• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

趣味の話@ラジコン

趣味の話@ラジコン2年ほど前、気まぐれで買って以来マッタリと続けているラジコンについて走り書き。
別にサーキットへ行くわけでは無く、気が向いた時に広場で走らせる程度ですが。




・タミヤ M-03(M-03M)
ヤフオクでスイフトのラジコンを見かけ、何となく買ったもの。
現在「M-07 CONCEPT」まで発売されていることから分かる通り、非常に古いシャシーですが、よく走ります。
オプションはフルベア化のみで、あとは全てノーマル。
今はメカを積んでいないので走りません。
ロクに手入れをしなくても走るタフさを持ち合わせています。



・タミヤ TT-01 TYPE-E(売却済み)
スイフトに続き、SX4を同じくヤフオクで入手。
色々オプションを盛り込んで遊んでいましたが、後述のDF-03Raへ移行したため手放しました。
ビギナー向け安物シャシーですが、オプションが豊富で実に良く走ります。
前後デフの整備性にかなりの難有り。
多分コスト(金型の成形性、パーツ数低減)優先設計なのでしょう。


・タミヤ TT-02(非TYPE-S)
新品を超低価格で入手。
TT-01と同じくコスト優先のビギナー向けですが、同じくオプション豊富でよく走る。
整備性はTT-01よりもだいぶ良くなっています。
写真はアルミで青々としてますが、ほとんどイーグル模型製パーツ(笑)なので性能はお察し。
モーターもスポチュンで、見た目優先のお遊びシャシー。



・ヨコモ SD SPORT
ミドルクラスのシャシーはどんなもんかな、と思って興味本位で買ったもの。
タミヤTB-04と迷いましたが、こっちのほうが安い上にオプションがデフォルトでたくさん付いてきた。
TT系と比べると、安定感もステアリングのレスポンスも雲泥の差です。
広場で遊ぶだけの自分には完全にオーバースペックですw
追加オプションは一切なし。というか必要ない。




・タミヤ DF-03Ra
TT-01を手放して入手したもの。
SX4ボディのショートホイールベースに適合し、ダート走行可能なシャシーはこれだけです。
ただしネットの評判は決して高くありません。
そしてそれを実感しています(笑)
 ・リヤドラシャが外れかけてタイヤがロックする
 ・抜けないようにドラシャの長さを伸ばすと、バンプ時にギヤカバーとドラシャが干渉する
 ・デフォルトはアンダーステア気味。解消するためワンウェイ載せると今度はスピン、と特性がピーキー。
 ・デッキが狭くてメカ類を載せるのに苦労する。そして放熱悪い。
 ・タミヤ製ホイール履いてもリヤアームがホイールと干渉する(!)
 ・ブラシレスモーターを載せるとギヤボックスとモーターの配線が干渉する。未加工だとタミヤかスピードパッション製のブラシレスしか載らない。
なんでコレを使い続けているのか自分でも不思議である。
馬鹿な子ほど可愛いとはよく言ったものです。



・タミヤ XV-01(ロングダンパー仕様)
DF-03Raの実質後継シャシー。
フロントモーター、4WD、ロングストロークという実際のラリーカーに近いレイアウトで、走らせると実に楽しい。
写真のアルミダンパーは、先月入手したもののまだ走行していません(最近雨続きでダートが乾かない)
これのショートホイールベース仕様が存在すれば、SX4のボディを載せるのに。



・タミヤ CC-01
クロスカントリーを謳っていますが、フロントはマルチリンク(ダブルウィッシュボーン)で、リヤは4リンクリジッドという構成で、ツーリングとクロカンの中間のようなシャシーです。
実際クロカンをしっかりこなすのですが、車高を下げて小径タイヤを履けばオンロードも行ける面白いシャシー。




・気になっているシャシー
 ①ドリラジ 単なる興味本位 。ヨコモのドリパケだとSD SPORTと被るから、別のものを思案中
 ②F1系 ボディ流用できるF103GTが良いが、絶版で入手困難
 ③ダンシングライダー これはそのうち買う
Posted at 2018/09/30 00:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年09月12日 イイね!

納車5年目、再レビュー

納車5年目、再レビュースズキは個体の当たり外れが大きいですが、当たりを引いたようで問題なく使えています。
これからも末永くよろしくお願い致します。
Posted at 2018/09/12 00:39:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年01月20日 イイね!

<自動車>急発進防ぐアクセルペダル 町工場の技術で開発

<自動車>急発進防ぐアクセルペダル 町工場の技術で開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000070-mai-soci

息巻いている社長には大変申し訳無いですが、今の段階ではメーカー採用はとても不可能でしょう。
メカスロを使っている中古車向けのアフターパーツや、昔の車を生産・販売している新興国市場では道があると思います。
その理由は以下の通り。

・昨今の自動車は安全装備(ESP、ABS等)、自動変速トランスミッション(CVT、DCT等)、エンジンの燃費向上対策(吸排気VVT等、燃調の制御等)の協調制御のため電子制御スロットルが必須となっています。
この時代にメカスロを売り込むという発想自体が既にズレています。

・「改良型で1万キロを走ったが、ペダルは確実に作動する一方、高速道の合流や急な坂道での踏み込みならレバーは外れない」とありますが、たった1万kmでは何の保証にもなりません。
10年以上乗るユーザーは普通に居ますので、最低でも20万km保証くらいは必要では?

・同じく「高速道の合流や急な坂道での踏み込みならレバーは外れない」とありますが、どのくらいの踏力と角速度で検証しているのでしょうか?
市場では設計者が驚くような力や速度で踏み込むユーザーは当たり前のように居ます。
海外の大柄な人では尚更です。
外れてもペダルから足を離せば元に戻るのですが、間違いなくクレームになるでしょう。

・何だか良く分からない、「教授」と名乗る人が「電子制御技術は万全とは言えず、このペダルを併用すれば安全性は向上する」と仰っていますが、何を根拠に万全ではないと言っているのでしょうか?

・コストの話が出ていますが、構造を一切変えずプログラムだけで対応できる電子制御に対し、構造が複雑化するメカスロでは天地がひっくり返ってもコストでは勝てません。

・信頼性の面でも、電スロならば車輪速をモニタリング出来るため、走行中の急激な踏み込みで動作する可能性を0に出来るので有利です。

・部品のバラつきを考慮してトリガーの動作力を決めると、トリガーが固くなりすぎて結局動作しないという問題が出てきそうな気がします。それをどう解決するのか?

以上の通り、個人の力では解決出来ない問題が山積みです。
スポンサーを募って資金を集め、JARIなどの機関に持ち込んでN増しテストする。
即ち会社を立ち上げる、くらいやらないと現実的ではないのでは?


余談になりますが、この記事からは、記者の想いだけで意味もなく電子制御を貶し、昔ながらの町工場を持ち上げようとする意図が見え隠れしています。
この記者は「敵に立ち向かうなら敵をよく知る」という基本が出来ていません。
Posted at 2017/01/20 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月23日 イイね!

スマホナビ用にこんなツールは作れないかな?

Yahoo!カーナビ専用リモコン「ナビうま」が超絶便利、いっそハンドルに埋め込みたい

http://news.mynavi.jp/articles/2016/11/20/yahoo/


これは便利、ちょっと欲しい。
でもスマホナビは使っていない。
理由は以下。

今のスマホナビが抱える最大の課題は、
「トンネル等のGPSが入らない場所では止まってしまう」
という点。
これはスマホナビの車速検出がGPSに依存しているため。
東名高速や首都高などトンネルが連続する道路を頻繁に走る自分には向かないのです。

で、ちょっと考えたのですが、車両の車速ハーネスに接続し、
車速パルスをBluetoothなどでスマホに飛ばすアフターパーツを開発すれば、
前述の問題は解決するはず。
私のような車載ナビ派も取り込めるのでは?
ナビアプリが対応していなければならないので、GoogleやAppleが自分で開発する
必要がありますが。

グレード構成は2仕様にして、
・車速パルス情報のみ飛ばすタイプ 2000円以下
・ジャイロセンサー内蔵+車速パルスのタイプ 5000円以下
くらいで販売できればいい感じ?
冒頭記事のリモコンで6000円オーバーだから、ジャイロ付き5000円はキツイかな?

私が思いつく位なので、世界をリードする2社は開発に乗り出しているに違いない!?
期待してます。
Posted at 2016/11/23 21:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月14日 イイね!

スイフト新色




いつの間にかスイフト標準車に新色が追加されています。
単なるソリオとの共通化なのですが、紫色は意外とイケます。
その代わりスタイルの黄色が消えてしまいましたが…

http://www.suzuki.co.jp/car/swift_style/
Posted at 2015/11/14 12:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation