• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

なんといいますか・・・

先日の記事のコメントで、多くの方にご心配をおかけしてしまい、すいませんでした。
友人からも心配の電話をいただきまして・・・

命を軽視している、と受け止められるようなコメントを頂いたことは、非常に残念であり心外であり。
命を軽視しているつもりは一切ないです。
過去にしたことなどを言うことは恥ずべきことだと思うし、それを鼻にかけるようなことは人間として質が低い行為だと思っているのであまり言いたくはないのですが、
ただ、今件のような事は繰り返したくはないので恥を忍んで書こうと思いました。

----------------------------------------------------------------

3.11、津波被害による原子力発電所(複数箇所)の事故想定を具体的に出すと共に
    万一に備え5km圏内の人間の速やかな避難の開始を勧告する。
    1号機の事故発生時刻を予測、絞る。(24h以内の事故発生)

3.12、1号機爆発に伴い風向を割り出す
    
3.13、1号機爆発に伴う放射性物質の拡散予測の割り出し
    3号機事故予測、シナリオ組立、事故発生時刻予測

3.14、3号機爆発い、会社早退、拡散予測を組み立てる。以下略
    4号機事故発生予測(60h以内と予測)

3.17:4号機損傷に伴う拡散予測の割り出し。

4.2:福島県飯舘村に現状確認に向かう。(防護処置)

4.19:荒らしが非常に酷く、一時的に更新を見送る。
   (ほか要因として事故進展が沈静化していたこともある)
   
6月:放射性物質の食品への影響を出すため、応急的にModel3-44.2を導入、
   タングステンで遮蔽容器を制作、放射線量計測による汚染対策の開始。

8?月:一時休止していたみんカラではあったが、2号機再臨界を確認したため、急遽開始する。
   (報道よりも早く知らせることはできたと思う)
   生物学上の特性等を踏まえたうえでの最善案を勧めると共に、
   以後継続して「事実と関係ない事象」への注意を促す。

11月:国会議員と初対面

12月:議員会館へ嘆願書提出、各省庁担当者と会談

12月:人体への放射能汚染の可能性を少しでも排除すべく
    農家さんによる米の供給交渉の開始

---------------------12年----------------------------------

3月:(一部で誤解があるが)ツテを使わせてもらい、西濃運輸さんと米送料の協力交渉。

4月:外部測定業者さんに委託し販売の開始(言っときますが、俺の手間賃は0です!)

4月:測定業者さんと手を組み食品測定、土壌測定、効果ある除染方法の実証試験の開始、皆様へ教える。
  :サンプリング土壌を粒子別に分けて濃度差と物理能動の確認試験。

5月:GWを利用し測定業者さんと共に関東、東北方面へ現状調査。結果は随時ここで知らせる。

8月:関東方面調査の実施

12月:EMF-211の購入交渉開始

---------------------13年----------------------------------------

1月:測定器導入、設置。個体差確認と百数十のデータを取得してより精密な補正方法の確立。
   γ線分光解析の開始。

2月:(困っている人に対し)無料で測定の開始。
   (業者関連は受け付けていない、仕事の合間の測定、ボランティアなので限度有り)

現在に至る。
※日時は実際の記事と若干ずれている可能性はあると思います。

----------------------------------------------------------------

個人に出来る範囲を超える範囲でやってきたつもりではありますが・・・
伝わっていないのは非常に残念すぎました。
何百万使ったのかもうわからんけど、金以上に「やる価値」はあると思ったもんで。

あの、前回とは違って停止とかそういうことは一切ないんで安心してください(笑)
もう2度とそういうことをするつもりはありません。
あんときはほんとすいませんでした・・・

あと、これらのことを実行するにあたり非常に多くの方の助けを頂いています。
その方々に対する感謝の気持ちは一切忘れていません。

お礼を言われたい思いで書いたわけじゃないんで、お礼コメントは控えてください(ノД`)
みんなやるべきことやってるわけだし、そこはイーブンなんでヽ(・∀・)ノ

捏造だなんだ言われるとそれもそれで心外なんで、名刺だけあげときます。
他省庁の方の名刺はどこにしまったか忘れてしまいました(^_^;)
迷惑にならないよう、裏面のみで失礼します。
当時の記事

先程まで友達と遊んでました(笑)
曇で星は撮れなかったけど・・・(ノД`)
今から寝ます(笑)
梅雨明けが待ち遠しい(*´∀`*)
それと・・・5Dマーク3を衝動買いしそうになった(^_^;)
6D、7D、5Dをそれぞれ触らせてもらって5Dの性能の高さに惚れちゃいました(笑)
でも今は我慢・・・できるかな・・・?
Posted at 2013/06/30 05:05:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原発問題 | 日記
2013年06月29日 イイね!

研修生帰国( ´ ▽ ` )ノ

うちに入って3年、よく頑張ってくれました。

まぁ・・・
取り付けミスによる機械損傷は相当あったけど・・・(^_^;)
それでも、怪我しなかったからヨシ(笑)

それでもその時は結構叱ったけど。

数も大事だけど、一番大事なのは安全ですよね。
機械が怪我する分にゃ修理すりゃ直るけど、人が怪我したらそうはいかんでね。
でも主軸交換は痛かった(^_^;)

うちはそこらへんは比較的寛大な会社かなぁ・・・
実は自分も段取りでジグひん曲げたことがあって(^_^;)
最終的に社長と先輩に「いい勉強になったら?次に活かせよ(笑)」
って言われました(^_^;)
高圧的に叱るよりも、こっちのほうが効果でかい?なんて勝手に思ってます(笑)

だから、彼も帰国したら、経験をもとに頑張ってもらいたいです。

そういえば、数年前に帰国した子が久々に会社に寄ってくれましたヽ(・∀・)ノ
今は現地の日本企業でかなり頑張ってて(上の方)
日本出張でそのついでに挨拶にヽ(・∀・)ノ
結構嬉しいもんですね(笑)

3.11の時も複数の子から安否を気遣うメールを頂きましたっけ。
元研修生の躍進を見ると、嬉しいもんですね(笑)
うかうかしてたら抜かれそう(笑)

さて、今朝のAwacsは撮影に失敗しました(^_^;)
次は動画で撮影しようと思いますヽ(・∀・)ノ
本日の離陸は7時7分。
↓失敗した画像(RAW現像で誤魔化してます(^_^;)実はかなり明るくなってしまいました・・・)


あとカラス(笑)
距離は5~10m。AIサーボでファインダー覗かずにダットサイトで捕捉しましたヽ(・∀・)ノ
(この距離だとダットサイトじゃないと無理だと思う(^_^;)
200mm望遠。


さて、今から連れとカメラ屋巡りしてきます(笑)
Posted at 2013/06/29 16:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日 イイね!

日韓スワップ:韓国経済は?最終回(*´∀`*)

さて、昨日は鳩山のバカ発言に久々に「はぁぁあぁ??」ってなりました。
今日も今日でなんかくだらん事言ってそうな気がしますが・・・
問責はとりあえず置いといて・・・
電力自由化法案が白紙になったのは痛いなぁ・・・
まずはここからが原発脱却の一歩になるはずだったんだが・・・
そしたら煽らんでも自然に原子力非依存になって段階的に脱原発の流れが見えてくるだろうと踏んでいたんだが・・・
足の引っ張り合いも大概にしとけや。
この問題を引き起こした奴らを制裁するのは、夏の参議院選挙です。
社民、民主、みんな、みどり、国民の生活・・・
俺はこいつらには絶対に入れない。

さてさて、今日は韓国経済についてですね。
日本の価値については昨日までである程度明確になったと思うので。

昨日の書き方はちょっとわかりにくかったので、今回は箇条書きで・・・行こうかと思いますが、脱線するかどうかは今のところわかんないです(^_^;)

韓国経済に対しては・・・
既に終了しているのでちょっとここで追い討ちかけるのはかわいそうな気がしますが・・・
ぶっちゃけグローバル資本の餌食となっているわけです。
これは、日本も気を付けないといけない点!
-------------------------------------------------
●拡大した貧富の差

月平均所得は上位20%で774万7000ウォン、およそ67万円に対し、下位20%では、135万2000ウォン、およそ12万円たらずで、およそ5.7倍。
最大のピークは2008年で6.1倍、その後やや持ち直してきているが依然高い値。

とはいっても日本も高い傾向になりつつあり、4.9倍(2005年)。
今後さらに拡大すると見ています。
その時にどちら側になるかは、今の自分次第だと思いますよ。


ちょっと脱線しちゃったけど、いずれも古いデータで申し訳ないっす(^_^;)

-------------------------------------------------
●企業格差の拡大

全企業数に対してサムスン電子やLGエレクトロニクスといった財閥系企業が占める割合は、わずか1%に過ぎない。
しかしながら、これらの企業の売り上げはGDPの75%に達する。
従って就職が非常に難しい状態になり(企業側が就労希望者側に高い条件を課す為)、
結果として格差が拡大する。

余談になるけど、サムスンなどでの新入社員への年俸は4千万ウォン(350万円程度)で、
全企業平均的だと80万〜220万ウォン。(約150万円〜200万円)

これらが結果的に学歴優先社会を生み出しているんだけどね。

ちなみに自分は・・・今の会社に受かった理由は学歴ではなく、空き缶でジェットエンジンを作ってしまったところがウケたからです(笑)
まー吹き飛んだけどねwwww
燃料噴射装置と供給管が銅だったんで(ノД`)
ホムセじゃ銅しか売ってなかったんだい(ノД`)
えぇ、3回目の試験運転で溶けましたよ(笑)そんで爆発しましたけど何か?

探究心が受けたのかな?すいません期待はずれで(ノД`)

-------------------------------------------------
●一年限りの契約制

基本的に年俸制なので、労働形態は正規雇用とは言っても、日本の非正規雇用とよく似た形態。
これによりGDPの基本になる労働者の生産意欲が低い。
ノルマを達成するためだけに動くようになる。
従って、新たな開発などには非常に大きな遅れをとっている。(盗むのが一番簡単なのでその部分は特化した)

-------------------------------------------------
●韓国企業の躍進と相反する韓国国民の窮乏化

最近、自動車ではヒュンダイ、スマホやテレビのサムソン電子、製鉄のポスコといった韓国企業の躍進が伝えられていますが・・・
韓国はかつての高度成長時代の日本のように、国民が未来への希望に燃えて・・・と思いきや、意外なことに・・・
そんなことはない状態なんです(^_^;)
まぁここまで読めばそれも納得だと思いますが改めて。

韓国は少数の独占的大企業が世界的な輸出企業に育ちました。それは事実です。
自国民を低賃金、ウォン安で搾取し、政府に払う税金も少なく、
その利益は、外国人株主に持って行かれてしまうっていう「植民地経済」
になってしまっているから。
韓国大企業の躍進と、韓国国民の窮乏化が同時に説明できるら?
三橋貴明氏の『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』という本を読むとわかります。
暇だったり興味があったら読んでみて(*´∀`*)

-------------------------------------------------
●国内を犠牲にして海外進出している韓国経済(日本も似た感じになりつつある!!!)

韓国の「三大輸出企業」と言えば、ヒュンダイ、サムソン、ポスコ。
この三社の売上合計は、韓国のGDPの売り上げの30%に相当Σ(|||▽||| )

日本のトヨタ、パナソニック、新日鉄の売り上げを合計すると、平成22(2010)年度で合計31.7兆円で、2010年のGDP512兆円の6%強にしかならん。
それはね、それぞれの分野でライバル企業がひしめいているから。

しかも、韓国経済はGDPの44.9%も輸出に依存している。日本は10.7%に過ぎない。

これではアメリカや欧州、あるいは中国市場が風邪を引いたら、韓国は瀕死になる。

-------------------------------------------------
じゃぁ、説明はここまででいいとして・・・

ちょっと考えてみて?

この経済状況って、外部依存率があまりにも高すぎね?
要するに、一部の国に頼りすぎている為に非常に不安定な経済になっているってわかるよね。
そしてGDPが拡大しているとは言っても、その資金は国内に留まらず海外に流れ出てしまっている。
いわゆる金のベルトコンベア状態。
ベルトコンベアには価値はないんです。

さてさて、これでスワップに対して考えるすべての要因が揃ってきましたね(*´∀`*)

ではシリーズのここまでを改めて考えて見てください。
総合的に見てスワップする必要は?

ここでシリーズの一番初めに説明したスワップの説明を思い出してください。
はい、互いに困窮した時にお金を融通し合いましょうね、そして信用度を上げましょうね、
っていう仕組みでしたよね。
どちらが困窮しやすいでしょうか?
(経済規模は日本が圧倒しているのでそれを入れるとかわいそうすぎるんでそれを外しても・・・)

対外から見た場合、これって収入が安定しなくて低い賃金しかもらえていない人と、安定してて高い賃金をもらえる人が同じ金額融通し合おうねってなるから、日本にとってはメリットは一切ないですよね。

メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいということはご理解いただけたかと思います(*´∀`*)

今回はたったの30億ドルだけなんですが・・・その2.5倍近くも残っているので、これも順次終了させるべきです。


追記
番外編で、アベノミクスの注意すべき点と円安なのに輸出が赤字、歯止めがかからない企業の海外進出と国内空洞化について後日やってみようと思いますヽ(・∀・)ノ
どうせここまで書いちゃったし、おまけくらいあってもいいでしょ(笑)
いやこれかなり深刻な問題で数年前からやろうやろうと思っていたんだけどめんどくさくて・・・(^_^;)
いい機会だし、後日(笑)
Posted at 2013/06/26 23:20:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 情勢 | 日記
2013年06月26日 イイね!

鳩山に一言だけ言わせてくれ!!!ヽ(`Д´)ノ

鳩山消えろ!!!
もう日本から出てけ!!

何が中国から盗んだ領土だボケ!!!!
「ポツダム宣言で認められた領土は」云々言いやがって!

記者に向かって「もっと勉強しろ!」だと!?

貴様は勉強する以前に消えろ!

教えといてやらぁ!

沖縄を占領したアメリカは、尖閣もアメリカ領として統治してたんだよボケ!

1972年5月15日に尖閣は沖縄返還で本土復帰してんだよ!!!

絶句どころか、○したいね!
こいつもう国外追放しろや!!

もっと詳しく言ったろか!!!!

魚釣島にはな、港があんだよ!
これ作ったのは日本人で、
1895年1月14日に日本領に編入されたんだよ!
ここにゃ古賀村ってのがあってだな、ここには1940年まで人が住んでて(最盛期247人)、灯台だって作ってあったんだよ!
1946年2月2日にアメリカ軍の軍政下に置かれて、
1952年4月28日からサンフランシスコ講和条約の発効で琉球政府の施政下に入ったんだよ!
こんときの対象は尖閣諸島の魚釣島、久場島、大正島、北小島、南小島!

めっちゃ対象じゃねーかよ!!!

ほんとコイツ追放しろや!

Posted at 2013/06/26 00:00:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 情勢 | 日記
2013年06月25日 イイね!

日韓スワップ:第3回-日本の国債って安全?危険・・・?

追記:読み返してみたところ、誤表記に気づいたので、誤=赤文字、正=青文字で訂正します(^_^;)
突っ込まれる前でよかったー(^_^;)
いや突っ込まれたあとでも毎回おなじみなんであんまりもう気にしてないっていうか諦めてるんですけど(^_^;)
すいません(^_^;)
読み返してみて・・・
あぁぁぁ・・・ヽ(´Д`;)ノ
 ってなった(笑)

------------------------------------------------------

さてさて、昨日はヤフオクで白キャノ400mmF5.6Lレンズが落とせるかどうかへばりついていましたが・・・
レンズカビてるのに89000円とか値がついちゃって・・・諦めました(ノД`)
白キャノは・・・高いっす(ノД`)

さてさて、そんなことは置いといて・・・

日本国債の健全性って、安全なのか危険なのかよくわからんですよね?
そこで視点をちょっと変えてみようかと。
最終的には、日韓スワップの終了の良否を判断できるようになればって思ってますヽ(・∀・)ノ
まぁあんなん害以外の何でもないんですけどね(笑)

まずは、日本が今抱えている問題点。
今の国債の額って、かなり多いですよね。
945兆5000億円超なわけです。

これは周知の通りですよね。
そして、この数字だけが先行しています。

でもこれには日本が持っている債権(前回お話したとおりですね)の相殺分が含まれてないんです。
なんでそれを入れないのか、僕はわからないですが、これでは正しい判断なんか出来るわけないってのは、誰でもわかると思います。

GDPが568兆6140億円。
一方国債は945兆5千億円。
これを見るだけだと実に166%というとてつもない債務に見えちゃいます。
(一応世界銀行が出している数値をもとにしてるんで、今のところ最新?なのかな?)

但し、実際にはこれは「国債」だけで見たものなんで、現実に日本が抱えている債務っていうと、そのほかに政府関係機関債、地方債があるので、これらを纏めると、まだ上がります(^_^;)

あれ、どんどんマイナス方向に進んでいるぞΣ(|||▽||| )

ここから日本が持つ債権の額を引いてみるとします。
債権額、昨日書いたとおりで661兆9000億円。(海外総資産、国内は入れてない)(海外総資産のみで、国内資産は入れていない)
そうすると、国債全額との差額で200兆行かないくらい。

となると、どうだろう?
GDPに対する額は、50%を下回るよね。さらにここでは国内資産は入れてないし。

他国では一般的に国の評価をするときには、粗債務ではなく純債務を見るんですが、日本の場合は何故かそうしてないんです。

これで公債国債というものが今の日本に対してどうなのか、というものが見えてきたかと思います。
マスコミによる世論誘導と捉えていいでしょう。

今日本国債への評価はAA-と民間ランキング業者で評価されちゃってるんですが、これって結構いい加減なもので、現実的には今世界で最も人気があるのは日本国債なんです。

日本の国債は国内需要が高いです。
(そのせいで金利は1パーセントくらい、他国と比べて非常に低い水準で推移しるんですけど)
2011年の日本国債の発行残高は755兆円で、
保有割合は

民間銀行が36.3%
生損保が22.4%
社会保障基金が9.35%
日本銀行が8.95%
年金基金が3.77%
海外が6.74%。

だからといって、このまま国債の発行を許すわけには行かないんですけど・・・
相変わらず無駄に消費しまくってます。

新たな建設によって雇用をっていう旧式の考えが抜けないんでしょうね。
このままでは大艦巨砲主義と同じようなもんです。
今は老朽化対策が重要なんですが。

と、ここまで見ると・・・
意外と日本の国債っていいんじゃね?って見えちゃいますが・・・

実はそれ落とし穴なんです。

上げて落とすタイプです(笑)

現実的にみて、日本の債務について今のスタイルのままでは履行が難しくなる・・・

なぜなら、日本は他の先進国と比べて国内総生産(GDP)に対する国債の発行残高の割合が著しく高いんです。
2010年の日本の公債(地方債とか全部入れた値)はGDPの198%と推計されてて、
ジンバブエの234%に次ぎ世界で2番目(^_^;)
先進国の中では突出Σ(|||▽||| )

2011年に債務不履行の危機って言われたギリシャは143%(後にユーロ危機にまで発展して、今も継続中)

「経済学者の浜田宏一は「政府の信用状態を正確に把握するには、粗債務ではなく純債務を見るのが常識である。純債務であれば日本政府の負債はGDP比60%以下である。」と指摘した。」

ではなんで日本国債がそんなに人気があるの?
これは金利が低いからなんです。
一見、金利が低いと儲けにくいじゃん?って思いますが・・・
長期的に見た場合、ハイリターン=ハイリスクで、より安全性を求めるのであれば、金利が低く安定していたほうがいいんですよね。
どゆことかっていうと、金利が高い=支払いの利子も高い=債務の変動が激しい=不安定。
こりゃ怖くて数百億単位の金預けれんら?
矛盾してくるけど、金利が低い=安全的な意味合いなんです。
だから、日本円も一旦下がったけどもう下がりどまりでしょ・・・

結局、日本の通貨価値は非常に高いんです・・・(^_^;)
これが、国際競争力を低下させちゃうんですよね・・・

じゃ金利上げりゃいいじゃん?
あげたいんですが上げれないんです(ノД`)
国内需要が高すぎて(ノД`)
あと、金を潤滑に市場に回すための低金利制作しまくりなんで・・・
そんで金利あげると、貯金率が上がっちゃうし。
これだとデフレ脱却しないんですよね。よりデフレになっちゃう(ものよりも金の価値が高い状態)

で、ここでおバカな連中が「消費税増税によるデフレ脱却」を唄い始めたんです。
脳みそバカ。
だってさ、よく考えてみると、100円だったものが103円になり105円になり・・・って考えてくと、
確かに100円のものを買うのに5%多く支出しています。
でもね、この5%は市場に還元されないんです。
なぜなら、それは「税収」として搾取されてしまうから。
市場に還元されるのはあくまで100円なんです。
100円のものはあくまで100円としての意味しか持っていないんです。

これがわからないのが、「学者脳」であって、バカ学者共の考え方。
実質経済の見方を知らず、机上の空論でしか話をしないからこういった阿呆になる。
経済を考えたときに、優先すべきは個人収入の増加に伴う税収の確保なんですけどね!
年収450万の人間が10%の税金を支払っていると仮定して、この人が500万になれば、税率を上げなくても税収は上がるんです。
そのためにどうするかってのが政治家の頭の使いどころで本当の仕事なんですけどね!

じゃ金利マイナスに振ればいいじゃん?
貯蓄額に合わせて管理比率決めてとってけば誰も貯金しなくなって金回るじゃん?
って思うと・・・
実はそれタンス貯金が増えるだけで治安悪化になるだけ(^_^;)

金を使いたくなる、金よりも価値のあるものが新たに必要になるんです。
必要に迫られる出費には価値ないんです。

例えば、車の購入免税切れに伴って駆け込み需要が発生しましたが、
これはその時だけでしたね。そして波は引いちゃうんです。

同じように必要に迫られて使うか、魅力的で使うかによって流動の価値が変わるんですよね。
金に対して魅力的なものが多くなれば、継続的に欲しくなって金が回ることに。
必要に迫られる形が多くなれば、その必要に応じた額を用意するために貯蓄率が上がる(金が停滞する)
これを解消するには、金の価値<モノの価値にするしかないんです。

だから、僕は今は白キャノ買いません。
必要に迫られる可能性が高いので。
これが本当の敵の正体なんです。

と話が脱線してしまいました(^_^;)

本題だと、日本の債務国債ってどうなの?ってことで、今んとこは「まだいい」
けど、このままじゃまずい。
金利をあげれば人気は落ちるけど(個人が買ってるわけじゃないもんで)それするとデフレから脱却できんくなる。

そっから脱出するためには、実は増税などではなくて、消費拡大しかないんですよね。
消費を拡大させるためには商品を作って売ってお金の実質的な流動を増やさないといけない。
それを実現するには・・・今は痛い時期だけど、円安に期待するしかない・・・

ちなみに買い替え需要は「必要に迫られる出費」の分類と考えています。

というのが僕の意見ですヽ(・∀・)ノ

んで、ここまでで日本公債国債がマスコミで扇動されているだけの状態であることはわかってもらえたと思いますが、同時にこのままでは確実にやばいってのもわかってもらえたと思います。

これでやっとスワップのメリット、デメリットを考える要素が揃ったわけでした(日本側だけ)ヽ(・∀・)ノ
途中すごく脱線したけど(笑)
Posted at 2013/06/25 22:59:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情勢 | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 1011 12131415
16 1718 19 20 21 22
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation