• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

冬休みの工作・減速機を自作しました。

新たな動力として、タミヤの遊星ギアを買ったのですが、
歯車が樹脂だったり、最大減速比が400:1だったりして、ちょっとそのままでは使えなかったので、
ウォームギアを利用して作ってみました。



以下マニア用説明(笑)

使用しているギアはNゲージ用の14:1です。
これを3セット組んで、14の3乗、2744:1にしました。

ただ、これはそのまま使えるわけではなく、
ウォーム軸穴がφ1.5mmに対してモーター軸がφ2で嵌らないので、どちらかを削って接合できるようにするんですが、ウォームのほうをφ2にすると、負荷がかかる部分の肉厚が薄くなってしまい、破損の可能性があったので、モーター軸のほうをφ2→φ1.52にして圧入しました。

次にヘリカルギアはφ2で空いているので、今回の軸はM2ボルトで作りました。
但し、φ2に対してM2だとかかりがないので、空転してしまいます。
これだと、動力を伝えることは出来ないのではめ殺す必要があります。
ヘリカルギアの最小径は3.2mmでした。(最大径は4mm)
そこで、これをはめ殺す為には、φ3程度の円のナットが多数必要になります。
そこで、M2ボルトにナットを沢山はめて、ボール版にくっつけて回転させて鑢で削りました。
沢山削った理由は、軸がM2ボルトと、超無茶なことをしているので、補強を兼ねて全ての箇所にはめ込むためです。
同様にウォームにもM2ねじを切ります。
このときに直角度に注意しないと、はめ込んだときにウォームが捩れてしまいます。


ギアがもっと大きければ手法はいくらでも出てくるのですが、今回はあまりも小さすぎて・・・

直径5mmのベアリングは、タミヤのミニ四駆用の「ローラーベアリング」についているベアリングを使用しました。
これをφ5mmの穴に入れて、M2キャップボルトで抜けないように固定してあります。
最初は圧入したんですが、調整で何度も抜き差ししているうちに・・・

本体のサイズは縦×横×高さ=20×20×13mmです。
親指サイズの減速機です。

ウォームギア方式減速機のメリットは、構造が非常に単純で、伝達ロスが少なく、小型化でき、減速比を高められ、高トルクを取り出せる点です。
今回の減速機の最終出力(トルク)は原付よりもちょっと上です。
0.4Kg・mです。(3V1A時)
(但し、そんな負荷をかけたらギアや軸が破損してしまいます)


今回の部品は殆どいらない部品で作ったのですが、もし全て購入するとしたら、
ウォームギア(14:1)2個セット735円
マブチモーター300円
φ5mmベアリング4個セット500円
M2×25mmネジ6本セット75円
M4×20mmネジ2本セット30円
です。

精度面では、ハイスドリルを最初は使用していたのですが、微妙にゆがんで曲がってしまうので、最終的にエンドミルと超硬ドリルで穴を開けました。
(最初にセンダードリル入れて下穴とかも入れて加工していたのですが)
やはり家庭用のおもちゃのフライス盤ではこういった精密加工は厳しいです。
会社のマシニングを使いたいと心から思いました・・・
Posted at 2014/12/31 11:42:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2014年12月24日 イイね!

戦力増強中(笑)

ただいまドリー3号機製作中です(笑)
ドリー2号機(1500mmドリー、ボイジャーではない)は出っ張りが多く、
このままの形状ではキャンピングカーの床を傷つけてしまうので、それを直すのと同時に
新たにもう1本。

んで、ドリーは1500mmがちょうどいいです。
車両への搭載のしやすさも重要だと思いました。

あとはウォームギアが届いたのでこれを接続するための軸芯とベアリングとギアボックスの製作と・・・

2744:1の減速比なので、ギア自体は金属です。
出力は指を挟んだら切断されるレベルなので、軸は安全第一で全てケース内収納です。
250CCバイクの1/7の力を持っているので・・・
(3V1Aでその力っていうのは正直やばいですが・・・減速比がおかしなレベルなので・・・)

でも実際にそれだけの力を出力側にかけたら、ギアの歯が飛びますけど(笑)
それに、伝達ロスは計算に入れていないから、実際には15%程度のロスがあるはず。

これが出来上がると、ボイジャーは夜専用に、1500mmドリー2本は昼専用になります。

但し、今の実力ではやりたいことは実現できません。
Posted at 2014/12/24 22:04:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

マインスイーパで泣きたくなるとき

マインスイーパで泣きたくなるときたとえばこんな時とか(笑)

うまく2択ってなるようなものってなかなか出ませんね・・・
今回はやらせです・・・
(場所は特定できるから)

詰まって「どっちらろう・・・?」って悩んで飛ぶときがよくあります(汗)

序盤ならいいんですが、終盤だとほんとがっかりしてしまいます。

本当なら
_______
1 □l
□1 l
1  . l
とかっていう状況を再現したかったんだけど・・・(これでもどちらか特定できてしまう・・・)
確率的にどっちか運試し、みたいな(笑)
なかなかそういうのって狙っても出ないですね・・・汗
Posted at 2014/12/23 19:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月22日 イイね!

世界水準のCM

vimeo
https://vimeo.com/114748604
youtube



ソチで製作した映像ですが、凄いです。

僕のvimeoページでアクティビティー(Activity)を選択すれば僕が目指しているレベルの動画がわんさか出てくるんだけど、そのうちのひとつです。

思わず「行きたい!」って思っちゃいます。

この感じを出したいんですよね。

だから、綺麗なだけのタイムラプスには興味が無いんです。
そして意外と思うでしょうが・・・
タイムラプスという拘りも無いです。
(今はタイムラプスを極める時期に過ぎないという意識です)
それはSTEP5で明らかになりますが・・・
それゆえ、「好きという感覚は無い」っていう発言をよくします。
ハイパーラプスを一定とはいえ習得できたのはうれしいですが、好きとか言う感情は無いです。

僕の悩みとしては・・・

「ただ単に景色を撮っているに過ぎない」という点です。

これではいくら上達しても通用するはずが無いんです。
「共感」の最上級は「そこに行きたい!」と心底思わせる事じゃないかと思うんです。

綺麗なだけなら
「あぁ綺麗」
で終わりなんですよね。
その先には何も無いんです。
ということは綺麗なだけでは僕の目標は達成できないんです。
迫力だけでも駄目。

全く持ってして苦笑いです。

さて、どう切り開くか。

ちなみに・・・評論とか好きじゃないんですが、今回紹介した動画・・・
タイムラプスは60fpsで作ってますね・・・(愕然)
動画は120fps以上でしょうか。
(fpsとは1秒あたりのコマ数)
僕も今作の一部をテストで60fps(ハイパーラプスシーン)にしてみたところ・・・
グラボの処理が追いつかず断念しました。
予告版は60fpsにしたら落ちたので、30fpsで送り2倍にして擬似60fpsです。
本作でも一部を擬似60fpsですが、擬似なので滑らかさは30fpsと同じです・・・(汗)

こういう基本部分だけでもまだかなりの開きがあります。

ホント凄いですわ!(対象が映像会社ですけど)

でも、自分が世界に誇れるものも一つだけあります。
それは、ハイパーラプスは平らな場所で行うものなのですが・・・
自分は瓦礫の上でも出来る点。(これは劣悪すぎる日本の環境が味方してくれました(笑)
これだけは自信を持てています。
他は・・・駄目ですが(汗)
Posted at 2014/12/22 22:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

タイヤバーストの仕組み



バーストの仕組み動画を見つけましたので。

動画では100km/h以下で波打っていますね。
僕がはいているのはランフロットタイヤの部類だからここまで顕著な影響は出ませんが、
以前履いていたスタットレス(アイスガードかブリザック)ではホイールから外れるということがありました。(空気圧が低すぎて)

大掃除中ですが、なぜか動画見てた・・・汗

冬はやることいっぱいですね・・・
僕はとりあえず減速比2744:1くらいの減速機を作る予定です。
3V1A、10500rpmのモーターを今回はウォームギアを3段組(14の3乗)にして小電力大トルクにしようかと。
勿論こんなもの売ってないですから作るしかありません・・・汗
作るのは楽しいから苦にはなりませんが、騒音問題が・・・

曇りよけ装置も改善しないといけないし・・・
Posted at 2014/12/21 13:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12 34 56
78 910 1112 13
14 151617 181920
21 22 23 24252627
282930 31   

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation