• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2012年04月25日 イイね!

今作っているもの

復水器を作っているのですが、1号はあり合わせのパーツを寄せ集めて作ったので、冷却能力が不足して、復水器自体が熱くなりすぎてしまって、50ccくらい蒸留出来た後容量不足になってしまったので、今2号機を作っているところです。

うまくいくかどうかは別として、
目的としては、調理したときに出る蒸気にどれくらいの放射性物質が一緒に出てくるのかを調べたいとおもっています。
このきっかけは、とある方から頂いた相談のなかに、それがわからなくて不安という旨の事柄があったので、明らかにしてみようと思いました。

それと、GWに関東に行って、家の中にどれくらの放射性物質があるのか、スクリーニングしてみようと思っています。
その結果はまたここでも纏めますので、家の掃除の参考にしてもらえればいいなと思っています。
Posted at 2012/04/25 00:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月25日 イイね!

原子力保安院情報

今までいろいろ論文を調べてきたのですが、
結構「作られた論文」というのが多いのかなと思い始めてきました。
作られた論文とは、原発を容認させるために息がかかった論文・・・。
論文だからといって真実とは限らないものもあるとおもいます。

2号機の圧力が上昇気味らしいです。
先日は温度計があがってきてて、壊れた宣言していましたが・・・

----------------------------------------------------------------
◎【第403報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(4月24日14時00分現在)
[04/24 16:55]

 前回からの主な変更点は以下のとおり。

1.原子力発電所関係
・2号機原子炉格納容器の圧力が上昇傾向であることから、原子炉格納容器ガス管理システムの排気流量調整(約17Nm3/h→約38Nm3/h)を実施(4月24日10:30から11:59)。

2 原子力安全・保安院等の対応
・原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、平成23年10月3日付けで、東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)に対して、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1から4号機に対する「中期的安全確保の考え方」」(以下「中期的安全確保の考え方」という。)を示し、それに適合するよう指示。併せて、同日付けで、東京電力に対し、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和32年法律第166号)第67条第1項の規定に基づき、「中期的安全確保の考え方」に示される設備等への基本目標に対する施設運営計画及び安全性の評価について報告することを求め、東京電力から、「報告書(その1)」(平成23年12月6日改訂2)、「報告書(その2)」(平成24年3月7日改訂2、3月28日一部補正)、「報告書(その3)」(平成24年3月7日改訂)を受理。(平成23年12月7日、12月8日、12月15日お知らせ済)
     昨日(4月23日)、東京電力から、「報告書(その2)」及び「報告書(その3)」の変更について報告を受理。
  当院は提出された報告書の変更について、慎重に評価していく。

   <飲食物への指示>
 ○出荷制限の指示(4月23日)
・福島県広野町において産出されたタケノコ
Posted at 2012/04/25 00:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月22日 イイね!

無題

最近仕事が忙しくて、今日は久々の休みですw
昨日は午前様になるかなって覚悟していたんですが、部長が手伝ってくれて22時には上がれたんでよかったです。

GWまでもう少しですが、楽しみですねw
今年のGWは出勤しなくて済むようにしたいです。

関東に行きたいなとも思っているのですが、どうにか調整できないかな…
家の中のどういったところに放射性物質が溜まるか、頭じゃ分かっているんだけど現実は違うからね。

車だと、室内では

マット部分だと、一番高くなるのは
ブレーキペダルのところ(足を置いている場所)
アクセルペダルのかかとの部分

座席ではドア側の角
(乗るときに擦れるから)
お尻の部分や背中の部分は結構低い。

車内で一番高く出たのは、
ドア側のサイドステップの部分。ここは高かったですね。

その時の動画

http://www.youtube.com/watch?v=03n1kmq6pYw
Posted at 2012/04/22 09:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月20日 イイね!

原子力保安院情報

温度計、どんどん壊れていくんだね。
最もひどい状態は耐え抜いてきたのに、今になって故障かぁ。
劣化が進んでいるのか、はたまた違う理由なのかは追求できませんが・・・
ここまでくると、天ぷら用の250度まで測れる棒型の温度計のほうがいいんじゃない?
アナログだから放射線に強いしw


----------------------------------------------------------------

 ◎【第400報】東北地方太平洋沖地震による原子力施設への影響について(4月19日14時00分現在)
[04/19 16:33]

 前回からの主な変更点は以下のとおり。

1.原子力発電所関係
2号機原子炉圧力容器温度監視温度計の1つについて、当該温度計の直流抵抗測定を行った結果、直流抵抗測定値(304.16Ω)が定期検査時の直流抵抗平均値(199.17Ω)と比較して1.1倍を超過していることを確認し、また、温度トレンド評価においても「正しい値を示していないと工学的に判断できる」ことから、「故障」と扱い、当該温度計を参考温度計から除外(4月18日17:00)。
・サイトバンカ建屋からプロセス主建屋へ滞留水を移送(4月18日9:25から15:45)

2 原子力安全・保安院等の対応
・原子力安全・保安院(以下、「保安院」という)は、平成24年2月6日から2月24日まで、東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)福島第一原子力発電所に対し、事故後、初めての保安検査を実施し、7設備に対する保守管理の基本となる設備毎の点検度、点検内容等の計画を定める保全計画が7設備の一部において策定されていないことを確認。
そのため、3月19日、保安規定に対する「違反」等に対して厳重注意するとともに原因の究明を行うとともに再発防止対策を策定し、4月19日までに報告するよう指示。原因究明及び再発防止対策の策定に係る報告を受理。保安院は、今後、東京電力から提出された報告を十分精査した上で、厳格に対処していく。

・原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、平成23年10月3日付けで、東京電力株式会社(以下「東京電力」という。)に対して、「事故収束の道筋」のステップ2終了後、廃炉作業開始までの期間(中期;3年間程度)における安全確保の基本目標及び要件について、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所第1から4号機に対する「中期的安全確保の考え方」」(以下「中期的安全確保の考え方」という。)を示し、それに適合するよう指示。
併せて、同日付けで、東京電力に対し、核原料物質、核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律(昭和32年法律第166号)第67条第1項の規定に基づき、「中期的安全確保の考え方」に示される設備等への基本目標に対する施設運営計画及び安全性の評価について報告することを求め、「報告書(その1)」(平成23年12月6日改訂2)、「報告書(その2)」(平成24年3月7日改訂2、3月28日一部補正)、
「報告書(その3)」(平成24年3月7日改訂)を受理。
(平成23年12月7日、12月8日、12月15日お知らせ済)当院は、専門家からの意見を聴取しつつ、提出されたこれら報告書を慎重に評価し、「中期的安全確保の考え方」に示す基本目標及び要件に対し妥当な措置が講じられていることを確認し、本日、「報告書(その2)」及び「報告書(その3)」の評価結果について、原子炉等規制法第72条の3第2項に基づき、原子力安全委員会へ評価結果を報告。なお、「報告書(その1)」の評価結果については、平成23年12月12日に原子力安全委員会へ報告しています。(12月12日お知らせ済み)

<飲食物への指示>
 ○出荷制限の指示(4月18日)
 ・千葉県千葉市、八千代市で産出された露地栽培の原木シイタケ
 ・千葉県芝山町で産出されたタケノコ
Posted at 2012/04/20 00:50:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月17日 イイね!

農家さんちに行ってきましたw

最近仕事漬けで更新がままならなくてすいません。
緊急の時は更新しますので。
瓦礫とかいろいろありますけど、う~ん・・・

ツイッターでもつぶやいたけど、原発問題については、
不便を恐れるか、リスクを恐るか。
言い換えれば
安全をとるか、金をとるか、の両者に分かれてるのかなと。

でも、万が一のリスクがあまりにも大きすぎます。


「原子力発電所だけではなく、自己の欲望も抑制しないと脱原発は難しいと思う。 リスクをとって楽をするか、不便を受け入れて安全をとるか。 極端な話、電子レンジ禁止とかそういう世界。 それでも、俺は原発のリスクは大きすぎると思うから、自分は我慢する」
とつぶやいておきました。

実のところもっと複雑で、より具体的にするならば、
日勤廃止、給料そのままで夜勤。
電気量上がった分だけ給料下がる。

そんな世界なのかも。
それを踏まえたうえで、原発はやはり手に負えないエネルギーで高リスク&万一の時に被害が甚大になりすぎる。

犠牲を払わずに脱原発は出来ないという覚悟だけは持って行動するべきじゃないかなと思います。


さて前置きが長くなりましたが、
昨日は所用で定時で上がって農家さんのところと病院に行ってきましたw
苗もすくすく育っていて、ほんといい感じでしたw
GW、田植え立ち会えたらいいな~なんて思っています。
本年度作付け分については、肥料、苗共に問題ないと判断していますが、来年度分についてはさらに良いものにするため、肥料の仕入先の変更を調整しています。
お米は
http://www.kon-tida.net/cart/
から購入できます。

いずれも一等級米、エコファーマ認定、検査済み品で検出限界0.6bqにて波形がないこと、1bq以下であることを確認したものです。
生産は単独農家ですので、偽装、混ぜ物の心配はありません。
現在は出荷前日or当日精米になっています。
精米は農家個人所有の機材で行なっているのでここでも混ざる心配は一切ありません。

さまざまな感想ありがとうございます。
いただいたお言葉は全て伝えてあります。
配送途中でダンボールが破れていたという件、運送会社さんにも注意をお願いしておきました。
お手数をおかけしました。


写真は今製作中の復水器。
蒸気にどれくらいのセシウムが含まれるか調査するための機械を作っています。
Posted at 2012/04/17 23:41:15 | コメント(6) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 234 567
891011121314
1516 171819 2021
222324 25262728
2930     

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation