• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2015年08月23日 イイね!

(熊の生態)山に入る前にやっぱり用意しておいてもらいたいこと

(熊の生態)山に入る前にやっぱり用意しておいてもらいたいことサムネ写真は下に紹介したサイトより拝借しています。
僕が「全く姿がわからなかった」というのがよく理解できる写真でしたので。
15m程度ならライトを当てればわかるだろ、と思われがちですが、
実際には全くわかりませんでした。
目の反射でわかっただけ。幅が広く、幅のわりに位置が低い。これが特徴です。


さて、用意しておいてもらいたいのは熊よけスプレー(必ず2本セットに)と、鉈。
熊よけスプレーは射程2mと考えておくべきで、最低2本はほしいですよ。
これからの季節、活動が今まで以上に活発になりますから山に入るときは注意してくださいね。

山に食材を採りに行くつもりが逆に食材になってしまう可能性もありますし。

しかし、ツキノワ=木の実とかしか食べないっていう間違った常識?を持っている方々が多いのが心配です。
だから襲われるんですよね。

僕も下手したらこうなっていたのかな。
多分なっていたんだろうな。

ツキノワによる鹿の捕食
http://tukinowaguma.net/archives/1343

ツキノワは捕食するために襲うことは滅多にありませんが、
身を守るために攻撃して相手が怪我で動けなくなったり死亡した場合は
容赦なく喰らいついてきます。

熊のゆるキャラを見ると、山に置き去りにしてきたいくらいです。
本当の熊を知ってからゆるくやれと言いたい。

まだまだ間違った知識が蔓延しています。
多分自分が経験して初めて知るでしょうが(僕もその一人)
この件に関してはそれでは遅く、
自分はたまたま運がよかっただけです。

ツキノワとヒグマなら、ヒグマのほうが危険だとは思いますが、
比較対象がヒグマって言う時点ですでに終わってますから…

山に入る際は、鈴やラジオだけでなく、熊よけスプレーや最低限の反撃ができるものがあると有効で撃退率が上がるそうです。
というか、撃退しないと本気でやばいらしいですけどね。
「刺激しない事」とよく評論家のようなやつらが言っていますが、
現場の人たちは間逆で、「来たら」反撃しろって言いますね。
※この「来たら」が重要で、「来た」場合は確実に危害が加えられると覚悟すべしです。

しかしこの方は実に的を得ていますね。←熊の研究をされているんですね!大変失礼しました…
http://tukinowaguma.net/archives/1227
間接的餌付けと直接的餌付けと銘打っていますが、
これ僕が前に言った
「人の環境には餌があると学習した熊は危険」ってことです。
人を襲うと餌が手に入る、又は人は餌を持っている、と認識した個体に対して鈴などはおびき寄せるだけに過ぎません。

今改めてここを開いてみたら、サムネ写真、胸が痛い感じになりますね…
ぎゅってなるというか。
リンク先の写真よりもサムネの方がストレス受けますね…
Posted at 2015/08/23 19:11:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年08月01日 イイね!

アウトドアシーズン到来ですね!熊対策紹介です!

暑い!暑すぎます!
エアコン壊れて急遽買いましたけど、しばらくは車に避難していました、キャンカー意外と使えますよ~

さて、やっとこさアウトドアシーズンですが、こうも暑いとやっぱりきれいで涼しい場所に行きたくなっちゃいますよね!

そこでやっぱり怖いのは熊!

僕は熊よけスプレーを2本用意してから出かけようと思っています。
射程は5m、風の影響を考えると実効範囲は恐らく2~3m。
相当怖いですよ…

でですね、改めて調べてみるといろんな事が書いてありますね。

「もし、熊に遭ったら、どうする!本当の熊対策」

僕の場合は「人を襲う原因は3つ」の2番に該当しちゃっていたわけなんですね。
文中では--「ファ!、ファ!」と威嚇しながら--とありますが、実際はかなり甲高い奇声で僕は盛っているのかなとおもってしまいました。
(実際の盛りは5~7月くらいまで)

具体的には熊じゃないと思っていたんですが、そう思った理由のひとつに「頭を下げ」っていうのがありますから、意外と大きさではわからんもんなんです。
僕のときはサイズは1m位に感じたんで、年齢も若いんでしょうか。
改めて調べてみるとやっぱりそうだったのかとちょっと今でもぞっとします。

あとは熊の糞、これには注意しましょう。
基本的に目立つ場所にしてあるとのことで、僕のときはドリーを構えていた場所から約2mあるかどうかくらい、本当に目立つ場所にしてありました。
木の実が入っているうんこだったので鹿とかだとばかり思っていましたが、無知は怖いものです。

山好きな連れ(山岳ではない)に相談したら、地雷だからな!って怒られました。
木の皮にも注意したほうがいいと。

ちなみにコーヒーはそいつが入れたやつが一番好きで、ちょっとやっぱり送ってもらおうかな…
オリジナルブレンドらしいんですよ。
今のところ一番口にあったのはカインズホームで売っていた198円の格安コーヒーでした!
貧乏人の舌にはなかなか合うんです!

と、それちゃいましたが、

あの時取った行動は正解だったようですね。

-本文より-
5. 距離が10数mないし数mしかない場合は、その場に止まりながら、話しかけること(最初は普通の音声で、それからは大声で)。そして熊が立ち去るのを待つ。自分も少しずつその場から離れてみる。
6.(私は未経験だが)、側にのぼれる木があればのぼり逃げる。襲ってきたら死にものぐるいで鉈で熊の身体のどこでもよいから叩く。

とありますが、本当に鹿だと思っていたのと、後ろが2mくらいの崖になっていたので、ドリーやカメラを落とされたらたまらんので「こっちくんなボケ!」って叫びならがライトでちかちかやって小石をばら撒いたわけです。

けど次はもう「月の輪熊」っていうものを知ってしまっている以上同じことが発生したときに恐怖心を抑えることができるかどうか…
というか怖くて山は避けている状態なんですけどね…

「人を襲わない」って笑う人もいますが、それは実際に遭遇したことのない人が笑うんです。
要するに経験のない能書きが笑うんですから気にしなくていいです。

ちなみに夜は、鹿も熊もライトで照らしても黒いです。車のライトでも近くにならないと色がわからないでしょ?あれは動物の毛が光を吸収しちゃうからだと思います。

僕は熊と鹿を見分ける事ができるようになったのですが、特徴は目の位置と離れ具合です。
熊:ボディーに対してやや下に目があり、離れている。
鹿:ボディーに対して上に目があって、わりと近い。すらっとした感じ、地面から高い。

足音は正直しなかったからわかんない。してたかもしれないけどそこまで気にしてられなかった。

僕の事例の場合ですが、何か参考にしていただければ幸いです。
Posted at 2015/08/01 08:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月20日 イイね!

熊対策で新たなライト注文しちゃったw

いやぁ・・・高い!
高いけど、危険は排除せにゃならんし!

つーことで、親父用と自分用で2個注文しました!

注文したのはこれ。
http://ledlenser.jp/products/x21r_v2.shtml
性能は最大3200ルーメン。
照射距離は700m。

車のハイビームが1000ルーメン程度。
そこからしてもかなり強烈な閃光のライトです。お値段も強烈でしたが・・・(定価75000円)
より強烈な目くらましができると期待しています!

高いけど、渓流や熊がいそうな場所に出かける方は念のため持っておいたほうがいいかもです。
(日中はあまり効果ないでしょうけど、夜は戦術として使えると思います!)

実は親父もサイクリング中に月の輪熊と出会った事があるので・・・

そういうところに行きたがるのって・・・

遺伝?

後は親父用と自分用に熊よけスプレーを。

結構高額な出費です・・・汗

既に一眼1台分が飛びましたが何か?

安全にはかえられませんよ・・・

あとまぁ・・・

最近あんまり実家帰ってないし・・・

今週末は熊がいない井川で紅葉狙ってきます。←熊出没注意らしいです!

前回は紅葉終わってたし・・・汗


あとは暗視ゴーグルですね!
これは23万なのでまだどうしようか悩みます。
(最新型の第三世代がいい!木々の陰にいる動物も熱源感知で透視できる)

やりすぎだろ?って思うかもですが・・・

あの恐怖を体験したらこうなりますって・・・

キャンピングカーを一年先延ばしにしようか悩みます。
中古でもいいかな・・・350万程度で・・・

暗闇の中、なんだかわからん動物が近づいてくる恐怖。
その前までの鳴き声は熊の声だったとか・・・

これから暗闇ではその恐怖が確実に付きまとってくるので・・・汗

本音を吐けば・・・
サベージF220がマジでほしい。
ヒグマも一撃で殺せるライフル。
サベージ弾で、初心者でも所持できるやつ。
ただ、銃刀法免許を持っていても夜間発砲はできないから意味ないし、
装弾数が2発だから、あの状況では仮に発砲したとしても命中させられるとは思えない。
外して逆に襲われるケースもあるから逆に危険性があがる。
手負い熊の凶暴性は非常に高くなって、人を見ただけでいきなり襲うようになるから、
自分のミスで他人に危険を与えることになりかねないから、これは却下・・・
確実性を狙うならAK-47(笑)

でも植えつけられた恐怖ってなかなか払拭できなさそうです・・・
正直、井川(南アルプスのふもと)でもやっぱり怖い・・・ ←熊出没注意らしいです!
Posted at 2014/11/20 19:41:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月17日 イイね!

そういえば糞が落ちてました。痕跡はあったんですね。

僕は鹿かサルの糞だと思っていました。
月の輪熊の糞らしいです。



これと似た感じで、大きさはこれよりも小ぶりでしたが、木の実の種などが多く含まれていて、
目に付きやすい場所、今回は砂防ダムの瓦礫がない場所にありました。
大きさは僕のこぶしよりも大きいくらいだったので、10センチくらいでしょうか。
糞の色は黒かったです。その中に・・・写真とほぼ同じでした。

http://forestwalk.exblog.jp/10553177/

こういう痕跡からもわかるんですね・・・

どうやら目立つ場所に敢えてする習性があるようです。

糞を見かけたら疑ってかかったほうがいいのかもしれませんね・・・

ちなみに僕が撮影していた場所は・・・
この糞から5mほど離れた場所です。

まったく気にしていませんでした・・・

熊の生態について勉強する必要があると痛感しました。

けど、かなり貴重な経験ができたと思います!

ちなみに昨日はやっぱり思い出して怖かったですね。
なかなか寝付けなかったです。
もしあのときに熊だと気がついていたら、頭ではわかっていても背を向けて逃げるだろうから、
追いかけられて殺されてたかも・・・とか思うと怖いです。
(止めを刺すことは無いらしいですが、致命傷を負った状態で21時遭遇だとしたらその後10時間以上は氷点下の世界に放置になるから・・・)

けど仕上がったタイムラプス(ドリーモーション)を見るとすごい迫力だから、また行きたい場所です。

尚、日中は、ハイパーラプスのルートを考えている最中に水晶の原石を見つけて1時間ほど水晶探しに没頭していました(笑)
あと鉄鉱石とか見つけて無駄にテンションあがってました(笑)
Posted at 2014/11/17 18:40:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月16日 イイね!

月の輪熊遭遇の体験を纏めてみました。参考に。

これって探してもなかなか出てこんね!!!
熊対策を謳っているようなサイトでも、肝心の音声はない!

音声がなきゃ、それが熊なのか判別できない!
鳴き声知っておかないと危ない。

具体的に覚えているのは、鹿だと思っていて恐怖心が無かったからです。
なのでかなり鮮明に覚えています。

月の輪が説明されているところ。
http://tsukinowaguma.etc64.com/

ここによると、戦場ヶ原では鈴とか怖がらない個体も増えてきているようです。

これは割りと似てる。



あとこんな声もしてた。(鳥だと思っていた)
深夜でものすごく静かだったからちょっと聞こえた記憶があるだけ。
昼なら自分の足音とかでかき消されると思う。
http://www.tokyo-zoo.net/cry/detail/02_07.html


で、これはイノシシの鳴き声。ぜんぜん違う。
https://www.youtube.com/watch?v=T2gfoFIjs_s

質問あったらマジでどんどんしてください。
得たもの全てを回答したいです。

Q動物に気がついた理由は何か?そのときの状況は?
Aセットポイントに向かうときは周囲をくまなく照らしながら動物の有無を確認しているから。
 今回は日没前にドリー、カメラ、諸設定を終わらせておいて、
 スタートボタンを押して最終確認をするだけにしておいた。
 なので熊(鹿だと思っていた)は確認したが、すぐ終わる作業なので無視した。
 熊の声はヒグマと同じだと思っていたから月の輪熊だと思わなかった。
 再度照らしたら先ほどよりも近くなっていた。(但し距離は15~20mくらいはあったと思う)

Qどこで遭遇したか?
A遭遇した場所は川原。砂防ダムのところ。

Q熊の鳴き声はどこからしていたか。
A山の斜面のほうにある平たい林のほうからしていた。
 しばらくしてなんかこっちきたって思った。
 このときは鹿だと思っていたから威嚇し返した。
 ライトちかちかさせて大声出して追い払った。ドリー壊されたらいやだし。
 「近づくなくそボケ!」って言いながら石もぶん投げた。
 自分から見て左斜め前方。(後ろは砂防ダムの崖になっている)

Qその後の熊の行動は?
A寄ってこなかった。どこかに消えた。暗くてどこに行ったかよくわからなかったけど、
 その後セットできたから少なくとも5分以上はよってこなかったと思う。

Q一度目の後に再び遭遇したか?
Aしなかった。

Q使ったライトはどんなライトか。
A高光度LEDで、消防所で使っている基準のやつ。値段は1万弱。
 これを範囲を絞って照射すると目くらましが出来るから、それで直射&手で遮ったりしながら
 点滅フラッシュさせた。
 ※追記で詳細書いておきます。

Q夜間人がいたか?又は人がいるような気配があったか?
A全くいない。車両なども一切ない。人気は無い。

Q昼間人がいたかどうか?
Aいた。1時間に1人くらいのペース。一日で10人くらいいた。

Q何時に遭遇したか?
Aカメラの時刻を見ると遭遇自体は2時?21時?(鹿だと思っていたから注意してなかった。
 どっちかわからない。6Dを触っていたとき。)
 但し、鳴き声はたまにしていた。
 22時~2時、4時~6時まで仮眠していたからわからないけど、
 6時~昼に関しては鳴き声はなかった。
 20時くらいにもこの鳴き声は聞いた(60Dで定点撮影をし終わったとき)
 21時にもしてた。(ドリーに6Dをセットしたとき)

Q体型などで判別可能だったか?
Aわからなかった。鹿だと思っていた。シルエットしかわからない。(黒いから)
 それに場所もある。平野ならわかると思うけど、岩などの障害物が多い中では判別できない。

Q月明かりなどはあったか?
Aこの日の月の出は0時過ぎなので、全く無かった。

Qそのときの服装は?
A黒いコート。黒を使う理由は、撮影確認のときに自分の服の光とかを反射させたくないから。
 ひょっとしたら、熊が僕をほかの熊だと思ったのかも?縄張り意識は無いらしいから・・・

Q熊よけの鈴は付けていたか?
A付けていた。最大限鳴らすようにしていた。
 (撮影の特性上鳴りにくいので、わざと自分で振っていた)

Q熊はどのような行動を取ったか?
Aよくわからない。たまたま移動していただけかもしれないし、
 興味を持って寄ってきていたのかもしれない。

Q熊と思う根拠は?
A鳴き声。視認できる明るさではなかった。そのときは鹿だと思っていた。
 帰ってきてからやっぱりおかしいと思って調べたら、月の輪の声と一致した。

纏めてみると・・・
今回声を上げながら近づいてきたのが幸いだったのかもしれません。
足音などは正直わかりませんでした。
動物が動くことで石が転がる音は落石の音と区別つかないですし。
それとさらに幸いしたのは、僕自身がそれを「鹿」だと思って逆に威嚇していたからかもしれません。
鹿はしょっちゅう出くわすので・・・

但し、これらは今日に限ってのことという可能性も高いです。
必ずこれで撃退できるとは思えません。

具体的に覚えているのは「鹿」だと思っていたから。その時に恐怖はなかったからです。
もし熊だと判っていたら、頭では背を向けて逃げるなっていうのはわかっていますが、
多分背を向けて逃げていたと思います。

遭遇時間帯ですが・・・2時だと思っていたんですが、状況的に考えてみると・・・

「その後は遭遇しなかった」→現場に入ったのは20時、21時、02時、6時前なのでここからみると20時か21時?

「暗くて全く見えなかった」→月が出る前。2時には月が出ていて陰には入っていたけどライト無しでも地形はわかる状態だった。それは今仕上げているタイムラプスからも見て取れる。
地形もわからない状態の暗さだったから月が出る前。

で、石を投げたのは、その方向にだけ。あたったのかどうかはわからないです。

遭遇時間がわからなくてすいません(汗)
多分・・・21時かも。それなら熊の活動時間と一致するし・・・

質問どうそ。(上記でだいぶ答えていると思いますが、気になることありましたら)

追記
使用しているライトは超高光度LEDです。一時的に目がくらんだと思います。
基本的にフラッシュは駄目ということらしいです(刺激するので)
日中にこれをしても全く効果は無いと思います。

瞳孔が開いている夜間に使える戦法として鹿を撃退していたので。
照射時間はいつもと同じで2秒照らして0.5秒手で隠す、の繰り返しです。

今回の事例もあるので、僕は早急にX21R.2(直線照射距離720m、光量3200ルーメン)に切り替えようと思います。
いずれも昼には使えない戦法だとおもいます。

本当は来週も同じ場所でアタックする予定だったのですが・・・
ちょっと危ないので、来週は熊がいない場所に行きます。
ほんとぞっとしました。
あと熊の出没情報は警察に言えばいいのかな?
鈴効果ないよっていうのも・・・(夜だったから?)
けどつくづく、鹿だと誤認しててよかった・・・
もしあの時熊だと思っていたら、多分襲われていたと思います。

用意したいもの
熊撃退スプレー1万円くらい×2本
サーチライト6万円くらい
暗視ゴーグル23万円・・・汗(第三世代、プロ用)

少なくとも上記2点は早急に用意したい。
Posted at 2014/11/16 22:28:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation