• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山さんwのブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

セローの走行距離!

セロー250を買ったのが昨年9月初頭だったので、ちょうど1年1か月半です!!

で、走行距離はなんと!!


1440㎞になりました!!!

その間いろいろありましたっけ。

そんなセローさんのセッティングをトライアルにしたのは1か月前!
で、2㎞くらい乗った感想だと…

極低速域(時速2㎞程度)の旋回性能と安定性が非常によくなりました!!
スタンディングスティルは、といってもそんな名乗れるほどのことはできませんが、
それも安定性が上がったことでやりやすくなりました。

グリップ力は、岩場で車体を支えて飛び上がれるタイヤになったこともあって、凄まじく上がりました。
雨の日は滑りやすいって言われたけど、純性に比べれば全然桁違いのグリップ力です。

とはいっても高速向きのタイヤではないので中速が限界くらいです。

ギア比は2丁落としなので3.2→3.4くらいになったようです。
加速感というよりもトルクが太くなりました。
なのでフロントも上げやすくなりました。
巡行は60~70㎞/hくらいで、80㎞以上は辛い感じです。
限界は100㎞程度でしょうか。
なので、ツーリングは楽しめない仕様です。

台風続きでちゃんとした走行もできずレビューが出来ないんですが、
結構楽しめるようになったようです。

あとは練習とかもしないといけませんね。

そんなに高い費用は掛からずに出来る事なので、おすすめのセッティングだと思います。

現行のセロー250で、

トライアルタイヤ
Fスプロケ2丁落とし

これだけでいけます。

費用対効果は・・・

めちゃくちゃ高い!
Posted at 2017/10/31 19:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月23日 イイね!

天の川動画

なんかいろいろソフトの不具合ばっかりだったから・・・

フレームノートは勝手に下がってるし、なんか解像度も勝手に落ちてるし・・・
だけど、本作までには全部直させます。

とりあえずですが・・・


Posted at 2017/10/23 01:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

天の川ダイジェスト

天の川ダイジェスト台風だし…

何故かこんな画像が・・・

いや台風関係ないし・・・

台風なので現像してました。



こうなります。



なのでせっかくだから今までのダイジェストを作ってみようかと思いまして。













映像になるのはもうちょい先くらい?

これ、全部日本で撮影したもの。
光害がガンガンの日本でここまで出せるなら上出来かも。
もし海外でやったらどれくらいできるんだろう?

ちなみにタイムラプスの場合コンポジットなどといった星景写真で必須の技法は使えないので、
撮影時のノウハウが大きく左右してきます。
ハイパーラプスを継いでくれる人にこの技術も渡そうと思ってるんですが、なかなか…

難しい事なので事前に宿題は出させてもらうんです。
途中で投げ出されることを防ぐためです。
宿題は簡単な事です。

森の中で一切の補助装置を使わずにカメラと三脚だけでハイパーラプス撮影を行い
現像ソフトとムービーメーカーだけで1本ハイパーラプスを仕上げる事。
勿論、歩道で撮影は失格。

これだけです。

たったこれだけをクリアすれば…

●モニターを一切使わずハイパーラプスができる

天の川だろうが何だろうがお構いなしに何でも撮影対象になる

●足場の悪さに影響されないハイパーラプスが出来る

渓流だろうが岩場だろうが関係なし。誰にもできないアングルと圧倒的なスケールで出来るようになる

●ソフトの限界を無視できる力が付く

障害物?んなもんあったほうがいいアクセントになる!という真逆の思考になる

●最低限の道具だけで最高の撮影ができるようになる

山岳だろうとなんだろうと出来るようになっちゃう。けど俺はめんどくさいからだれかにやってもらいたい・・・これは本当に簡単にできる。レベル1くらいの易しさ。


さすがに噴気がもこもこ出ている場所では無理でした…
あれは硫化水素でやられる。
300枚やったけど、きつかった。
今度は防毒マスクつけてやってみますわ(持ってるし)
硫化水素、皮膚から入る分には大したことないからね。
あと噴気が出ている雪原はやばかったね。そこらじゅうが毒ガスだまりになってます。

こんな場所ではさすがに教えないんで安心してください。

安全に配慮して滑落時に運良ければ重体で済む場所にしますんで。(この場所か)


(ブラックジョークですよ~。
大丈夫!11月に肩までつかる川渡ハイパーなんてやらせませんから♪)

教える気があるのか?って思われるけど

やる次元が普通と全く違うから、これでも大分易しいんです…


あ!

でもでも、野生動物(熊含め)に襲われる可能性は付きまとうのでクマよけスプレーは用意してもらいます!
経験上、クマよけの鈴やラジオなんてものは糞の役にも立たないのでダメです!

でも、課題をクリアしてくれれば確実にすべてを渡しますよ!

なんでこんな課題をっていうと…
この課題をクリアするのに相当悩む=解決する力が付くから。
逆にこの力がつかないと何を教えても無駄になるためです。
一種のふるいです。

この課題をクリアしたときにつく力は
水平の出し方、収差の許容誤差(高さ・奥行・幅、チルト、パーン、ロール)、水平移動の方法(±5㎜)等間隔移動
なんせ、最悪な環境で高精度な6軸制御を求められますから・・・
ちなみにブラシレスジンバルでは不可能な精度要求です。
Posted at 2017/10/22 20:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月17日 イイね!

UH60Jが墜落…

UH60Jが墜落…マジかよ…
よく天竜川でホバリングして訓練してたりするけど…

浜松基地所属のUH60Jが遠州灘で消息を絶ったようです。
隊員が全員無事であってほしいと心から思います。

機体なんぞどうでもいい。
無事であってほしいです。

しょっちゅう見かけるのでAWACS同様、なじみの深い機体です。
Posted at 2017/10/17 23:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

パートナーの技術力の高さがヤバすぎる



空撮撮影者、パートナーの技術力が本気でヤバい。
以前ドローンを持っていただけに、一体どうしたらこんな視界での飛行・制御が出来るものなのかと。

実は相当なお願いをしちゃったりもしています。

例えば・・・

火口の噴気孔30センチくらいから撮影して~

そっから地表1ⅿ程度の高さを維持したまま引きで飛行して~

毎秒2ⅿの速度を維持しながらセンターとらえて旋回して~

とか・・・

無茶な要求も結構しているんですが


それに応じられる実力がやばいっす。


似たもの同士、という言葉がありますが、ある意味でそうなのかもしれないけども
彼のほうが優れているんで足引っ張らないようにしないと!!

エフェクトなんか使わなくても十分迫力を出せてしまう実力に感服です。

僕らが手を組んだら、一体どんなものが出来上がるのか・・・と。
Posted at 2017/10/15 11:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

コルベットに乗ってます 基本安全運転です。 走り寄ってきた子供に「GTRじゃない!」って言われました 紛らわしくてごめんなさい
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12 34 5 67
89101112 13 14
1516 1718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

山さん工房 ボイジャーMarkⅢ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:19:41

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ ベッティー (シボレー コルベット クーペ)
念願のコルベット。 本当は14年前に買うつもりだったんですが、キャンカー買っちゃいました ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
XR250Vからの乗り換え。 XRでは溢れるパワーを存分に楽しんだが、こちらはその半分以 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
キャンピングカーってすごく楽しい乗り物ですね! 今までいろんな車、スポーツカーからスポー ...
ホンダ その他 ホンダ その他
自由気ままに走れるアイテム、 97年式HONNDA XR250V(逆輸入車) 130k ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation