• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

津波注意

先ほどM7.9の地震がフィリピンで発生しました。
津波が到達する可能性があるので、情報に注意してください。

静岡には1日1時に50cmの予報です。
50cmであっても、津波は人を十分に流すエネルギーを持っています。
30cm以上でかなり危険な状態になるので、海岸、河川敷には近づかないようお願いします。

本日は金曜日ですが、釣りには行かない方が良いと思います。
Posted at 2012/08/31 22:14:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

ニコンとキャノン、天体撮影にはどっちがいい?

ニコンとキャノン、天体撮影にはどっちがいい?写真カメラと関係ないですw
うちの猫のうららですw
妹の猫なんで、名前の理由は不明w

ちなみにモニター「サムスン」なんですが、これは既に破棄していますw

素人の僕がいうのもなんなんですが、
友人がニコンもっているので、ちょっと拝借して狙ってみたんですが、

正直、向かないかもと思いました。

D7000、いわゆる中級機なんですが、例えば1分シャッターあけたとすると、1分待たないといけないんですよ。処理終わるまで。
ということは、天体だと10分とか開けるんですけど、同じ時間待たないといけないってのは辛いです。

一方キャノンだとその待ち時間が殆どないんですよ。

6分開けてアンドロメダとったんですが、処理は10秒もかからないくらいです。

あと、写り具合もちがって、同じ種類のレンズで撮ったんですが(F値、焦点距離)ISOとかも同じにしたんですが、写りにくかったです。

例えば、僕が撮る天の川は、あれ45秒~1分半くらいしか開けてないんです。ISO800で。

だから、これからの季節、星空綺麗になるからってことで狙いたいなって思っている方には、僕はキャノンをお勧めします。

でも、ほかにもいいメーカーはいろいろあるとおもうので、お店の人と要相談でw

比較したのはニコン/D-7000とキャノン/60Dです。
※フルサイズモデルの比較はわからないです。

そうそう、60da、4ヶ月待ちです(ノД`)
でも楽しみが先延ばしになったので、ワクワクできる時間が増えたし、その間に自分のレベル上げもできるからちょっとラッキーって思っていますヽ(・∀・)ノ
Posted at 2012/08/30 23:16:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月30日 イイね!

新米収穫しましたw

こんばんは。
今日もすごく蒸し暑かったですが、如何お過ごしでしょうか。
自分は、残業続きで最近自炊もめんどくさくなってきてしまいました。

さて、農家さんのところで新米が採れました。
今年分も検査する予定です。
検出限界はEMF-211で限界下限値にて測っています。(測定会社に依頼しています)
下限値がソフトが変更になったのに伴い、2くらいだったでしょうか・・・ちょっと覚えきれていないです。
1.5Kg資料を1時間かけて測定します。
また、そのスペクトル解析及びスペクトルグラフは前回同様、全てを公開します。
ご安心ください。


現在、福島出身で既に発症してしまわれた方達とも回復方向に向けたやりとりを進めていますが、
本人たちの努力の甲斐もあり、回復方向に向かっています。

前々から申し上げているとおり、発症自体コントロールできますし、発症してからの症状の改善、悪化も同様にコントロールできます。

ポイントは何度も言っているとおり、体温を上げること、活性化させること、免疫力を上げること。

自分は、足元を固めることが一番大事だと思っています。

だから、デモとかそいういう浮いたことは一切興味ありません。

僕がしたいことは、自分とかかわり合いのある人間が発症しないこと、発症したとしてもその程度を軽くさせること。

現在においては、関東や東北(一部地域は除き)においては、そこで生活をし続けたとしても、基本的なことを押さえておいてくれれば、生活に支障が出るレベルに達する可能性は低いと考えています。
----------------------------------------------------------------
読み返してみて誤解を招きまくる感じなので補足をw

えっと、現時点において、既に体は何らかのダメージは蓄積しています。
それはいま避難したとしてもそう変わらないです。
例えば、10%の確率で発症するとしたら、いま避難してもそれは変わらないです。
時期が時期なんで。
そしたら、資材なげうって行く価値があるかどうか。
それよりも、自分はもうこのタイミングなら、基本的なことを押さえたほうがいいとおもう。
住宅ローンの大変さとかそういうの知らない人は避難しろとかすぐ言うけど。
そりゃできりゃしたほうがいいけどさ、できない理由だってあるわけだし。
簡単に捨てられるほど気薄な関係じゃないものだってあるわけだし。

今の時期なら、総合的に考えてどうかなと思う。
もちろん初期のやばい時期は短期的でも退避になるけども、今は第2期だからね。
----------------------------------------------------------------


土壌中のCs類は雲母などと強く結合をしている時期になりますから。

原子間結合や分子間結合を考え、さらに既に受けているダメージと退避することで出てくるデメリット(住宅の破棄や資産喪失等)を考えた場合、既に受けているダメージは消せれないので、
そこまでする必要があるのか、と言われると回答しずらいのが事実です。

但し、土壌中にいくら結合しているとは言っても、生物はそこから剥ぎ取って吸収するので、作物や食材には一定の注意をすべきです。

ただ、いくら注意をしているとは言っても、完全に防ぐことはできませんから、先日書いた通りの排出や免疫強化、代謝アップなどが必須条件となります。

まあ、これやるとスタイル抜群になるんでいいことずくめなんですけどねw

あ、ほんでなんでこんな話逸れたかって言うとね、

これ。

結婚て、相手と一緒にいたいからするもんじゃないの?
子供が奇形になるから関東や東北の人と結婚するなだと?
バカじゃね、こいつ。
放射性物質語る前に、人として勉強し直してこい。

俺は、気に入った人なら、別に気にしない。
子供に対する懸念はあるにはあるけど、そんなら養子縁組すりゃいいと思うし。
それに、コントロールできるからねw
もっとも相手もいなけりゃ候補もないヽ( ̄▽ ̄)ノ

えっと話がそれました。

新米できましたので、ご連絡した次第ですw

と硬くなっちゃいましたが、まぁそんな感じでw
Posted at 2012/08/30 22:20:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

僕が撮影した画像は自由に使ってください。

僕が撮影した画像は自由に使ってください。基本的に欲しい画像はどんどん持ってってくれていいです。
制限はないです。
60Da(天体撮影専用一眼レフ)が届いたらもっと綺麗な撮影ができると思うんですけど、納品はまだ先です。

写真は今の自分のデスクトップですw
これは先日400mm望遠で撮った月を背景にセットしていますw
Posted at 2012/08/29 01:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

久々対策ネタw

あんま原発は話しないようにしているんだけど、
まあ、現場じゃ結構過酷な状況が続いていてほんと作業員さんには頭が下がります。

亡くなられた方にはご冥福をとしか言い様がないのですが、やはり悲しいですね・・・

さて、僕は前に「発症率の低下」を狙っていると公言しました。
今もそれは同じです。

最近は特に「楽しむことが最も重要」と言っています。
これは第2期を迎え、慢性的な摂取に切り替わったためです。

短期的高濃度の場合の対策と、慢性的低濃度の場合とでは対策の手法は全く異なります。

この場合は排出能力、免疫能力がものをいいます。

入ってくるものを抑えるのも大事なんですが、それには限界があります。

免疫強化は、新たに発生する異常細胞の抑制と排除に大きく寄与しますし、
代謝能力の向上は、臓器機能の向上をもたらし、排出能力も向上させます。

これらを有効に向上させるには、楽しむことが最も手っ取り早いです。

楽しい時間を過ごしているときって、ものすごく時間が短く感じますよね。
これは、体の機能がかなり活性化されている状態で、さらにホルモンもいい感じで出ているし、アドレナリンもいい感じなので、代謝能力が向上されています。
でも、切れた時の疲れは半端ないですけどw

その状態に持っていくのがすごく重要なんです。

だから、これからも

「楽しむこと」

それを第一にやっていこうと思っています。

脱原発とかは2の次。

まずは自身が楽しみながら発症する確率を極限まで下げること。

この目標は、今も昔も変わりありません。


でも星が綺麗な時は星にいっちゃいますけどw

あと、今って結構な極東有事なんだけど、日本て平和ボケしてるね。


簡単に言うと、
体温を上げること、これは基礎代謝を上げること、筋肉量を増やすことで可能になります。
それと、血流をよくすること、ヨガとか、なんだっけ、はやっている奴・・・ピラティス?も有効。

それと楽しむこと。よく笑うこと。

これらがとても大事です。

あと東北の魚は僕は食べていません。

それと駿河湾のやつも食べていません。

こないだ写真撮ったけど、浜岡相変わらず変なことになっているし・・・
Posted at 2012/08/29 00:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
5678 9 1011
12131415 16 17 18
1920 21 22 23 24 25
26 2728 29 30 31 

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation