• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2012年12月24日 イイね!

質問回答

①スーパーの水
スーパーのRO水、逆浸透膜を使った放射能除去99%の水は大丈夫か。
大勢の人が毎日汲んでいくのでフィルター詰まるんじゃないかとか素人は考えています^_^;
また、スーパーによってチョロチョロとしか水が出てこない機械や、勢いよくジャーと出てくる機械があって
後者は本当にろ過できているのか不安だったりします。

A:逆浸透膜において99%を確約できるようなものはないと思います。というのは、浸透膜の使用状況によって目詰まりが起こってしまったりするからです。
スーパーの交換頻度が低い場合は、あまり期待できないと思いますが、現時点でそちら方面での水道水からの放射性物質は検出されていないので(下限値137Cs:1.0bq、134Cs:1.2bq)放射性物質含有についてそこまで神経質になる必要はないと思います。


②米の放射能
以前コメント欄で山さんが北海道米にセシウムが出ていて愕然、というコメントを書かれていましたが、
どれくらいの数値だったのか。

A:ちょっと記憶が曖昧なんですが、2bqくらいだったかと。でも、以降数から考えて、ブレンドされていた可能性が高いと思っています。
純粋な北海道産であれば問題ないと思います。宮城も現時点では計測したものにおいては下限値以下でしたし。

③静岡近海ものの汚染はある?

A:福島由来というよりも、浜岡由来ではあり得ると思っています。
但し、貝類を計測してもらって(4gさんに)大丈夫だったのでいけると思っています。

④西日本産のお魚は食べても大丈夫か。
A:大丈夫だと思います。但し水揚げ地が産地となるので、生のまま水揚げされるものになるとおもいます。(生のままだと、移動時間の制限があるので遠くまで運べない)

⑤山さんが食べているもの、いないもの。
A:僕が食べているものですか・・・野菜なら磐田産、肉類ならオージーです。牛乳は彩る季節です。
卵は実測確認したバロー(静岡限定かも)の「森のめぐみ」

⑥牛はやはり汚染されやすいか。
A:牛だから、といったものではないです。問題なのは餌になるので。

⑦東京の水は汚染されている?
A:いいえ。実測にて大丈夫でした。

⑧マンションの水は汚染されやすい?タンクがあるから。
A:事故直後においては考えられますが、タンク清掃をしてくれてあれば良いと思います。
タンク清掃をしていない、またはわからない場合は一旦計測に出してみるといいと思います。

----------------------------------------------------------------
①栃木の土壌汚染
栃木県の汚染状況、事故後5年後の汚染状況はどんな感じか。
A:場所によって大きく異なると思うので、正直何とも言えないです(^_^;)
行政がしっかりと除染をしてくれている(0.23μ以下になっている)状況であれば問題はないと思います。


②人が住める環境が400ベクレルの根拠は何か。
100ベクレルが限界と聞いたことがある。(3.11以前は100ベクレル以上が核廃棄物とされていたからなのか)

A:作物の移行係数の最大値が1%程度あるので、それを参考にしています。
そこで作ったものを避けたほうがいいレベル、というのは地に足をつけて生活できるレベルとは言えないと思うからです。
※この数値は、一般的な栽培方法ではなく、福島の棚田で生産された米で山側から2段目の田で生産された米から計測された今までで最高の数値だったので、厳しいレベルとしてこれを取り入れました。
なので400bq/kgは非常に厳しい基準です。
(実測で6000bqの土の線量率は0.5μでした。そこからみてもすごく厳しい基準だとお分かりいただけるかと。表面線量率が正比例で行けば0.03μになるので)


③東京140ベクレルのご家庭について
場所はどの辺りのご家庭か。
相当気をつけていたというのはどういう意味で?
床のベクレルをどうやって測定するのか?

A:この御宅は自分の友人宅です。(旦那さん、奥さん共に)
家に入るとき、服を払ってもらったり、掃除を徹底してもらったりと、気をつけてもらっていました。
サーベイの受光器にタングステンの専用容器を作ってくっつけて線量率を計測しました。
同じ条件でカリウムのガンマ線取得数を出してそれを137CSに割り当てて算出です。

③山梨の汚染について
山梨の土壌汚染は比較的軽いと巷では言われているが
山さんは長野も山梨寄りはあんまりよくないと言っていた。山梨はどうなんでしょう。

A:長野との比較になるので、長野よりは悪いです。但し、これも場所によって大きく異なるので、一概に山梨全域がということではないです。
そしてもう一つが、放射性物質が山嶺に叩きつけられているということもあります。

④静岡の汚染について
東部と西部でどのくらいの違いがあるのか?

A:浜松で50、三島で300くらいだったかと。実測にて。

⑤土壌安定とは少しずつ減るのか?一気に減るのか?
以前質問の回答に土壌の有機物質と結合して減るということだったが、
あまりに放射性物質が多いと結合し切れなくて減らない、という解釈でいいのか。
有機物質と結合するとほかの物質になって放射線を出さなくなるという解釈でいいのか。
有機栽培の農作物に多く放射性物質が残留?移行?することにはならないのか?

A:徐々に減衰していきますが、それは物理的な半減期です。
土壌の場合はさらに浸透していくので、深くなればなるほど土による遮蔽率が上がるので表面線量率は下がります。
おおよそ10センチ程度のところにとどまるであろうと予測しています。
これは作物の根の範囲になるので、表面線量率は下がっても以降数はあまり変わらないだろうと思っています。

⑥作物への移行係数とはどのように計算するのか?
A:これは、農林省で係数が出されていました。
自分は参考値として使用しています。
理由は、その通りにはいかないものだからです。作付け、栽培方式によって大きく異なるので。

以降係数はこちらから。
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/nouan/pdf/110527-01.pdf
僕らが土壌を調べるときの手法はこの手法と全く同じ方法(国の指針と全く同じ条件)で採取、計測してます。
そこらへんは他とは違いかなり徹底しています。

----------------------------------------------------------------
①福島の甲状腺がんの人の状況。
ご友人に甲状腺がんの手術をした方がいらっしゃるようですが、
その方は発症したのでしょうか、それとも検診を受けて発覚して手術に至ったのでしょうか。

A:非常に良い傾向になっています。血液の数値も一般の人以上に良い値になっています。
但し、術後のホルモンバランスの崩れはあるので、ホルモン剤は使っています。
検診してもらって発覚です。

②私の回りで肝臓の病気の人や、肝機能が落ちている人が結構いるが放射能と関係があるのか。

A:一概に放射性物質のせいと断定することはできませんが、その可能性はあると思っています。
そして、これから増えてくるだろうと予測しています。

③セシウム体外排出期間てどのくらい?
A:90日が生体半減期になるので、180日で75%程度は出ていきます。270日で87.5%。だたし慢性的な摂取がない場合になります。

④低汚染地での保養は意味あるか?あるならどのくらいの期間必要か。
A:精神的な意味合いで、ものすごく意味があると思っています。
これらはストレスの軽減にものすごく有効ですから。それは対策そのものです。

⑤免疫力を挙げるために糖分摂取を控えるのはなぜ。
同じくローカロリーがよいのはなぜか。

A:カロリー制限をすることによってミトコンドリアを刺激し、代謝力を上げるのが目的です。
糖分摂取を控えることにより、活性酸素の発生率を下げるのが目的です。
総合的に体の機能強化を目指すものです。
----------------------------------------------------------------
・その他
①お掃除するならほうきと掃除機どっちがよいか。

A:掃除機と掃き掃除なら掃き掃除です。ですが、水ぶきでお願いします。

②測定、水による遮蔽はある?
放射線は水によって遮蔽されると思っているのですが、そうだとすると液体を測定するとき
液体によって放射線が遮蔽されて検出されないのでは?(素人考えですみません)

A:はい、大きく受けます。ですので測定時には水による遮蔽の補正をします。
具体的には蒸留水を使用してバックグラウンド測定をします。
その後比重補正を入れます。
また、液体の温度によっても遮蔽率は異なってくるので、計測する場合は温度管理を徹底したものになっています。

③重曹は放射能に効く、と聞いたことがあるが本当?

A:放射能自体には効果ありません。固化したセシウム等を除去するのに有効、と考えてください。あれは水垢みたいなもです。但し、気休めみたいなもんです。

④遮蔽率40%とは?
以前質問に答えてくださったときに、我が家はマンションの5階だから遮蔽率は40%とのことでしたが、これはどうやって出した数字か。

A:コンクリートによる遮蔽率を使用したものです。これはアイソトープの資料の本に出ています。
それを一般的なアパートの天井部分のコンクリート厚でみたものです。

①東京に住んでも大丈夫ですよね?!

A:大丈夫、という判断は非常に曖昧なもので、なにをもって大丈夫と言えるか、というのは個々の判断によって異なるので大丈夫とは言えないものです。
自分が東京で暮らせれるか、と聞かれれば、自分なら暮らせます。
ただ、空気が臭いのと水がまずいのでちょっと嫌です(^_^;)
食べ物には注意します。

②どうやったら東京に住み続けられますか?

A:上の回答と同じになります。食材ですかね・・・水は大丈夫だったので。
Posted at 2012/12/24 01:42:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発問題 | 日記
2012年12月24日 イイね!

【天体】赤道儀機能を持った一眼があった(^_^;)

この記事は、星を追うカメラ!!について書いています。

アストロレーサーっていう機能がペンタックスの一眼には搭載されているらしい!!
なんとΣ(゚д゚lll)

5分露出で若干のズレはあるものの・・・
これなら気軽に誰にでも撮影ができそう(*´∀`*)

トラバ先の写真では18mm焦点で5分追尾で若干のズレ(星5個分のズレ)が生じているものの、気軽さで言えばこれはいいのではないかとw

赤道儀やポーダブル赤道儀には敵わないですが、いいんじゃないでしょうか(*´∀`*)

僕は通常だとだいたい3分~5分露出で撮影しています。

これは
CD1で400mmF5.6で5分追尾撮影したもので、アストロではないですが・・・


このレベルを求めるとしたら多分厳しいと思う。
でも、極軸合わせが不要なことを考えると、魅力的な機能だと思う。

ところで先日撮影したバラ星雲、別名は「骸骨星雲」
騙し絵みたいな感じです(^_^;)
一旦骸骨として見てしまうと、どうしてもそう見えてしまうという不思議(^_^;)
骸骨に見えましたか?


不気味だからもう狙うのはよそうかな(^_^;)
Posted at 2012/12/24 00:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 星空 | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 5 6 7 8
910 1112 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 242526 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation