• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

どんどん注文しちゃおうか。

さて、日に日にパーツ類が届いています。
今日までで

12V/5V(USB)電源ソケット
スマホホルダー
バーライズキット(ハンドルを上げるやつ)
リアキャリア
が届いています。

明日はツーリングフックバーが届く予定。

で、マフラーとエキパイですね。

僕自身は音を楽しむとかそういう感覚は全くありません。
過去の車も色々いじっていましたが・・・
マフラー交換なんて一番最後でしたもん。
機能優先。
エンジン弄っていったらマフラー交換必要になっちゃったパターンです、はい。

で、今回はなんで交換に至るかというと・・・

①野生動物対策
今の音量では静かすぎて、相手が気がつく前に遭遇してしまう

②高標高地でのレスポンスの維持
ただでさえ低出力のセロー。レスポンスを少しでも確保するためには、マフラーだけではなくエキマニも含めた一式の交換が必要。

バイク系含めエンジン系の仕事ですが、基本的にバイクは、常用範囲の中での使用(標高1000m以下)であれば改造しないほうがいいです。

エキゾースト側のバルブの隙間から漏れるガスに対する対策を排圧で行っているので排圧をさげるということは、パワーダウンも招くということを知ってもらいたい。

これは普通の車についても同じです。

だからね、僕はターボ車の場合はこうアドバイスしていたんです。
エキマニは冷やすな、冷やすならエキマニ以降だ!と。

マフラー交換してスカるってのはこういうことなんですよね。
排圧低くしすぎると、燃料がエキゾーストバルブのクリアランスから漏れてしまって、パワーダウンに繋がるんです。

バックファイア?
そんなもん生ガス漏れてパワーダウンしている証拠。※但し、一定レベルから逆転します。
俺が最後の最後にマフラー交換したのもこのため。
(吸気系統が終わって密度も上げて、最後の最後にマフラー詰まったもんで交換した、と)

ただ、今の車両はそれを意図的にやっている(環境対策で不完全燃焼ガスの排出を避けるため、排気管内部で再燃焼させます)から、AIカットするんです。

今回のマフラー交換一式で生ガスがどれくらい漏れてしまうかは不明ですが、
もし漏れが多いようであればエキマニに金属タワシでも突っ込みますわ(笑)
ま、金属タワシは極論ですが、鉄板でガスケット作ってそこにメッシュ組み込んで排圧調整します。
正直高い場所だとどれくらい抜けるのかわからんし・・・
Posted at 2016/09/13 23:42:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月13日 イイね!

つけといてよかったエンジンガード!

つけといてよかったエンジンガード!こんばんは~

う~ん、何故か車両購入するとやらかすんですよね・・・


R33(初めての車)※写真は撮る暇すらなかったのでネットから拝借。

調子こいて6日目にて廃車。沢山用意した洗車用具とターボタイマーが空しかった・・・
初心者が300オーバーの車乗ればそうなりますよね?
グランツーリスモと違って□ボタンがなかったのでスリップして突っ込みました。
でも△ボタンは見つけたので押しときました♪(別名ハザード)


SF5フォレスター

調子こいて4日目にて海に沈みかける、危うく廃車になるところ。
車高が下がるとこんな感じなのかとか途中で頭がトリップした。
その直後有り余るトルクとパワー、4WD性能を発揮して救援してくれたジムニーを破壊しました・・・(弁済しました、ごめんなさい)

でも、思い返すと凄いな・・・
初心者マークの間に3台乗り換えたからね。
(実はこの前にひと月ほどつなぎでスターレットに乗ってました。オフロードでひっくり返りました。)


Y19ウイングロード(バイクの後ろにちょっとだけ写っています・・・)

納車の帰り道、ドリフトさせてみたら車体歪んだ。


スパロン

納車の帰りにガードレールでこする。
サイドオーニングを枝にぶつけ収納できなくなる(修理済)

バイク

嬉しくて林道攻めたら滑って転んでクラッチ折れる

このバイクで砂浜走ったら沈んだ(この後すぐ)

バイクの写真はいっぱいある・・・
実家の庭はテストコース(割とマジでバイクで掘ってました・・・)
ノーヘルアクセルターン動画とかは、批判してくれる方には申し訳ないのですが庭なんですよね~(笑)
やたら批判すんじゃねーよってね!
今ここは犬の遊び場と花壇になってます♪

160km超えると風圧で涙目になってきて、180超えるとビビりと風圧で涙が出てくるよ。
でもそんなのよりもオフロードのほうが怖いし楽しい♪
でもやっぱり・・・
また乗りたいな。そんでぶっとばしてぇ・・・

XR250

嬉しくてオフロードコース行ったらエキマニでふくらはぎ焼印しちゃう
スーパーの溝超えでドヤ顔でウイリーかましたらバックの中の卵が全滅した

ほんといろんなところ走ったけど、これはどこでこうなった?


DT125R
これは・・・何もなかった!姉ちゃんにあげた。

セロー
スーパーの駐車場の溝超えでエンジンクリティカルヒット←今ここ

エンジンガード付けといてよかったですわ。
XRなら余裕でいけたのにね。
車高が違うん忘れてた。

いや~ほかの衆らはさ、そこから出るのにいちいち引き返してるんよ。
で、俺は超えれるもんで、っつーか超えてたもんで
ドヤ顔でいったらめっちゃクリティカルヒットしてガコン!なった・・・
あぶなかったわ・・・
オイルパン割ったらシャレにならんとこだった。

でも暗いから実際にはどこが当たったかよくわからん・・・

結構無茶やらかしてたんかなぁ・・・?
そんなことはない、俺なんか超ヘタレライダーの部類。

でもね、オフロードバイクはいいですよ。
個人的にはオンロードよりも楽しいしある意味スリルあります。
つか怖い。行くところが・・・
だってよ、傾斜急すぎてブレーキかけてもそのまま滑るんよ?
ほんでその先には数十m?百m?の崖とかね?
崖の方向にハンドル切らんと曲がれないとか。

でも速度域は非常に低いから安全だし壊れないし。
難しいけど、楽しいです。

さて、ついでに祝10kmの感想だと、

ステアリングの切れ角は高いほうだとおもいます。

車体の追従性がよく、ライダーに従ってくれます。
(XRに比べるとちょっとの加重移動だけで十分旋回してくれる)
なので前の車両の感覚でやってしまうと過剰に旋回してしまう。

エンジン特性はやはりトルク不足は感じます。
特にコーナーでの立ち上がりはアクセル開けて車体を戻してましたが、それが弱いために戻りにくい。

キーを抜くときにハンドルロックまでしなくてならないのは、良いと思うけれども・・・正直めんどくさい。

ビーチサンダルやクロックスで乗るとかかとの部分がスタンドの支柱に嵌って危ない。

特に早急に直さないといけないのは最後のビーサンやクロックスの件で

安全を期す為には

ビーサンはいても嵌らないように改造しなくてはならない!
  ↑
そっちかよ!

Posted at 2016/09/13 19:18:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 131415 16 17
18 19 20 2122 23 24
25262728 2930 

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation