• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2011年08月10日 イイね!

スズキ、フランクフルトショーに新型スイフトスポーツを出品

この記事は、スズキ、フランクフルトショーに新型スイフトスポーツを出品について書いています。

スズキは、9月13日から25日でドイツ・フランクフルトで開催される第64回フランクフルトモーターショーに、新型スイフトスポーツほか、計24台を出品する。
 
 今回出品される新型スイフトスポーツは、スイフトをベースに「洗練された上質なスポーツ」をコンセプトに開発。エクステリアは、安定感と緊張感の両立を表現した低く構えた前傾フォルムと、迫力のある大開口のグリルを採用することで、アグレッシブでありながらも威厳のあるデザインを採用。一方インテリアは、スポーティさを強調しながら、高い質感と走りへの期待を高めるデザインとしている。
 
 パワートレインは、さらなる高出力化と低燃費化を達成したスイフトスポーツ専用のM16Aエンジンや、専用開発の6速マニュアルミッションの採用などにより、環境性能と走行性能を高い次元で両立した。また、フロントの足まわりにはリバウンドスプリング内蔵ストラットを採用。リヤサスペンションは専用設計とすることで、旋回安定性の向上、機敏なハンドリング性能を向上するなど、「スポーツ」の名に相応しい足まわりとしている。安全性能においては、優れた軽量高剛性衝撃吸収ボディとカーテンエアバッグ、運転席ニーエアバッグなど7つのエアバッグやESPの採用などにより、高い安全性能を確保している。

 欧州市場向けの 新型スイフトスポーツは10月よりハンガリーで生産され、順次欧州各国で発売するとのこと。
 
 また、新型スイフトスポーツのほか、欧州で販売されているSX4やキザシなどの四輪車に加え、船外機やバーグマン フューエルセル スクーターなどの二輪車、合わせて24台を出品するという。
Posted at 2011/08/10 19:48:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

マツダ 新型SUV、「CX-5」登場

この記事は、 マツダ 新型SUV、「CX-5」登場について書いています。

サイズは?
ねえサイズは?
毎回思うのだけれど、新車の記事にはまず何よりもサイズを書こうよ。
排気量なんか後回しでも全く困らないけど、サイズが書いてないと家の駐車場に入るか分からないでしょ?
あとコンパクトってのは個人的には5ナンバーサイズ以下だと思うのですがどうでしょうか?
横幅1.75mもあるような車がコンパクト○○って売り文句で出ているのは違和感あり過ぎです。

私的なサイズ基準は、
【コンパクト】幅:軽~1650mm 全長:軽~3500mm
【普通】幅:~1695mm 全長:~4000mm
【ミドル~アッパー】幅:~1750mm 全長:~4300mm
【でかくて日本で乗れん】上記以上のサイズ
くらいだと思うんです。
高さは特に現状で不満ないので省きました。

まあそれは置いといて、デザインは良いと思います。
ただBMWに似ていると指摘している方も居ました。
全く同意で、BMWのバッジを付けると多分私も分からなくなります。

マツダは好きな会社なのですが、どうにも不器用な気がします。
友人のアクセラのボンネットをチラッと覗いても、意味不明なパーツ分割や無駄に多いボルト・ナット締結箇所、やたらと薄くて組みにくそうなナットなど見受けられました。
同じ性能、同じ耐久性が出せるなら安くて部品少ない方が、経営者にとっても工場で組む人にとってもユーザーにとっても良いでしょ?

この車がトドメの一撃にならないことを切に祈ります。
格好いいだけに余計にそう思う。
Posted at 2011/08/04 21:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月04日 イイね!

天気の良い日はドライブを

先週交換したモンスターのストリートパッドの慣らし且つ効果確認のため・・・と言うのは格好付けただけで、朝起きたら雲一つ無い超晴天だったのでフラフラとドライブへ。
浜松→浜名バイパスで海を見ながら一号で豊橋→151号経由で新城→257号経由で茶臼山高原道路→また151→257→引佐方面から奥浜名湖オレンジロード→湖西市突っ切って浜名バイパスへ帰ってくる、というルートを選択。
走行距離は多分250kmくらいかと思われます。

さてブレーキのフィーリングですが、ペダルストロークに対する制動力が凄くリニア、要するに踏んだら踏んだ分だけ効くので凄く車をコントロールしやすい。
山道での安心感は純正とは桁違いで、何でもっと早く交換しなかったんだと自分で自分に浣腸したくなりました。
日本人はカックンブレーキ気味の方が「効いてる感じ」がして好きらしい。
俺には合わないね。カックンは扱いづらくてしょうがない。

また交換したステアリングですが、太くて握りやすいのは良いのだけれども、まだ手に馴染んで無くて少々滑るので逆に疲れる。
もう少し手垢と汗が付くまでは辛抱かな。

それにしてもなあ~茶臼山高原道路が土砂崩れで一部通行止めだったのは痛すぎた。
通行止め区間がよりにもよって一番高原らしい場所を走るオイシイ区間だったのが辛すぎる。
今日のような好天で高原を走り抜けたら爽快だったのですが、まあ仕方無い。

さて、夏休みはどこへ走りに行こうかね。
Posted at 2011/08/04 17:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年08月01日 イイね!

F1ハンガリーGP決勝の結果

この記事は、F1ハンガリーGP決勝の結果について書いています。

雨ではやはり強かったバトン。
逆に混戦ではやはり脆かったハミルトン。
安定して速いアロンソ。
よく分からないベッテル。
いつも通り駄目なマッサ。
今年は通していまいちなウェバー。
メルセデス勢はもう少し上を狙えたかも知れない。
そしてフォースインディアは頑張っている、次が更に楽しみになった。
ザウバーは作戦どしちゃったの?って感じの情けない結果。
ブエミは後方から入賞、やはりこの人は速いけどなんか過小評価されてない?

F1は夏休みに入り、8月終盤のベルギーまでお楽しみはお預け。
俺も早く夏休みに入りたいよ。
そして鈴鹿に向けて俺のテンションも少しずつ上がって参りました。
そんな熱いハンガリーGPの感想でした。
Posted at 2011/08/01 01:47:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月29日 イイね!

F1ハンガリーGPフリー2の結果

この記事は、F1ハンガリーGPフリー2の結果について書いています。

ウェバーはここ数戦調子が上向き。
ようやくタイヤに慣れてきたのかも知れません。
でもかつての不名誉なあだ名「予選番長」も復活の兆しを見せているが…。
Posted at 2011/07/29 22:58:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation