのがおおよそ90%。(89.1%)

圧倒的に40kのほうが破壊力が大きいっす。
それにガンマは人体25cm厚としたときに、50%は悪させずにスリ抜けるからさらに差は大きくなるね。

半減期の比較がと言われるかもだけど、前提としているのが人体内にある
4000bqの40kとの比較なので、今回はそれは関係ないです。
毎秒の崩壊数での比較になるんで。

だもんで、放射線がどうの、っていうのには、Csにおいては僕は当てはまらないと思っているんです。

勿論、すべてがそうというわけじゃないです。

広島型の場合は、50kgのウランが使用されて、これはハンマー(ガンバレル)式起爆っていうやり方で、爆弾の中で、分割しておいたウラン同士をくっつけて臨界させてどーんさせたんだけど、この時は、たった1kg程度が反応しただけで、ほかのウランは連鎖反応する前に蒸発してしまったから、死の灰として降り積もって、そこにいた方々の体内に235Uといった形で体内に蓄積をしていきました。
だから、内部被曝においてアルファとかががんがん出ててやばかったんですし。

数年前のニュースで「被爆者の検体から放射線が出た瞬間を観測できた」とニュースで画像とかも流れましたが、これはα線だったです。もちろん解説はしなかったですが、知っている人ならαってわかる感じだったです。

だもんで、あの時と今回とでは「放射線による被害」というのは一概に当てはまらないんですよ。
今回においてアルファってのは、さいたまとかでも僕らが言った時に出ちゃったけど、その時みたいな量じゃないし。

で、今回は137csとなってくると、ここでまたややこしいんだけど状況が大きく変わってきて、
冒頭の話に戻すと、40kが4000とかあって平気なのに、137csが1400bq程度から良くないって言われるのには放射線由来じゃちょっと矛盾が出てくるわけ。

そしたときに、じゃあなんだろ?って考えると、放射線云々よりも、その物質としての能動のほうが怖いんだよね・・・

じゃあ、どうするかってなると、相手が光子でなく物質であるならば、排出とかといった手段も使えるし、ダメージを回復させる自己再生機能の向上も使えるし、やれることってすごくいっぱいあるんですよね。
勿論、放射線とかおいておいても、あんなん採らない方が確実なんで、できればそっちのほうがいいんだけど、それってやっぱ理想論じゃん?
今において栄養失調にならずしてそうできるかっていうと、僕は不可能だと思う。
不可能なことを追い続けるのは、労力と時間の無駄だとおもう。
そうしているあいだに蓄積は確実にしていくわけだし。

そしたら、出来ることから確実にやるのが一番かな~って思うんですヽ(・∀・)ノ
人間の能力って結構すごくて、なんともない人はなんともないんだから、そこに目をつければいいと思うんです。
入った分出せばいい、傷ついた分治せるようにすればいい。
そんな感覚でいいと思いますよ。

できるだけ少ないに越したことはないですけど。
ブログ一覧 | 原発問題 | 日記
Posted at 2012/10/08 22:57:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

John Coltrane - S ...
kazoo zzさん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年10月9日 14:41
やまさんはじめまして

えーといきなりなんですけど
質問させていただいてもいいでしょうか..
都内在住で、原発事故当時1歳4ヵ月だった娘(現在2歳10ヵ月)がいまして
その当時不幸にもやまさんのこのブログを知らず
かなり子供を被曝させてしまったと思っています。
東京都が発表しているここの
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/60lcq100.htm
これとか
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq102.pdf
これとかを見て
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2011/12/DATA/60lcq103.pdf
なんだか絶望的な気分になってしまいました
子供への健康被害はどの程度なのか...
娘が将来子供を生んだとしたらどんな影響があるのか...
なんだかとっても不安です
やまさんのアドバイスのように楽しく生活していこうと思うんですけど
どうしても子供への影響の事を考えてしまいます。
保育園へ通っていて、お弁当とお水を持参しています。
毎日ではありませんが保育園では砂遊びをしています。
前に保育園へ砂を触らせないようお願いしてみましたが
子供がかなりストレスを感じでいるようだと報告を受け
今は砂遊び中、多めに手を洗ってもらう方向で対応してもらっています
でもこのままでいいのか何だかもうよくわかりません

ってちょっと悲観的になってしまいましたが
子供への将来にわたっての影響について
やまさんのお考えを聞かせていただきたい
というのが質問の主旨です
住んでいる地域はホットスポットではありませんが
新宿の近くです
普段マスクとかはしていません
ゴミ処理場は3キロ以内にはないようです
食材や水にもできるだけ気をつけています
掃除もできる範囲でがんばっています
でも...子供、砂遊びしちゃってる!!!!
みたいな...
それに外遊び(砂とか土とかは触らない)もしちゃっています。
ちょっと前に「このまま関東などに住み続けても発症率は変わらない」というような事を
書かれていたと思うのですが子供もそれにあてはまるでしょうか...

お忙しいところスミマセン
お返事いただけたらとっても嬉しいです






コメントへの返答
2012年10月9日 22:18
はらはらぺこぺこさんこんにちはヽ(・∀・)ノ
そして初めましてm(_ _)m

まずは、今までほんとお疲れ様でした。

リンク先の情報に関しては、摂取量などはほぼ正しいものと思います。
正直発症ってのは確率によるものなんですが、個人によって大きく差が出てくるものです。

僕が飯館行ったとき、線量は振り切れていて、その時装着していたマスクからは、15分間の車外活動で0.3μ程度出たので、マスクをしていなければそれだけ肺に入ってきた量として考えます。
がしかし、この値を100%内部蓄積として考えて良いかというとそれは大きく違います。

タバコ吸う人がいたら、ちょっと思い浮かべて欲しいんですが、煙吐き出しますよね。
ということはどういうことかっていうと、全部体内に入るようなものじゃないってことなんですよ。
煙の粒子と飛散していた放射性物質のサイズはほぼ同じくらいなので、似た感じになるはずと考えています。
それに加え、タンや咳などで出てくる分もあります。(但し、子供らは飲み込んじゃうという(ノД`))

それはひとまず置いといて、砂遊びなんですが、別段そこまで気にする必要はないと思います。
というのは、砂も僕ら測ってみてるんですが、定着していないんですよね。
ということは水と一緒に深いところまで流れちゃっていると考えられます。
砂遊びよりも泥遊びの方が怖いものです。

で、砂埃とか言いますが、これ鼻くそになっちゃうのが大半ですし、影響が出る値って言うと、東京の土だと平均して4000bq/kgくらいだと思うんですが、仮に40bq吸い込むとしたら、土をなんと10gも吸い込むことになるんですよね。
そしたら呼吸困難に陥ります。
ということは、そんなに多くを吸い込まないってことなんですよね。

初期の段階での第一期においては、大気中にイオン化した放射性物質が万延していたので、これはがんがん入ってきますが、今は大気濃度は落ち着いています。

お子様の状況なんですが、正直個体差があまりにも大きく出る事柄なので、ここで一概にこうなるってことは言えないんですが、
可能性としては少なからずなんらかのものが出る可能性はあると思います。
逆に言えば、出ない可能性だってたくさんあるんです。
だとしたら、出るかもしれない、という発想よりも、出ない可能性を、出さない可能性を極力上げる、ていう考え方に持っていくほうがいいとおもいます。

子供のにおいて僕が多いだろうなって思っているのは、関東地方では奇形というよりも、発育障害が比較的高くなるのではないかと思っています。
それはどのようなレベルかというと、臓器の機能が若干劣る程度になるとおもいます。
疲れやすいとか、体力的に弱くなるとか。
病気にかかりやすくなるとか。

中には多臓器不全を患う子供も出てくるかもしれません。←僕はこれが一番怖いんですけど・・・


子供というのは、精神面の影響を大きく受けます。
子供自身の免疫力の向上、ストレスの除去ってのが大事になると思います。

そのためには、僕の考えて申し訳ないのですが、
よく遊ばせよく眠らせる、日常生活でストレスとなるような事柄を必要以上に与えないこと。

これは子供のさせたいようにさせる、というものではないです。叱るときはきっちり叱ってやってもらいたいです。

ただ、夫婦喧嘩とかは子供の前でしないこと、子供の前でピリピリしないこと、
言い換えれば、お父さんとお母さんが優しく仲良くしていればいいと思います。
(これが一番難しいと思います(^_^;))

「子供に申し訳ない」という感情よりも、その分できる限りのことはするからね、っていう感じのほうがいいかなと思います。

不安は感じると思うんですが、ネガティブな思考を持ち続けると結果的にネガティブな事柄が現実になりやすいですから、なるべくぽディティブな方向でいけたらいいなとおもいます。

うちのこは発症しませんからwみたいな感じで。実際に発症しない確率の方が高いわけですし。

過ぎちゃったことはもうしょうがないので、これからどういう方向性でいくかってのが大事だと思います。

あと白血球の見方とかも前書いているので参考にしてもらえればとおもいます。
2012年10月10日 14:30
やまさん...お返事ありがとうございます!!!
しかも最初の「お疲れさまでした」っていうことば
なんだか嬉しくて気が抜けました...
なにせ放射能防御の行動って世の中的には変な人扱いなことが多いので...(T_T)
ただ子供の健康を守りたいだけなのに、、

とにかくお返事いただいた内容を読んで
気持ちが前向きになりました!!!
白血球についても読ませていただきました
いつもためになる情報、本当にありがとうございます。
砂遊びの件は、あまり神経質にならずに見守ろうと思います
ちなみに、少なからず放射能汚染された砂を
素手で触っても大丈夫なものでしょうか...

それからスミマセンまた質問なんですけど
給食の代わりにお弁当を持参するのをいつまで続けたら安心でしょうか
ってそれ自分で考えて決めるべきだよねって話
かつ納得するまでやればって話なんですけど...。
ここhttp://www.keitousagi.com/で
今年4月から給食を食べ始めたお子さんが
それ以前は検出されなかったのに
検出されてしまったという事もあったりして
なかなかやめられずにいます
ちなみに区の測定では出ていないようなのですが
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/detail/11930/kyuusyoku_sokuteikekka_h241009.pdf
これを信じていいのか...なにせ全てが信じられなくなっていて ^_^;
まるごと検査ってどうなんでしょうか...
園の先生には「みんなと違うからちょっとかわいそう」的なことを言われたりして (-_-;)
私自身は違ってもいいと思うのですが
世間や子供自身はそうもいかないようで ^_^;
まだあまり理解できていない年齢ですが
まわりと違う事になんとなく気づいているようです
次第にそれがストレスになっていったら逆効果ですよね...
でもできる限りの事はしてあげたい
そして終わりの目安も知っておきたい...そんな気持ちです。


とにかく質問ばかりで恐縮です!!!
そういえばお米、購入させていただいています〜
お値段も本当に助かります。
なにせ防御メニューけっこう金銭的にもあれなので (^_^;)
そんなこんなでもう3回目、、新米、おいしいです〜








コメントへの返答
2012年10月10日 20:16
はらはらぺこぺこさんこんばんは。

周りが無頓着故にどうしても違いが出てしまうというのはほんと悩みどころなんですが、数年後顕著な形で差が出てくるので、馬鹿にする人はその時に見返してやるよ、みたいな感じでいきましょうw
大事なのはご自身の家族と子供ですしw

前向きになってもらってよかったですw

砂遊びについて、素手で触ってしまう分については問題ないです。
ただ、裂傷とかが皮膚にある場合は、絆創膏などを貼ってやってください。
あそび終わったら手洗いうがいをさせてもらえればと思います。

給食の代わりの弁当持参の期間ですが、様々な点で考えることができると思います。
そのうちで一番現実的な方法としては、子供の代謝能力が摂取量を上回る時期まで続ける、給食で摂取していると思われる値、僕は把握できていないんですが、行政で出している値を参考にしていいと思います。

例えば、給食で一食あたり4bq程度出ているとします。
家での摂取をほぼ0にできる環境下であれば、6歳~9歳くらいまでかと思います。

また別の視点で見れば、排出能力向上を図ることができれば、その排出能力に見合った摂取は可能となります。
ただこれは実質的なデータがないので、いくらくらいというのは言えないです(^_^;)

僕の場合は後者でトライしています。
水は体内浸透圧が高いRo逆浸透膜にして、味噌汁を毎日飲むことでアミノ酸による体内回復力の向上と、塩分による利尿作用や野菜類を毎日食べるのと豚肉を取ることでカリウムの摂取を心がけています。
バナナとかもいいんですが、何分バナナ食べないので(笑)
カリウム摂取について、あんま人工生成物(サプリ)なとどいうのはおすすめできないです。日常生活で充分足りるし、人工物はやっぱよくないです。過剰になりがちになるので。(カリウム過剰はかなり危険です)

区の測定で出ていないというのは一定の目安になると思います。これ、改ざんしたら公文書偽造になりますし。
ただ、最低値を使っているものと思います。
どちらにせよ、このレベルであれば1.5までは誤差として見れるので、誤差の上限を見たとしても、家で頑張ればいけそうな気もします。

給食を食べてから出た、という方については、この値を見る限り、家庭での食生活に問題がありそうな気がします。
サンマとか魚介類系などを普通に気にせず食べていたらそりゃやばいですし。

ただ、一つ言えるのは、尿から検出されるのはまずいことではないということです。
これは、どういう一面があるかというと、効率的に排出されている証明にもなります。
逆に同じ食材を食べていて、出ていない子がいるとしたら、こっちのほうが排出能力が劣ると考えられるので、蓄積面では逆にやばいです。

一概に出たから、というよりも内部にどれくらい蓄積されているかを把握したほうがより現実的なアクションが取れると思います。
ただ、事故前であれば血中セシウム濃度を計測してくれる病院がたくさんあったのですが、こないだ福島の知人に紹介したら、今はやれないって断られちゃったんですよね・・・

なので、可能かどうかわかんないところはあるんですが、業者さんに聞いてみるといいかもです。
ただ、この場合なんですが、ごくごく少量で計測する機材と技量をもったところになるので、「シリコン半導体検出器」を持っている業者に限られます。ゲルマでは厳しいと思います。なんせ血を1リットルも抜くわけに行きませんしw

あ・・・理研ならやってくれるかも・・・
http://riken-ac.com/products_11.html
でも尿でやったとき6万くらいした気がします(^_^;)
尿で見るよりも、本来は血液で見るべきで、僕の知人で事故前から原子力に携わっている人がいて、それもやっぱ血液で見ていますし。

尿ってのは、出てきた値であって、体内にある値ではないので、ここらへん多くの人が勘違いしているなと感じるんですが、蓄積率は人それぞれ異なるので一概に尿から出たからどうかってのは判断できないんです。

終わりの目安としては、陸産物であれば、普通の栽培物(野菜とか。きのこ類は除き)であれば以降係数から見ても、茨城、栃木産などであれば来年くらいから普通におkになると思いますよ。
物によっては現時点でOKなものも多々あると思います。
これは何を持ってOKかというと、例えばキャベツから5bq出ていたとします。1kgも食べれます?ってことです。せいぜい大人でも100gも食べれないと思います。そしたら、これは心血注ぐ対象ではないと判断できると思います。
(とはいっても採らないのがベストです)
逆に魚類などは生体濃縮が起こりやすいのでこれは要注意です。それにPCD類もかなり濃縮しやすいですし・・・

お米ありがとうございます♪
あれほんと鷹野さんとああでもないこうでもないとか言いながらちょこちょこやらかして作っているのでご安心くださいw
今年分はさらに上手くなっていて、地元の地区ではそうとういいランクになって、こんど品評会に推薦されたとか、いい話が出ていますw
価格はあの人ほんと欲がないから、大丈夫ですw
西濃運輸さんも全面的に協力してくれて送料525円とかわけわからん設定をいきなり出してくれて有難いですw
親族がいたのでちょこっと口ききをしてもらって、交渉に行ったら速攻でこの価格を提示してくれました。

まずは食材の中の主食の部分で協力できてよかったです(*≧∀≦*)
2012年10月10日 20:32
よかった・・・・

私もバナナ、食べられないのです(笑)
ちょっと笑えました、ありがとう!! (*^_^*)
コメントへの返答
2012年10月10日 21:22
ボニカさんこんばんはヽ(・∀・)ノ

バナナ・・・腐るんですよね(ノД`)
食べきれないし、あまり美味しいとも思わない、贅沢しすぎかも・・・
でも夕飯は毎回目玉焼き&ウインナー&味噌汁、サラダ、納豆・・・
2012年10月11日 9:05
山さん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
今回の記事、コメントすごく参考になりました!!

白血球についてお聞きしたいのですが、関東のお子さんが2人に1人は血液や白血球に異常があり、対策として疎開や移住しかないと聞くのですが、関東にいながらできる対策ってありますか?

うちはまだ子供たちの血液検査を受けたことがないのですが、私自身は異常ありませんでした。

栄養と解毒はかなり気を付けてるのですが、外遊びをほとんどさせてないので、運動不足が心配です。
運動も大事ですよね。
呼吸からの被曝はそこまで深刻に考えなくても大丈夫ですか?

と、質問ばかりですみません。
コメントへの返答
2012年10月11日 19:47
くろラブさんこんばんはヽ(・∀・)ノ
参考になってよかったです~

白血球についてですが、この異状については、一回だけの検査では何とも言えないんです。実のところ。

白血球は、抗生物質を使用している、免疫力が下がっていると低下しますし、逆にお父さんがタバコを室内で吸っている環境とかだと上昇気味になります。一例ですが・・・
大事なのは白血球の値だけを追うのではなくて、それに伴う赤血球の変動だったりを見ないと何とも言えないです。

白血球が増大して、赤血球、血小板が減る、それも顕著なレベルで、という状態であれば、これは白血病を視野に入れた継続検査が必要になりますが、白血球だけが増大している場合とかはそうとは言えないです。

巷で白血球とか言われているのを見ると、その白血球の値だけで騒いでいるので、う~んって思います。ホントはそうじゃないんだけどな~って感じます。

なので、関東の2人に1人といったのは、本当かどうか疑ってかかっていいと思いますよ。

ちょっと逸れますが、一時期鼻血がぶーってなるって騒がれたじゃないですか。あの時もちょこっとブログで牽制入れたきがするんですが、鼻血が出る値ってのは、細胞の壊死が起こる、ということは急性致死量位浴びないと成り立たないんです。

でも出たのは事実だとするならば、ここで疑うべきは化学物質過敏症が一番近く納得のいく症状になるんですよね。
すなわち、放射線が原因でそうなったのであれば、既に死んでいますし、その場を離れたら回復ってことはないんです。
だって、細胞自体が死滅しちゃってるんですからw

こういったように、ひとつの症状だけで放射線障害とか騒ぎ立てている有名な発信者が多くいるので、これは頭が痛い問題です。
知っている人なら、馬鹿だろコイツwって感じで済むんですが、知らない人からしたら、やっぱ恐怖心を煽られてしまう感じになってしまいますし・・・

もういっこ例を挙げれば、甲状腺についても同じで、子供の首のところが腫れている、甲状腺癌だって決め付ける有名発信者もいるんですが、甲状腺ってのは、体調によって大きさ変わるので、突発的な事柄だけで騒ぐのもまたおかしいことになってしまいます。
大事なのは、経過を継続的に監視することです。

大気中からの摂取については、そこまで気にする必用はないと思いますよ。
むしろ・・・大気汚染の方が・・・
但し、セシウムは刺激性を持っている(アルカリ性ゆえ、吸い込むとイガイガする感じ)になるので、そういうのを感じたら、うがいしてマスクすればいいと思います。

子供たちは沢山遊ばせてやってくださいヽ(・∀・)ノ

体を動かすことは予防の上でものすごく大事ですし。
それに精神的にも開放されますしw
静岡あたり旅行などでもw
2012年10月11日 17:38
やまさん、またためになるお返事ありがとうございます..!!
ほんとうにとっても参考になりました。

やっぱりお魚は危険ですよね..子供、お魚大好きなんです (;_;)

でもとにかくまたがんばろうって気持ちになれました。
ありがとうございます。

あのうまた質問させていただいてもいいですか??
ほんとうは、うざいぞ!! って思われるくらい
聞きたいこと沢山あるんです…(笑)


コメントへの返答
2012年10月11日 19:51
はらはらぺこぺこさんこんばんはヽ(・∀・)ノ
参考にして頂ければありがたいです~

魚はね・・・やばいです。
牡蠣が解禁とか行っていたけども、あんなん整体濃縮装置だぜ?ってツッコミ入れたくなります(ノД`)

ロシア産のウニとかなら、あれは大半がカムチャッカの方になるんで、それならいいとおもいますが、かつお類とかはちょこっと控えたほうが良いかと。
でも、鰹節とか味の素とかなら別段そこまでしなくてもいい気はします。
摂取量として換算するとたかが知れているので。

質問はむしろいただけると有難いです。
わかる範囲になってしまいますが・・・
聞きたいことはどんどん言っていただければ多くの方も参考に出来るでしょうしヽ(・∀・)ノ
2012年10月12日 17:25
やまさん、いろいろとありがとうございます!
また近々質問しに来ます〜〜
コメントへの返答
2012年10月14日 5:32
いえいえ(^∇^)
質問はお気軽にどうぞw
結構ね、白血球とかそういうのあんま知らんくせにちょっと数値が変動しただけで騒ぎ立てる有名教授とか記者とかたくさんいますからね・・・
あんなんに惑わされたらストレス感じるだけですしw
実際には、いろんな数値の確認も大事ですしw

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation