• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

最近見た車

・日産ラティオ
実物を昨日初めて見たが、驚くほど醜い!
写真でも醜いな~と思っていたが、実物はもっと酷かった。
ナマズのような大味なフォルムのボディに対して異常に小さく、そのくせ高扁平なタイヤ。
ギョロッっとした目つきのヘッドランプ。
それに対してテールランプだけマトモな形をしているのでリヤが滅茶苦茶アンバランス。
もう全てがおかしい。
デザイナーは不思議の国のアリス症候群を患っているのではないだろうか?
中国向けとは言っても、超えてはいけないラインがある。
俺の中でトヨタHS250hと並んで醜い日本車2トップに躍り出た。

話を出したのでついでに、
・トヨタHS250h
昔のビスタのような平凡なヘッドランプ、
やたらドアの面積が大きく、かつ側面ガラスが異常に小さく見え、そのくせノッペリとした妙なボディ、
全体に対して異常に前方に偏ったキャビン、
不自然な前傾姿勢、
取って付けたようなクロームメッキの装飾、
生き物の内臓のようなセンターコンソールのブリッジ形状。
昔「キメラ」と揶揄したレビューを見かけたが本当に良く言ったものです。

・新型ホンダフィット(プロトタイプ)
なんか凄く古臭いんですけど・・・
20年位前のモーターショーで展示されていたような「近未来」をテーマにしたコンセプトカーみたいな印象。
先進性を出そうと意気込んだ努力の跡は見えるが、見事に空回りしましたね。
合掌。
もしかすると、デザイナーは20年前に交通事故で昏睡し、最近になって目覚めた人なのかも知れない。
それなら納得だ。

・トヨタIS
ジムのボディにハンブラビの頭と爪と脚部の外装をくっつけた姿を思い浮かべた。
カローラのように平凡なボディを小手先のエアロとランプ類で誤魔化すからこうなる。
100万円台のコペンの方がシンプルなのにずっとカッコ可愛い。
軽自動車に格好良さで負ける高級車に誰が金を出すと?
Posted at 2013/07/27 11:58:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月29日 イイね!

マーク・ウェバー、2013年末にF1引退

記事の引用元:http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51898299.html

ベテランのマーク・ウェバーが2013年を以ってF1引退を発表。
今後はポルシェに所属してハコ車レースやWECに出場するとの事。

近年ではヤルノ・トゥルーリ、ジャンカルロ・フィジケラに続き、ミナルディから巣立った名ドライバーの一角がまた去っていく。
これで残るはフェルナンド・アロンソのみとなりました。

思えば彼は本当に苦労人でヒールだったと思います。
レース中の幅寄せという悪癖、レース外での発言で取り沙汰される事が多く、その反面レース運びは堅実で地味だったが為に、レーサーとしてはあまり評価されませんでした。
ベッテルという最強のチームメイトを時に(今年の第一戦)凌駕する速さを発揮し、2010年には最終戦までタイトル争いを繰り広げた事からも彼の速さは疑いようがないにも関わらずです。
ジャガー時代、近藤雅彦氏はTVの解説で「彼は本当に良いドライバーなのに過小評価されすぎている」と評価していましたが、私も全く同意見です。

スタートが下手糞で後方に下がってガッカリしていたのに、レース後のインタビューでさりげなくベッテルの横に居る。
最下位、あるいはピットスタートだったのに終わってみれば4位~5位に居る。
この驚異的な粘り強さがこの人の味でしょう。
レッドブルのコンストラクターチャンピオンには不可欠な人材だったと思います。

引退とは言ってもレースをやめるわけでは無いので、他カテゴリーでも粘り強く戦う彼に期待します。
長いF1キャリア、本当にお疲れ様でした。
そしてミナルディよ、ありがとう。
Posted at 2013/06/29 01:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月07日 イイね!

PCメンテナンス2

ケースがボロくなってきたので、クーラーマスターの廉価静音ケースを買ってみた。


側面と前面に吸音スポンジ有り。上下には無し。
低価格なのでこんなもんでしょう。
音は思ったよりも静かになりませぬ
しかしながら見た目の質感が非常に良くなったのでまあ良し。
付属のケースファンは風切り音はしないものの、軸受けからカラカラという安っぽい音がするので手持ちの静音ファンに交換ました。

しかしこのケース、ハズレ品なのかマザボの方が歪んでいるのか知りませんが、
マザボを固定するとPCIスロットのグラボやサウンドボードが傾いてしまい、
ケースにPCIボード類を固定できません。
しゃーないのでマザボの下にワッシャ噛まして傾けて無理やり固定。
フタ閉じれば見えねーんだしまあ良いんじゃないでしょーか。
でかい品物なので返品もめんどくせーし。

フロントにUSB3.0ポートを備えているものの、私のマザボは2008年製の古い奴なのでそんな機能は付いていません。
つうわけで内部ポート付きのUSB3.0ボード追加。

まあ追加したところでUSB3.0の製品なんて持ってねーんですけどネ。
Posted at 2013/04/07 00:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

PCメンテナンス

車ネタでは無いですが。
4年前ドスパラ通販で買ったBTOパソコンがいよいよガラガラカタカタ異音を発してきやがったので、メンテナンスをすることに。

まずは箱をパカッっと開けてっと。
耳を近づけてみる。
う~ん、分からん!!
グラボとCPUクーラーが怪しいと決め付けた!


と、いうわけで。
年明けに実家でAmazonへ注文しておいたよ、見てごらん。
CPUクーラー: Cooler Master Hyper TX3 EVO


グラフィックボード: GIGABYTE GV-N65TOC-1GI
ぶっちゃけ俺の使い方からすると超オーバースペック。
お金持ちで良かったクックック


ついでにケースファンも弄ってみる。
写真忘れたのでAmazonからパクる。
サイズ SY1225SL12SL
500rpmという超静音タイプ。
風弱ぇ。


よし、これで大丈夫だらうと思ひ、電源釦を押下す。
カリコリカラカラピキピキカカカカカカカカカ異音だぜ!
どうやら一番の原因は電源だったようです。
というわけで本日急遽近所のPCショップで電源を調達。
サイズ SPGT2-600P
必要なケーブル類だけ挿せるプラグインタイプだが、ケーブルが長くてあまりスッキリせず。


再度電源ON、おおw静か過ぎて壊れてんのかと思ったわw
アイドル中に聞こえるのは微かなCPUファンとHDDの駆動音のみとなりました。
あと数年はこれでまだまだ現役。
次のメンテナンス時にはマザーも変えようかと思ったが、次はグーンとスペック落としてキューブタイプのケースに収まる程度の物を組もうかな。
Posted at 2013/01/06 21:09:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月16日 イイね!

車検!2



車検の代車がワゴンRスティングレイだったので、ついでにレビュー。
見た事はあるものの乗ったのは初めて。

【見た目】
ワゴンR。
ああワゴンR。
タダでさえ興味無いのに俺の嫌いな黒という事もあって、インパクトは激薄。
コンドーム並に激薄。

【走り】
しっかりしている。
ステアリング操作に対する反応も軽としては悪く無い。
ボディもカッチリ。
一代前のアルトに乗った後にこの車に乗ると、小型車に乗ったのかと錯覚しそう。
低転がりタイヤのロードノイズも頑張ってなんとか抑えている。
普段乗ってるスイフトがクソうるさいだけとも言えるけれど。

【パワートレイン】
ターボ付きの恩恵にあずかり加速のストレスは無し。
アクセル踏み込んだときの一拍遅れが気になる。
この車に限らずCVTは全部そう。
このフィーリングは大嫌い。
踏んだときにちゃんと加速しろと。
燃費優先車だけあって燃費は良いが、そのせいでエンジンの回転がリニアでなく気持ち悪い。
アクセル開度に回転数が比例しないのはやっぱり駄目だ。
アイドルストップがエンジン始動後わりとすぐに機能し始めるのは良い。
停車する前に前もってアイドルストップが作動するのは良いが、停車直前にブレーキを緩めるとまた始動してしまうのはNG。
お陰でカックンブレーキを強要され非常に不快。
これってブレーキの基本操作法だと思うのだけれど、何考えてチューニングしたんだよ・・・

【内装その他】
内装は安っぽさを感じさせないようになっており好印象。
ただしピアノブラックの光沢アクセントはホコリが目立つ上に安っぽく見える。
スピードメーターのイルミネーション色が状況毎に変化する演出は良い。
日本人の虚栄心をくすぐる上手い演出だと思う。
エネチャージの回生中にインジケータが点灯するが、端っこの方にチョコッと表示されるだけで、これは逆に控えめ過ぎ。
折角CMで全面にアピールしているんだから、もう少し演出を派手にしても良かったかも。
シートベルトのロックがかかるタイミングが早すぎる。
交差点で停車し、安全確認の為に前屈みになろうとすると拘束されてしまい、非常にストレスを感じる。

【総評】
悪く無いが、それだけかな。
燃費性能には全く興味が無いので、エネチャージとかアイドルストップとか言われても何も魅力を感じない。
デザインに新鮮味が無いのは痛い。
室内空間も先代と大差無いので乗り込んでも驚き等無し。
買い物に使う分には良いんじゃないの。
あ、買うならNAではなくターボをお勧めします。
NAだと坂道を登らない恐れがあるので。
Posted at 2012/12/16 15:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation