• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

ハイパーラプスアプリが出たようです!

記事
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/27/hyperlapse/

僕の手法とは全く異なるので仕上がりも異なりますが、
僕もこのソフトはいい面があるな~なんて思います。

僕のハイパーラプスは時間の圧縮を大体1000倍~3000倍程度にしているので、モーションに比べて時間の流れとの間にギャップを生み出せる、というのが最大の強みなんですが、
こういうのもまた違ってていいかな、なんて思います。

時間との対比が1対1に近くなると、早送り感が強くなるので避けているんですが、手法としては使えるんじゃないかと思います。

あと、手軽にできるのがいいですね。

僕の手法だと、例えばこれでは2時間流れてるんです。

たった6秒に120分の時間を詰め込んでいるので、対比だと1:1200です。

城では1時間半を10秒にしているので、1:900です。(0.5倍速にしているので、1倍速だと1:1800)

なので、このソフトとは全く異なる表現ができるんですが、非常に難しい手法です。
一方で今回紹介のソフトは楽にできるのでいいですね。
対比は1にかなり近くなるのがちょっと残念なところではありますが・・・

あ、でもたぶん僕は使うと思いますよ~(このソフトじゃないですが、今開発中のやつがあるので、それは導入したい、かもしれません(笑)

僕のこだわりは
歩いている速度での視点移動を維持しつつ、時間を圧倒的に圧縮させる方法、なのかもしれません。
非常に難しいのですが、「日常として自然に受け入れることができる視点移動」だからなのかなぁ?

とはいっても場所や条件によって変えています(笑)
一番早いやつだと対比を1:30くらいにしたりもしますし。
Posted at 2014/08/29 18:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2014年08月23日 イイね!

勉強中・・・

勉強中・・・ハイパーラプス(HyperLapse)については、日本ではやっている方がいないので、正直あまり馴染みがなかったものだと思います。
僕も1年前まで全く知りませんでしたっけ。

で、昨日は街まで練習しに向かったのですが、24時以降出庫できなくなる駐車場ばかりで、練習はできませんでしたっけ・・・

んで今日は今日で、専門書が届いたので勉強中です。

非常に難しいですね・・・

撮影技法については、ある程度目処は立ってきたのでいいのですが、
現像技術については地を這っているレベルなので、ここを底上げしないといけないです。

せっかく教えていただいたのに、それを習得できなかったのは、
たぶん僕が今まで「人に教えてもらう」ということをしてこなかったからだと思います。
せっかく教えてくれたのに、本当に申し訳ないです。
Posted at 2014/08/23 20:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2014年08月10日 イイね!

新型ドリー完成!!

毎回ぎりぎりですね(汗)
撮影ぎりぎりになって出来上がるというのは・・・
夏休みの宿題が出来ない子だったからでしょうか?(汗)

今回はレールフリーになるので、スタビライズ機能を強化しました!
縦、横、回転の3つにそれぞれスタビライズ機能を付けました!

ドリー(台車)への装着も完了したし!!

今回のドリーは今までで一番大きく、製作は一番簡単でした(笑)

お披露目はしばらく先になります!

これで圧倒的な距離の視点移動が可能になる予定!予定は未定!
そしてテストが出来ない天候です・・・汗

本来なら今日テストして、明日から撮影に出向きたかったんだけど・・・

かけた費用は・・・・そんなに多くないですよ。
ボイジャーが一番金かかった!
あれは変だもん・・・。

今回も十分変態スタイルではありますが・・・

機械式スタビライズなので、風が強い日には撮影できません・・・汗

スペックは
重量:10kgくらい?
搭載重量:80kg
移動距離:無制限
搭載容量:100ℓ

はい、便利なカゴつきです!笑

簡単に言うと、ガーデン台車にスタビライズ機能を盛り込んだという(笑)


これを改造しました(笑)

フライス盤は買ってよかった!
不満も沢山あるけど、これがなきゃ工作できないし!
Posted at 2014/08/10 14:56:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2014年07月29日 イイね!

キヤノンTS-Eレンズを買いました・・・

キヤノンTS-Eレンズを買いました・・・次世代のタイムラプスをする上でどうしても必要となり無理しちゃいました。
結構痛い出費になりましたが、これで多少なりともマシになるかなぁ・・・汗

具体的には、この写真が


こうなります。

通常のレンズだと、上側がすぼんでしまうのですが、煽ることで垂直をしっかり出してくれるマニア向けのレンズです。
僕はマニアじゃないんですけど・・・

で、その次世代のタイムラプスは、視点移動が50m~300mほどできる様になるので、速度感が楽しめるものに仕上がるのですが、これがまた非常に難しいです・・・
あと、想像を絶する大変さでした・・・(ちょっと普通のレンズで練習してみたんですが)

いやぁ・・・
まいった(汗)

息吹は公開未定に戻そうかと思ってしまいます・・・汗
Posted at 2014/07/29 06:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2014年07月19日 イイね!

ボイジャー 完成!!

ボイジャー 完成!!

大変疲れました。

自作のいいところは、自分が思い描いた通りの能力が得られる点でしょうか。

ただ、今日この動画を撮影していて気がついた点がありました。

一つは、3軸状態にして垂直上昇させた場合、チルトだけなら問題ないですが、パーンさせると本体のフレームとマウントのフレームが衝突します・・・汗
なので、現状では45度が手一杯の角度です。

二つ目は、コントローラーの改造が必要という点です。
任意で動かす場合、ボタンを押しっぱなしにしないといけないので・・・
これは非常にめんどくさいし、最もしたくない行為なので(基本的に撮影中は仮眠なり食事なりしたい)
早急に改造が必要となりますね・・・
幸いこの程度であればすぐに出来るので、適当に時間作ってやっちゃいます。

ということで、明日はテスト撮影です。
Posted at 2014/07/19 23:27:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation