• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2024年08月19日 イイね!

ヨコモの初心者向け?GT1キット(走行編)

GT1を走らせてみたので備忘録のような感想。
コースはツインリンクほんぐうです。

・思ったよりもアンダーステアでリヤは破綻しない。
・ダンピング機構が無いので、ほんぐうのアスファルト路面だとヒョコヒョコ跳ねる。
・説明書通りに組むとほんぐうではグリップ不足&ピーキー。前後ともにリバウンド量が足りないので、コーナー出口あたりでロールが最大となるときにサスが底突きしてオーバーステア傾向となり、アクセルオンでイン側の壁にヒットしてしまう。つくばRCパークの路面のような綺麗でハイグリップなアスファルトを想定しているっぽい。
・前側はサスピンの間に挟まっているスペーサーを外し、リヤはリバウンドストロークを規制しているパーツを固定しているネジにスペーサーを挟んでサスのストローク量を増やすと、上記のコーナー出口でのオーバーステア傾向は解消される。
・セッティング箇所が少なく簡単である一方、飽きるのは早そう。

という感じでした。
ちなみに上記のセッティングのTIPSのようなものは説明書には一切書かれていないので、やっぱり初心者のことをヨコモは何も分かっていないというのを再認識しました。
そもそも、なんで初期セットが「綺麗でハイグリップなアスファルト」想定なんだよ。初心者は空き地とか近所の駐車場で走らせるでしょ。普通はローグリップ路面想定の初期セットにするんだよ。タミヤのTT系やMシャーシはそうなってる。
Posted at 2024/08/19 00:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2024年08月15日 イイね!

ヨコモの初心者向け?GT1キット

ヨコモが初心者向けと銘打って自信満々にリリースしたルーキースピード GT1。
予想通り売れ残り、先日1万円ちょいで投げ売りされていたので試しに買ってみた。
(定価は32,780円(税込))



部品点数は少なくてとても作りやすく、ボディとステッカーも付属しているので、確かにヨコモの言う通り手軽に走らせられると思います。

ただ、それは「ラジコンに慣れた人からの視点」です。
初心者ではありません。

本当に「生まれて始めてラジコンに触れる人」レベルの初心者視点で見るとツッコミどころだらけ。
普段競技用RCしか作っていない会社が、いきなり初心者用を設計すること自体無理があります。
以下、気になったところ。

【ボディが駄目】
窓とライトのステッカーのみ付属で、それ以外の飾りのステッカーは一切なし。完全にボディの考え方が「ラジコン競技における空力パーツ」になっていて、初心者にとってボディや見た目がどういう意味を持つのか理解していない。カッコいいボディを載せて走らせる楽しさを忘れている。

【バッテリーがショートリポ専用】
初心者は店頭にいっぱい並んでいるタミヤ製のニッカドバッテリーを最初に手に取ると思うんです。タミヤなら多くの人が知っているし、値段も安いし。なのにそれは使えない。代わりに、初心者は聞いたことも無いメーカーの、見たこと無い形の、充電方法や接続方法も良く分からない電池を使わなきゃいけない。これは初心者にとってかなりハードルが高い。

【ビスが六角ビス】
ろくにラジコンを触ったことが無い人が六角ドライバーなんて持ってる訳無い。家庭に置いてあるのは普通は+ドライバーです。一応六角レンチは付属しているが、そんなものを初心者に使わせたら頭を潰して終わります。

【タイヤに前後がある】
初心者には「タイヤに前後用がある」という発想がありません。間違いなく前後間違えて組みます。それを防止するための大きな注意書きも無い。

【説明書が不親切】
ホイールナットを締め込みすぎるとタイヤの回転が渋くなるので気をつけろとか、フロントのトー角はターンバックルを回して調整出来る、などの初心者が陥りがちな組み間違いに対する説明が書かれていない。これだと真っ直ぐ走らせられない人が続出します。またホイールベースの変更方法の説明が一切なし。HPの商品説明に載っているのに説明書に書かれていないのは✕。

【値段が高すぎる】
初心者向けで32,780円(税込)はあり得ない。
TT-01/02を見習え。あっちは塗装済みボディ付きで10,000円ちょいだぞ。
しかもいい加減に組んでもある程度まともに走るように作られている。
GT1の店頭の実勢価格は28,000円程度だが、この大金を払って真っ直ぐ走らない車だったら俺ならキレて踏んだあとに床に叩きつけるわ。

というわけで、投げ売りされている状況を鑑みても、初心者向けの企画という意味では失敗に終わっていますが、キット自体はラジコン慣れしている人から見れば悪くない。
ヨコモもそのあたりは理解したようで、RS1.0を出しましたね。
RS1.0が競技用RC屋が作れる入門キットの限界でしょう。

ただ、RS1.0は完全に3レーシングの入門用キットであるS64とCERO SPORTに価格と内容で負けてるんですよね。何をこのキットで訴求したいのか見えない。何と言うか、商売が下手。商品企画に長けた人を雇ったほうが良いです。
Posted at 2024/08/15 09:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 趣味

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45678910
11121314 151617
18 192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation