• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2017年01月20日 イイね!

<自動車>急発進防ぐアクセルペダル 町工場の技術で開発

<自動車>急発進防ぐアクセルペダル 町工場の技術で開発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-00000070-mai-soci

息巻いている社長には大変申し訳無いですが、今の段階ではメーカー採用はとても不可能でしょう。
メカスロを使っている中古車向けのアフターパーツや、昔の車を生産・販売している新興国市場では道があると思います。
その理由は以下の通り。

・昨今の自動車は安全装備(ESP、ABS等)、自動変速トランスミッション(CVT、DCT等)、エンジンの燃費向上対策(吸排気VVT等、燃調の制御等)の協調制御のため電子制御スロットルが必須となっています。
この時代にメカスロを売り込むという発想自体が既にズレています。

・「改良型で1万キロを走ったが、ペダルは確実に作動する一方、高速道の合流や急な坂道での踏み込みならレバーは外れない」とありますが、たった1万kmでは何の保証にもなりません。
10年以上乗るユーザーは普通に居ますので、最低でも20万km保証くらいは必要では?

・同じく「高速道の合流や急な坂道での踏み込みならレバーは外れない」とありますが、どのくらいの踏力と角速度で検証しているのでしょうか?
市場では設計者が驚くような力や速度で踏み込むユーザーは当たり前のように居ます。
海外の大柄な人では尚更です。
外れてもペダルから足を離せば元に戻るのですが、間違いなくクレームになるでしょう。

・何だか良く分からない、「教授」と名乗る人が「電子制御技術は万全とは言えず、このペダルを併用すれば安全性は向上する」と仰っていますが、何を根拠に万全ではないと言っているのでしょうか?

・コストの話が出ていますが、構造を一切変えずプログラムだけで対応できる電子制御に対し、構造が複雑化するメカスロでは天地がひっくり返ってもコストでは勝てません。

・信頼性の面でも、電スロならば車輪速をモニタリング出来るため、走行中の急激な踏み込みで動作する可能性を0に出来るので有利です。

・部品のバラつきを考慮してトリガーの動作力を決めると、トリガーが固くなりすぎて結局動作しないという問題が出てきそうな気がします。それをどう解決するのか?

以上の通り、個人の力では解決出来ない問題が山積みです。
スポンサーを募って資金を集め、JARIなどの機関に持ち込んでN増しテストする。
即ち会社を立ち上げる、くらいやらないと現実的ではないのでは?


余談になりますが、この記事からは、記者の想いだけで意味もなく電子制御を貶し、昔ながらの町工場を持ち上げようとする意図が見え隠れしています。
この記者は「敵に立ち向かうなら敵をよく知る」という基本が出来ていません。
Posted at 2017/01/20 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation