• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

EMF-211を出品中です。

結構前に出品したのですが、こちらで取り上げるのをすっかり忘れていました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d153559077

EMF211はここでも何度も登場して、現実を分析するためのよいツールでした。
それで、十二分に情報が集められた事、ここで伝えてきた事を守ってくれれば、なんら心配ないと確証がもてた事により、手放す事を考えた、という形です。

あの時、適切な処置がとれずに悩んでいる方が居るかもしれません。

ですが、はっきりとこれだけは言えます。

放射線や放射性物質による影響値よりも、心因性による影響のほうが遥かに大きいです。

いまだトラブル続きの福島第一原発ですが、それは既にあのときから見越している事であって、
事故から3年後になれば土壌定着は進み、生活にはほぼ影響は無くなると言ったとおりで、
あとは如何に摂取を減らし続ける事が出来るかですが、
それ以上に重要なのは、新たな摂取をしない事ではなく、排出能力と体内機能を如何に向上させる事が出来るか、です。

もし、事後でここを知りそれからそれらの事に勤めてきてくれているのであれば、あなたの心配はただの杞憂になっているはずです。

なぜならば、これらの事、今見返してみても通用してるでしょ?
これは僕が僕自身に課していた対策法だからです。
(浜岡が水蒸気爆発を起こしたときにわずか十数キロしか離れていない地点でどう最善の対処をするか。
前提が水蒸気爆発用なので、今回のような水素爆発と圧力崩壊程度であれば余裕でクリアできるんです)

ただし、当初から言っている通りで、福島県と栃木北部に関しては、定着化が進んでいて大気中拡散はほの無いのは事実なんですが、植物移行については局所的に差が激しいため、これについては言及できないのが事実です。
福島の作物(米など)川の水、土壌などを採取して調べてきた限りでは、問題ないと。
ただ局所についてそれが通用するかどうかは、個人の力では調べきれませんでした。

帰宅困難地域が徐々に解除されつつある中で、できればそういった方々に使用してもらえればと思います。
メーカーサポートは、継続されます。

あと、改めて言えば、福島方面での知人の中で、数名癌になった方もいらっしゃいますが、対策に勤めていただいた結果、今は快調です。

あとPCDDはやばいです。
鼻血の主犯格と睨んでます。
これらについては肝機能を優先していく以外方法が無いです。
(油溶性であることから、胆汁により糞便と共に排出される)
一般的に摂取するPCDD類の量は問題ではありませんが、あのときの量はしかるべき量であった事は明白で、今も体内に残留しているはずです)

お酒が大好きな方は少し控えて、脂肪が気になる方は多少の運動を。油溶性だから脂肪にたくさん含まれるので。
これは、非常に有効なはずです。



と、ひっさし振りのまじめな話でしたが、
明日はサブバッテリーを取り付けます!!
一応600wなので、掃除機とか使えるようになるのかな?なれば嬉しいな~

今日会社でリフト使ったら天井にぶつけた・・・そして蛍光灯を本体ごとぶっこわしてしまった・・・

書いてて思った。
ぼくもそろそろ運動を始めないといかんなぁ・・・って時期です(汗)
師匠に始めてあったときにびっくりされたし・・・
うん、相当やせました、ピークから20kgくらい落ちてます・・・
体脂肪は多分かなり上がっているはず・・・汗
Posted at 2014/05/31 22:37:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原発問題 | 日記
2014年05月29日 イイね!

没シーン



こんな程度では次の作品「息吹」には相応しくないので没です!

圧縮しているので(不要なものなので)空の色むらは気にしないでくださいw
こんな質のものは駄作以下です!
天の川とかも纏めて没です!

こんなに素晴らしい場所なのにこの程度になってしまったのは、僕の腕の無さが原因です。


梅雨が明けたらもう一度撮り直ししてきます!

家からだと片道4時間~4時間半くらいです。
次回は金曜の夜から日曜の朝までこの地点で粘ろうかと思います!

光量が短時間で劇的に変わるシーンの撮影は本当に難しいです。
HDRにするとコントラストが下がってのっぺり感が出てくるので駄目!

求めているのは清涼感と透明感です。
これがまた難しい・・・
まずはステップ3をクリアしないと!
そして4と5を習得だ!

それが出来れば、世界トップレベルになれる!

山稜に差し込む光の筋はちゃんと映ってくれてるんですけどね~
これじゃ駄目なんです!!

従って、没!!

希望としてはこれの1:30秒くらいの感じで、透明感と奥行き感と清涼感をもっと強く!


一応、撮影・現像の中で、難易度が高いランクの星野(星雲)撮影から入った自分ですが、

この世界では全く歯が立ちません。

天の川を浮き上がらせるのも、星雲を綺麗に現像するのも、写真としての処理であれば容易に行えたのですが・・・
これはそんな程度のレベルでは一切通用しません。そんな世界です。
だからこそ、魅了されてしまいます。

難しいものほど楽しいですよね!
Posted at 2014/05/29 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月28日 イイね!

現像が難しいです・・・

現像が難しいです・・・瑞垣山に光が差し込んでくる瞬間を狙ってきました。
このシーンは「息吹」に使う予定なのですが・・・
なかなか納得できる仕上がりになりません。

光量が短時間に数十倍~数百倍変化するという点で、この変化の中で最もバランスが取れた現像となると、なかなか難しいです。

このシーンだけで650枚あります。

一眼の寿命がすさまじい勢いで減っていきますw

梅雨明けにもう一度、数日間かけて望みます。
Posted at 2014/05/28 21:36:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月27日 イイね!

ルーフキャリア改造完了w

仕事が20時までだったので、会社の駐車場でちょっと改造してました!
キャリアの全長が1800mmと長すぎたのと、思ったよりも剛性面に不安があり(耐加重50kg)
この上に太陽光パネルを載せるのは危険と判断したので、
キャリア全長を700mm程度に縮小させました。

このキャリアの下にハイエース用の換気扇をワンオフ加工してもらって取り付けます。
(雨漏りとかのリスクを減らしたいのと、常時稼動にさせたい)

ソーラーパネルは、250wを予定していたのですが、上記理由で100w~80W程度にダウンさせることにしました。
これはサイズ的な問題です・・・
まだ計画段階ですが・・・
このパネルはハイエースに引き継ぐつもりは無いので、使い捨てということで安物にします。
(ハイエースでは250W×2枚搭載させたい)

あとはサブバッテリーの取り付けですね・・・

う~ん・・・
やることいっぱいです。
ドリーの3軸マウントも手が付けられないし、1720mmドリーも放置プレイ・・・
う~ん・・・

う~ん・・・

あと、瑞垣山へは梅雨が空けたらもう一度撮影に向かいます。
撮りなおしです(汗)

それと・・・
威張る人ってなんで威張るんだろう?
実力がある人は、なんで威張らずに優しいんだろう?

ってちょっと考えてみた。
僕の出した答えは・・・

威張る人は実力不足を補うために威圧と誇張をする必要があるんじゃないかな?って思いました。
青プリン(早川)もそうだったし、今回の件もそうだったけど・・・
逆に本当に実力がある人は、余裕があるから、やさしく丁寧にいろんなこと教えてくれるんだろうなって思いました。

僕は後者でありたいです!
Posted at 2014/05/27 21:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

~魔法の夜~Magical Night

Magical Night from Hans Leysieffer on Vimeo.



見れるかな?

やっぱりだめか・・・

リンク踏んでくださいW

最近はビメオで勉強させてもらっています。

楽しみですね~
こういうレベルが自分のものになるかと思うと、わくわくしちゃいますW

これが世界レベルのタイムラプスなんですよね~

そして、そう遠くない将来、自分がこうなるかとおもうと・・・

熱くならざる得ません(笑)

来月で一眼をもって丸2年になります。

正直、かなりのペースでここまできたと思う。
まだ通用するレベルでは無いけど、
このペースを維持して、必ずてっぺんを取る!

結構野心的なんですよ~(笑)

何のためにやるか?

この世界の素晴らしさを伝えたいから!

ただそれだけです。
Posted at 2014/05/26 21:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 12 13 141516 17
18 1920 21 222324
25 26 27 28 2930 31

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation