• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

次の撮影に向けてヽ(・∀・)ノ

いろいろと準備中なんですが、仕事が忙しく今週は休みなしになりそうです(^_^;)
なのでネタもないんですけど、この動画を紹介させてもらいます。


僕の今のレベルって言うとほんと子供のママゴト程度かな~って痛感するんですが、
だからといってやらなければそれ以上にはなれないし。

さてさて、次の撮影のテーマは、以前申し上げたとおり
「彩」ですw

撮影ポイントも構成もほぼ決まり、あとは紅葉が進むのを待ちつつ、ドーリーをもう少々改造していこうと思います。

次回は前回よりも質が高くなるように頑張りたいです。

天の川は残念ながら時期的に狙えないので、オリオンとか昴とか、冬の訪れを感じさせてくれるような星座を入れてみたいと思いますヽ(・∀・)ノ

今日は「昴かぁ・・・もう少しで冬だなぁ・・・」

なんて黄昏ながら歩いて帰ってきました。
Posted at 2013/10/31 00:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

完成ヽ(・∀・)ノ

完成ヽ(・∀・)ノ

こんな感じで撮影可能にヽ(・∀・)ノ

ちょっとおとぎの世界みたいな不思議な魅力あるでしょ?
室内でこれなんですから、外の世界撮ったら・・・
そりゃやばいっすよ(笑)


今回はワイヤー細すぎて滑ってしまっているので、これは後日チェーンにする予定です。

動力は現在1軸駆動ですが・・・
もう1軸追加できるようになってます。
(パルスモーター入荷待ちです)
写真でカメラの下についている白い円筒状のもの、これが回転します。

自作って・・・
お金はかかるし時間もかかるし、めんどくさいし大変だし・・・
いいことないように思えるけど

自分がやりたいことを忠実に再現できるのがいいですよねヽ(・∀・)ノ

市販品だと市販品のレベルに合わせないといけないけど、
0から作ればやりたい放題できるし(笑)

あと残りの作業は
制御装置の操作性をよくするためにパネル化するのと、安全装置(架台衝突防止スイッチ)の取り付けですかね。

このペースなら紅葉に間に合いそうだw
Posted at 2013/10/27 23:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月27日 イイね!

レンズとかの写真ヽ(・∀・)ノ

すげぇよこのレンズw
24mmF1.8!!
被写体にすごい近づける!!
フードが被写体に当たってもピントがしっかり合うとか、ボケ具合とか最高じゃん(*´∀`*)

マクロレンズ並みじゃん(*´∀`*)

ってすごい喜んでいたら・・・

箱見たらマクロって書いてあった(笑)

どうやらマクロレンズを買ったようです(^_^;)
知らなかった・・・

広角だと思って買ったレンズはマクロでした(笑)


次いでなんかサーキュラー。
多分・・・相当いいやつっぽい。
これが割れたら・・・泣くわ(笑)


あともういっこ。
これも結構いいやつらしいけど、使ったことはないのでどうなんでしょう?



さて、24mmF1.8マクロを使ってみた感想は、
絞り開放にすると、周辺の色は黄色が強くなりました。
F5くらいなら美しく撮影できました。

タムロンの70-300mmマクロは来月の9日に引き取りですw
これは虫を撮る専用にしようと思います(*´∀`*)

結果的にマクロレンズを買ったわけですが、これって森の中とかで結構いい表現できるかも(*´∀`*)

思ってたのと違ったけど、いい方向に違ってて良かった・・・
もし悪い方向に違っていたら泣けるもんね・・・

さて、ドーリー2号機のレールと台座が完成しました(*´∀`*)
今回のサイズは、怒涛の全長1.5m(*´∀`*)
初号機は頑張りすぎて複雑な構造で作るの大変でしたが、2号機は超簡単(*´∀`*)
しかも予算3000円とか(笑)

スペックは
1・2・4・36倍回転切り替えで、
ドーリーの端から端までの移動時間は、最大4時間半~最短8分。
撮影対象ごとにボタン一つ切り替えにしました(笑).
時間の倍速は33倍~1050倍速が基本ですが、任意で変えれるようになってます(笑)

あとは台座に赤道義を搭載させてモーターとギアを組み合わせてワイヤー張って、バランスとってやれば完成(*´∀`*)
Posted at 2013/10/27 01:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 撮影機材 | 日記
2013年10月26日 イイね!

レンズ2本買ってきたヽ(・∀・)ノ

1本は取り寄せなんですが・・・

タムロンの70-300mmマクロと
シグマの24mmF1.8です!!

F2.8だと思っていたらF1.8
超ラッキー&特した気分ですw
(買うときに確認しとけよって話ですけど)


Fはなにかっていうと、この値が小さいほど明るいレンズということになりますヽ(・∀・)ノ
明るいと何がいいかっていうと

①シャッター速度を早くできる
②絞り範囲が広くなるので表現力が豊かになる
③気分的になんか嬉しい
④なんとなく高級感ヽ(・∀・)ノ

一応両方共フルサイズ用ですヽ(・∀・)ノ
微速度撮影の質をもっと高めるために用意しましたw←道具の力に頼るしかないんです(^_^;)

それと、先日破損した偏光フィルターも買ってきましたヽ(・∀・)ノ
これは思いのほか高かった・・・
前回はケンコーのプロなんちゃらっていう77mmを使用してたんですが
今回はどうせならということで奮発してお値段倍のやつを2個ヽ(・∀・)ノ

マルミEXUSっていうのとケンコーのZetaってやつをチョイスしてきました(*´∀`*)

いくらかかったかなんて恐ろしくてとても言えないですが・・・

ぶっちゃけていうと

タイムラプスの世界は、その費用さえ痛くないほど魅力があるんです(*´∀`*)
やばいっすよマジでw
こっちの世界においでおいで(笑)
Posted at 2013/10/26 20:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月26日 イイね!

地震だって(^_^;)

とりあえず無いとは思うけども・・・

まぁもしも万一F1の電源が喪失したとしても、現在の発熱量からして4日は持つからヽ(・∀・)ノ
冷却系統破断したらアウトだけど、震度4程度の加速度じゃそれは起こらんだろうし。

つーかほんとgalの値を出せ!って思うわ。毎回・・・
また汚染水漏れるのか・・・
場合によっては大量に漏れちゃうかも(^_^;)


ドーリー2号機の設計考えてたまたま起きてた・・・
眠い寝る・・・


今回の地震の発生領域は海溝の東側、3.11のような巨大プレスリップとは異なり、沈み込む手前側で発生しているものと思う。 ということはこれはこれで別として考える必要があると思う。
静岡は全く揺れなかったからわからんかったけど、
揺れた地域はかなり超周期地震動長周期地震動になったのでは?と思うけど、大丈夫でしたか?
Posted at 2013/10/26 03:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 45
6 7 89 10 11 12
1314 1516171819
202122 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation