• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月29日

それぞれのモーションについての感想

最近ハイパーラプスばかりになっているのですが、
意外かもしれませんが実は・・・
ドリーモーションと定点タイムラプスもかなり重要視してるんです。

僕にとってはそれぞれが主役です。
ハイパーラプスだけに主点を置くことはないと思います。

だって、ドリーモーションでなければ出来ない事があるし、(ハイパーラプスでは無理)
定点タイムラプスでなければ出来ない事もあるし(モーションがあると無理な表現がある)
もちろん、ハイパーラプスでなければ出来ない事もあるので、

どれかひとつをメインにするということは出来ないです。

だから、こんな感じでやりたいんだ。
こういうのをずっと目指してたんだけど、デジタル処理がダメダメなのでもっと磨かないと。

※動画は限定公開です。というかいろいろ問題があって公開できません(汗)

ドリーモーションの凄いところは
時間と視点移動の対比を幅広く出来る点(1:30~5000とか)
安定性の高さ
場所を選ばない自由度の高さ
夜間や暗闇の中でも正確なモーションが出来る
自動撮影なので束縛されない

定点撮影の凄いところは
現実の時間と再生時間との対比が無制限にできる
定点ゆえ周り情景の変化をより強く表現できる
手軽にどこでも出来る

ハイパーラプスの凄いところは
視点移動表現に制限がないので迫力が出せる。
時間との対比は無制限(ただし凄く大変・・・)

で、ハイパーのみ欠点が多いんです・・・
距離制限がある。
撮影場所の自由度が低い。(制限が非常に多い)
完全に束縛される。
スタビライズは全て手で行う(スタディカムも使ったけど無理だった)

で、やってみた感想なんですが・・・
ドリーモーションとハイパーラプス、どちらが優れているか、と聞かれたら、
僕はドリーモーションって答えます。
成熟しているから。欠点がないんです。
視点移動の制限がありますが、それは十分補えます。
僕は見よう見まねでやったのですが、初めてこれをやった人は凄いと思います!
だってハイパーだってそれの延長だし。

んで、近いうちボイジャーの構造や心臓部を徹底的に公開してしまおうと思っているのですが・・・
凄くめんどくさくて後手後手になっています(汗)

今はデジタル処理で苦戦してますので・・・
んで、こないだやりたい事を話したら、お師さんが「ぱっと」やってしまったのには流石!って思ったんですが、
聞いちゃだめなんですよね・・・
確かに聞けば早いんですが・・・覚えられないし、それって相手の時間もつぶすし、甘えちゃだめなんですよね・・・ってことに2ヶ月ほど前に気がついたので・・・

頑張ります!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/29 20:40:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/31(日)【赤組/黒組】オフミ ...
九壱 里美さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation