• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くっのブログ一覧

2020年05月23日 イイね!

CC-02ボディ変更

CC-02で使ってたG500ボディが気に食わなかったので、ハイラックスに載せ替えました。
ホイールはMST製。
オフセット5mmで、ロックブロックタイヤはフェンダーツラツラ。





Posted at 2020/05/23 13:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年05月07日 イイね!

GWの過ごし方

今年のGWは外出自粛ということで、家に籠もって(いつも通りとも言う)ダラダラ過ごしています。
ポリカ用塗料の余りがあったので、アマゾンで安売りしていたタミヤ無限CR-Xのボディを仕上げて遊んでました。

2トーン塗装で上半分はダークブルーメタリック、下半分はサテンシルバーアルマイト。
ただしシルバーの方は膜厚が薄かったようで、裏打ちした黒が透けてしまい綺麗に仕上がりませんでした。
結構塗った筈なんですが。
まあ走らせれば分からないのでどうでも良いんですけど。




ホイールはボディに合わせてメッシュ風のものを買い足しました。
なおこのボディセットにはミラーが付属していないので、そのうち汎用のミラーを追加予定。
Posted at 2020/05/07 22:58:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2020年02月08日 イイね!

タミヤCC-02

タミヤCC-02タミヤCC-02を買いました。
CC-01がバスタブシャシーでオン/オフどちらも行けるクロスカントリーシャシーだったのに対し、CC-02はラダー(もどき)フレームで最近のクローラーのトレンドを取り込んだ正統派オフロードシャシーになっています。
でもフレームまで樹脂で作るあたり、やっぱりタミヤです。

とりあえず説明書通りに組んで試走しましたが、走破性が気に食わなかったのでさっさとロックブロックタイヤ+ビードロックホイール(安物)に交換しました。
また速度も速すぎなので、ギヤボックスをバラしてローギヤーに組み直し。(説明書には標準とロー両方の組み立て方が乗っています。親切ゥ!)




タイヤホイール以外はすべて純正。
でも全く不満はありません。
足もよく動くし、スプリングの硬さもいい感じです。
他社製品をよく研究していることが伺えます。
天竜川の河川敷も楽々クリア。


ちなみにボディは格好いい赤に塗ろうとしたらスプレーの量が足りず失敗したので、使い潰し確定です。むしろ、傷つくのを嫌がって飾りになるよりは良かったのかも。
Posted at 2020/02/08 17:02:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年09月12日 イイね!

代車のちょっと長め使用レポート

スイフトスポーツが浸水で入院している間、3週間ほどMH55Sを代車で使用しました。
せっかくなのでレビューしてみました。
詳細については各項目を参照して頂くとして、下駄グルマとして使うなら特に不満もなくいい車だと思います。
Posted at 2019/09/12 01:10:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年08月15日 イイね!

ランチボックスミニ その2

8/10から仕事が夏休みに入り時間が取れたので、ランチボックスミニを組みました。
なお、オプションの「OP.1900 SW-01 フルベアリングセット」と
「OP.1898 SW-01 アッパーアームコネクトバー」を同時に装着しています。


ホイールはMシャーシ用のミニサイズ、タイヤは多分RCトラック用の物です。
直径は1/10ツーリングと同じなので、ツーリング用のタイヤ・ホイールでカスタムすることもできると思います。


タミヤ公式説明には「大人の手のひらサイズ」とありますが、実際はもう一回り大きく、流石に手のひらには乗りません。
組み立てはゆっくりでも3時間程度。
組み立て難度は低めで、ボディも塗装&一部カット済み。
父親が子供と一緒に組むことを想定していると思われます。

ボディはマグネットで固定されますが、最終的なストッパーはいつものβピンです。


電池はダンシングライダーと同じ単3電池4本です。
タミヤLFバッテリー(Mサイズ)も使用可能です。


試しにLFバッテリーで走らせてみましたが、パワーが強く、すぐウィリー状態になったり横転してしまうので、パワーソースは単3電池の方がおすすめです。
同じ理由で、モーターもキット付属の標準が良いと思います。

シャーシの素材はPA(ナイロン)が多く、ABSはギヤボックス周りのグレーの部品のみです。
サスアームでさえPAです。
ただ、このPA特有のフニャフニャ具合が逆にコミカルな動きに貢献している節があり、後にイーグルあたりから出るであろうアルミサスアームへの交換はよく考えたほうが良さそうです。
ただし、ドライブシャフトまでPAで出来ているため、継ぎ手部(ユニバーサルジョイント)は大きな力が掛かると外れる癖があります。
ここだけはスチール製のユニバーサルシャフトの発売が待たれます。


走行動画です。
ユラユラとコミカルな動きが楽しめます。
子供と一緒に遊ぶと尚楽しいと思います。
※ウィリー中に方向転換していますが、「OP.1898 SW-01 アッパーアームコネクトバー」を別途購入しないとウィリー中の方向転換は出来ません。


ステアリング機構です。
前輪操舵に連動して車体が左右に傾きますが、これがどれだけ横転防止に貢献しているのか分かりません。
どちらかと言えば、性能よりも子供の興味を引くための機構と思われます。


気軽に組めて部屋の中で遊べるので、お子様への誕生日プレゼント等に良いと思います。
ただし値段はそれなりに張るので(実売価格はキットが9000円前後、タミヤのプロポセットで6000円前後)、嫁さんとは頑張って交渉してください。
Posted at 2019/08/15 23:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「歳を取るとそれはそれで新しい発見がある。老化現象も捨てたもんじゃない。」
何シテル?   12/23 22:59
行き当たりばったりなスタイルを愛してます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2014年8月24日乗り換え。 今回は無改造のド・ノーマルで行きます。 これからよろしく ...
スズキ スイフト よぉ~しよしよしよしよしよしよしよし (スズキ スイフト)
2014年8月24日にお別れ。 私の給料で最初に買った車。 思い入れはあったものの、新し ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation